不動産の査定を一度に複数社へ依頼できる不動産一括査定サイト。サービスを提供する事業者は多数ありますが、中でも知名度の高いいえカツLIFEが気になっている方は多いのではないでしょうか。
この記事を読めば
「いえカツLIFEは他の査定サイトとどう違うんだろう?」
「本当に信用して大丈夫?」
という悩みをすぐに解決できるはずです!
本記事では、他社の不動産査定サイトよりもいえカツLIFEがどのように優れているのか、そして不利益な点はないのかなど、実際にいえカツLIFEを利用したユーザーの口コミ・評判を参考にしながら解説していきます。不動産売却でいえカツLIFEの利用を検討するならば、ぜひ参考にしてみてください。
本記事から分かることは以下の通りです。
また、この他にも不動産一括査定サービスは数多く存在するため、利用者からの評判やサイトごとの特性を理解し、自分に合ったサイトを見つけることが大切です。以下では、実際のサービス利用者へのアンケート結果とマイナビ不動産査定編集部の知見をもとに、「おすすめの不動産一括査定サービスTOP3」をピックアップしています。ぜひこちらも参考にしてください。
一括査定サービス利用者が選んだおすすめサービスTOP3
※クラウドワークス、クロスマーケティング調べ(2021/4/9~2021/4/13実施 回答数380人)
次の記事ではより多くのサービスを含めたランキングや「査定結果の満足度TOP3」「親族・友達におすすめしたいTOP3」などカテゴリ別のランキングを紹介しています。さらに詳しく知りたい方は読んでみてください。

では、具体的に口コミを見ていきましょう。
・『急に親の介護が必要になった為、早急に売却したかったのだが10日経たないで手続きが終了した。』(戸建て)
・『周辺地域の相場から、どのように値段が推移しているのかがわかりやすかったと思う。』(戸建て)
・『もう少し査定の精度を上げて次回もまた利用したいと思えるような一工夫があればいいなと思います。』(戸建て)
- 弁護士への無料相談が定評
- サイトが見やすく査定依頼が簡単
- 営業担当者の質が高い
- 査定依頼する会社を選べないのが残念
- 自分に合った売却方法が選べて便利
いえカツLIFEと他のサービスとの違いは?3つの特徴を解説!
口コミの内容だけでは、いえカツLIFEが自分に合っているかどうか判断しにくいかもしれません。ここでは、いえカツLIFEとは他のサービスと比較して、どのような特徴を持ったサービスなのかを見ていきます。
いえカツLIFEと他のサービスとの違い
まず、いえカツLIFEと他のサービスとの違いを見比べてみましょう。ここでは、不動産売却(仲介)以外にも売却方法を持つ一括査定サービスと比較しています。
比較項目 | いえカツLIFE | イエカレ | リビンマッチ |
運営会社 | 株式会社サムライ・アドウェイズ | イクス株式会社 | 株式会社リビン・テクノロジーズ |
提携会社数 | 500社 | 400社 | 2,600事業所(1,400社以上) |
同時査定依頼可能数 | 6社 | 6社 | 6社 |
対応エリア | 一都三県 | 全国 | 全国 |
対応する不動産の種類 |
|
|
|
売却方法 |
|
|
|
特徴 | 幅広い売却方法を持ち、複雑な不動産の売却も可能。 弁護士への無料相談もできる。 |
不動産査定だけでなく、 土地活用プランの提案資料や家賃・管理費の査定依頼が可能。 |
首都圏から地方エリアまで幅広く対応。 買取・任意売却など特殊な売却にも対応した不動産総合サービスを提供。 |
いえカツLIFEは、不動産仲介だけでなく、不動産買取やリースバックにも対応しています。この点に対応しているサービスは少ないため、「なるべく早期の売却を目指す方」や、「売却して資金を作りたいが家に愛着があり住み続けたいと考えている方」におすすめです。
さらに、相続や離婚など、権利関係がややこしく売却しにくい不動産に対応しており、弁護士への無料相談も可能です。周りの人に相談しにくい不動産の売却でも安心して任せることができます。
一方で、対応エリアは一都三県のみと、他のサービスと比べて狭いことが分かります。地方の不動産の売却時には他のサービスを利用したほうが良いでしょう。
さらに以下では、いえカツLIFEの持つ3つの特徴について詳しく解説していきます。
特徴1.売却可能な不動産の幅広さ
不動産売却において、権利関係が複雑な訳ありの不動産は、不動産会社に査定を断られることがあります。
しかし、いえカツLIFEの場合は、運営企業が法律や資金繰りなど専門性の高い案件を紹介するサイトを運営しているため、相続や離婚、借金など金銭的な事情がからむ不動産であっても、各分野を専門とする不動産会社を紹介してもらえます。
査定に対応できる不動産は以下の通りです。
- 相続で生じた物件
- 離婚で生じた物件
- 金銭的事情が絡む物件
- 共有持分
- 借地権
- 底地
- 再建築不可物件
- 分譲マンション
- 一戸建て
- 土地
- 店舗・工場・倉庫
- 一棟アパート・マンション
- 投資物件
- 区分所有ビル
- 農地
上記の通り、査定に対応している物件の種類は多岐にわたります。一般的な査定はもちろん、財産分与が必要な物件であったり、共有持分が生じる物件や相続した物件の扱いに困っている方にもおすすめの査定サイトです。
特徴2.無料で弁護士相談が可能
いえカツLIFEでは、売却相談以外にも相続や離婚、金銭問題、権利解消や土地活用など各状況に合わせて専門家に無料で相談することができます。
また、不動産の専門家に売却に関して相談することも可能なため、不動産と法律の専門家の双方から売却に関するサポートを受けることができます。売却に対して不安要素がある人や、基礎知識が十分でない人におすすめです。
特徴3.買取やリースバックにも対応している
前述の通り、いえカツLIFEは、不動産仲介だけでなく「買取」「リースバック」に対応しています。
ここでは、そもそもの2つの売却方法について詳細に見ていきましょう。
買取
買取は、不動産会社に不動産を直接買い取ってもらう方法です。この方法は業者が直接物件を買い取るため、仲介手数料がかかりません。買取業者が必要に合わせて物件の修繕などをして転売し、売買差益を得る仕組みになっています。
買主を見つけるまで時間を要する仲介取引よりも、業者買取の方がスムーズに売却ができるため、物件を早く売り出したい人にはおすすめの査定方法です。
以下の記事では、業者買取の仕組みについて詳しく解説しているため、参考にしてみて下さい。

リースバック
リースバックという査定方法にあまり聞き馴染みがない人もいるかと思います。リースバックとは、売却してからも住み続けることができる売却方法のことです。売却した物件の買主とリース契約を締結することで、賃料を支払いながら売却した物件で住み続けることが可能になり、将来的には買い戻すこともできます。
ローン返済が難しい人や、売却後も今の物件を手放さず、住み続けたいと考えている人におすすめの査定方法です。
以下の記事でリースバックとは何かについてさらに詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

\興味が湧いた方は公式サイトで詳細をチェック/
いえカツLIFEで無料一括査定する
いえカツLIFEのメリット
この章では、いえカツLIFEの実際の口コミや評価から見えてくる利用のメリットについて4つ紹介していきます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
訳あり物件でも売却できる
事故物件などの訳あり物件は売り出しにくい傾向がある事から、優良な物件情報が流れてきやすい大手の不動産会社では査定依頼を引き受けてくれないケースもあります。
しかし、いえカツLIFEの場合は訳ありな物件の査定が可能な会社と提携しているため、問題がある物件でも売却に期待できます。「他の不動産会社が相手にしてくれないような、訳ありな物件でも査定してもらえた」という口コミがあることから、そういった複雑な事情を抱えた物件に対しても適正な査定が期待できるでしょう。
以下の記事では、事故物件でも売却ができるのかについて詳しく解説していますので、しっかりとおさえておきましょう。

借地権のある物件も取引可能
借地権とは、建物を建てるために土地を地主から借りることを指しますが、この借地権は権利の仕組みが複雑なため、積極的に取り扱ってくれる大手の不動産会社は多くありません。
しかし、いえカツLIFEは、借地権に精通している中小の不動産会社と提携していることから、借地権付きの不動産売却にも期待が持てます。専門分野に特化した不動産会社を紹介してもらうことができるため、利権関係の複雑な借地権付きの物件でもストレスなくスムーズに売却できると定評があります。
借地権付きの不動産を売買する方法について詳しく知りたい方は、以下の記事で紹介していますので、併せて読んでみましょう。

即時現金化も臨機応変に対応
いえカツLIFEは、再建築不可物件など取り扱いの難しい相続物件などに対して、専門性の高い不動産会社と提携しているため、他社と比較しても早期の売却が見込めます。
また、とにかく早期の売却を目指したい人や仲介取引している時間の余裕がない人には、買取査定を選択することもできます。
実際の口コミでは、「いえカツLIFEは早期の現金化を求めていたところ、買取業者の親身な対応でスムーズに売却することができた」という声がみられました。一刻も早く売却する必要があるときでも柔軟に対応できるところが、いえカツLIFEの強みと言えるでしょう。
相続問題も専門家が全面サポートで安心
相続物件では複数の相続者が存在する場合、いざその相続した不動産を売却することになると相続者間でトラブルが起きがちです。共有部分を売却することも可能ですが、その場合、損する可能性がゼロではありません。そういった問題点についても、いえカツLIFEは専門家へ相談することができます。
「相続した物件の全体価格と、共有部分のみの売却価格を知ることができて相続人同士で協力して売却することができた」という口コミも見受けられました。売主の状況に合わせて、専門的な観点からできるだけ損をしないようにサポートが受けられる点が心強いでしょう。
\興味が湧いた方は公式サイトで詳細をチェック/
いえカツLIFEで無料一括査定する
いえカツLIFEのデメリット
では次に、いえカツLIFEを利用するうえで挙げられた2つのデメリットについて紹介していきます。実際の口コミを踏まえて見ていきましょう。
査定依頼する不動産会社を選べない
多くの一括査定サイトは、査定依頼する不動産会社を自分で選択することが可能ですが、いえカツLIFEの場合は、査定方法を選択し情報を入力して査定依頼を行うと、自動的に条件に合う不動産会社から連絡がくるという流れになります。
そのため、他社サイトにて査定してもらったことのある不動産会社へ再度査定依頼をしてしまう可能性もあります。
同じ不動産会社への再査定を防ぐためにも、査定方法としては仲介査定で利用するよりも、早期の買取が見込める買取査定や、住み続けることができるリースバック査定を目的としている人には、有効なサイトと言えるでしょう。
対応地域は一都三県のみ
いえカツLIFEを実際に利用された人の中に、「提携不動産が少ない」や「大手不動産会社」がないという意見もあります。実際に対応している地域が全国対応ではなく、一都三県の東京、埼玉、神奈川、千葉のみと、限定されています。
提携している不動産会社もその地域を対応できる不動産会社に絞られるため、十分な数の不動産会社が見つからない可能性があることは留意しておきましょう。
また、いえカツLIFEで対象の地域の不動産会社が十分に見つからない場合には、他の一括査定サイトと併用しながら利用することで売却を成功させる可能性が高まるでしょう。
他の査定サイトも検討したい方は、こちらの記事をご参考ください。

いえカツLIFEの利用に関するQ&A
最後に、いえカツLIFEを利用する上でよく見られた疑問点をQ&A形式でまとめました。利用する前に知っておき、いえカツLIFEをうまく活用しましょう。
いえカツLIFEの弁護士への相談サービスはどこまで無料?
弁護士への相談が可能ないえカツLIFEですが、何回でも無料で相談が可能という訳ではなく、初回の査定依頼時に限り相談ができます。弁護士への相談を希望する場合は、以下の手順を踏んで申し込みましょう。
- 相談内容入力画面まで入力を進める
- 無料相談サービスの利用で「弁護士へ法律の相談をしたい」を選択
- 弁護士からの無料相談連絡で相談したい弁護士を選択
- 指定した弁護士へ相談内容などの入力内容が共有される
弁護士の相談以外にも、前述で紹介した無料相談サービスの内容の通り、様々な専門家へ相談することができます。弁護士以外にも相談したい内容がある場合は、併せて該当する項目を選択して相談内容を記入しておきましょう。
査定のことを家族に知られたくない場合は?
査定依頼をしていることを家族に知られたくない場合は、申し込みフォームの中の相談内容欄へその旨を記入しておきましょう。連絡したい時間帯や連絡方法、連絡先などを正確に入力しておくことで、家族へ知られることなく不動産会社の担当者から査定結果を受け取ることができるでしょう。
また、いえカツLIFEは匿名での査定は出来ませんが、個人情報を入力せずに大まかな査定額を知りたい場合は、匿名査定ができる他社で査定をしてから、いえカツLIFEを利用するのも一つの手です。
一括査定にかかる費用は?
いえカツLIFEのサービスは全て無料で利用することが出来ます。無料サービスを利用してしまったからと言って、不動産会社と無理に契約する必要はありません。相談がてら気軽に査定を受ける心構えで大丈夫です。
不動産査定についての基本的な情報をさらに詳しく知りたい方は、以下のサイトも参考に見ておきましょう。


いえかつLIFEで査定依頼をする流れや必要書類
ここでは、いえカツLIFEを実際に利用する際に必要になる書類と、各種売却方法の流れを紹介していきます。また、専門家への申し込みフォーマットについても解説していますので、必要に合わせて見ていきましょう。
いえかつLIFEの査定前に準備する書類
査定をする前に、物件に関する情報や、権利に関する情報を入力する必要があるため、自身が把握しておくためにも、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。準備しておくと良い書類は以下の内容になります。
- 登記簿謄本
- 確定測量図
- 不動産購入時の売買契約書
- 建物の図面
- 重要事項説明書
上記の書類は無くても査定は可能ですが、用意しておくことで迅速性と査定の正確性が高まるため、あらかじめ準備しておくと良いでしょう。
不動産売却の際に必要になる書類については以下のサイトで詳細を紹介していますので、併せておさえておきましょう。

不動産査定を依頼するときの流れ
不動産査定をする流れは下記表の手順を踏んで依頼します。
手順 | 手順内容 | 入力内容 |
1 | 売却物件の情報を入力 |
|
2 | 連絡先や個人情報の入力 |
|
3 | 相談内容の詳細入力 |
|
4 | 査定依頼して査定結果の連絡を待つ | – |
他にも延床面積や土地面積を入力する箇所がありますが、この入力が査定依頼時にわからなくても、物件を特定する住所の情報が正確であれば一括査定に影響しません。
不動産買取査定を依頼するときの流れ
では次に、不動産買取査定を依頼するときの流れについて紹介します。
- 上記表内で紹介した1~2の内容を必要に合わせて入力
- 3の流れの中の売却方法『早く確実に物件を売りたい(買取)』を選択
- 4にて査定の返事を待ちましょう。
全ての売却方法で比較、検討したい場合はすべてを選択する必要がありますので、忘れず選択するようにしましょう。
リースバック査定を依頼するときの流れ
リースバック査定を依頼するときの流れは、買取査定と同様の手順を踏みます。
- 上記表内で紹介した、1~2の内容を入力
- 3の流れの中の売却方法『売却した後も今の物件に住み続けたい(リースバック)』を選択
- 4にて査定の返事を待ちましょう。
専門家に申し込みできるフォームの内容
査定依頼時のフォーマットにて、無料で利用できるサービスを選択することができます。利用できるサービスの内容は以下の通りです。
- 不動産会社による各サービスの内容を聞きたい
- 不動産会社に権利解消について聞きたい
- 不動産会社に土地活用について相談したい
- 税理士に税金について無料相談したい
- 無料相談サービスは利用しない
- 弁護士へ法律について無料相談したい
上記のように不動産関連だけではなく、相続や節税、法律的な問題まで専門家へ相談可能になっています。無料で専門家に相談する機会はなかなか無いため、必要に応じて相談できる機会を有効に使いましょう。
まとめ
いえカツLIFEでなら、売却したい物件を、仲介だけではなく、買取やリースバック査定も同時に一括査定することができるため、早期売却を目指すことができます。
提携している不動産会社が訳あり物件の取引を得意としているため、他社で売却が見込めないと言われた物件も査定を可能にしています。また、運営会社が法律や税金などの士業に係わるサイトも運営しているため、利権関係の複雑な物件なども各専門家から的確なアドバイスを受けることができます。
本記事では、いえカツLIFEを利用するメリットとデメリットについて解説してきました、ぜひいえカツLIFEの一括査定サイトを利用してうまく活用し、自分の物件に合った信頼できる不動産会社をみつけましょう。
いえカツLIFEはどんなサービス?
いえカツLIFEは次のような方におすすめの査定サイトです。
- 専門性の高い不動産売却に長けている一括査定サイトを探している方
- あらゆる側面から売却方法を検討したい方
- 査定依頼だけではなく、売却に関する法律相談もしたい方
※編集部にて不動産査定サイト利用ユーザーを対象に行ったアンケート結果とインターネット上の情報を参考に執筆
※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/
・https://www.rosenka.nta.go.jp/
・https://www.retpc.jp/chosa/reins/
・https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
・https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。