[PR]

老後家を売って賃貸で暮らすメリデメ解説|リースバックは有効なの?

不動産売却
本ページはプロモーションが含まれています。

家を売って老後は賃貸で生活することを検討しているが、家を売ってしまって大丈夫なのか、本当に賃貸で暮らしていけるのか不安に感じていませんか?一般的に、老後は収入が減り体力も落ちます。老後の賃貸暮らしで困るケースは珍しくありません。

この記事では、家を売って賃貸で生活した場合のメリットとデメリットを紹介します。賃貸で暮らし続けるための基礎知識、注意点についても詳しく解説していきます。記事の内容を参考に、家を売って賃貸で暮らすかを検討しましょう。

手っ取り早く売却したい人におすすめ!利用者が選んだ一括査定サービスTOP3

※クラウドワークス、クロスマーケティング調べ(2021/4/9~2021/4/13実施 回答数380人)

すでに家を売却することを決意している方は、一括査定サービスで自分の家がいくらで売れるのか調べてみましょう。こちらは、サービス利用者にアンケートを取って作った「おすすめの不動産一括査定サービスTOP3」です。実際の利用者の声と編集部の知見が合わさったできたランキングですので、是非参考にしてください!

なお、不動産一括査定サービスは、それぞれ対応するエリアや提携する不動産会社が異なるため、1つだけでなく複数のサービスを利用することをおすすめします。
次の記事ではより多くのサービスを含めたランキングや「査定結果の満足度TOP3」「親族・友達におすすめしたいTOP3」などカテゴリ別にもランキングを作っております。さらに詳しく知りたい方は読んでみてください。

【2024年3月】不動産一括査定サイトおすすめランキング|ユーザー評価の高い20社分の評判を徹底解説
おすすめの不動産一括査定サイト20選を利用者の満足度採点を基に人気ランキングで紹介します。各サービスの特徴・口コミ評判や、自分に合うサイトが分かる診断ツールなど、サイト選びに役立つコンテンツを盛り込み、サービスを徹底比較。不動産一括査定サイトのメリット・デメリット・売却依頼時の注意点も解説します。

老後に家を売って賃貸で暮らす4つのメリット

老後に家を売って賃貸で暮らすメリットとして、以下の4つが考えられます。それぞれ、詳しく見ていきましょう。

  • 好きな場所に引っ越せる
  • 家族構成の変化に柔軟に対応できる
  • メンテナンスのコストがかからない
  • 家の相続でトラブルが起きない

好きな場所に引っ越せる

賃貸であれば、地域の過疎化や近所づきあいで問題が生じても気軽に好きな場所へ引っ越すことができます。経済状況が悪化しても、家賃や物価の安い地域に引っ越して支出を減らすことも可能です。転職し、新しい職場が遠い場合は、通いやすい地域に引っ越すこともできます。

このように、状況の変化に応じて好きな場所に引っ越しできるのは賃貸の大きなメリットといえるでしょう。

家族構成の変化に柔軟に対応できる

賃貸の場合、家族構成を考慮して、ライフステージに合った間取りの家に引っ越せます。家族構成に変化があって部屋が余っていたり、間取りに不満があったりする場合、その時々のニーズに合わせられるため、年齢や好みに柔軟に対応できるでしょう。

子供が独立して夫婦2人だけになった場合は、今までよりコンパクトな住まいに引っ越したいと感じるかもしれません。老後の暮らしを考えてバリアフリーや階段に手すりが付いている物件、設備面が整っている賃貸へ引っ越すことも可能です。

メンテナンスのコストがかからない

一般的に、一戸建ての場合、500万円前後の修繕費用がかかります。また、築年数が古くなるにつれて修繕費も高くなっていく傾向があります。一方、賃貸はそのコストがかかりません。なぜならば、賃貸の修繕費用や維持費は基本的に大家が負担するからです。

日本は比較的、地震や台風などの自然災害が多い国ですが、そのような場合の修繕費も大家の負担となります。災害によって住めない状態になった場合は、住める状態になるまで家賃の支払いも不要です。

ただし、家具は大家に補償してもらえません。火災保険に加入するなどして、万一のリスクに備えておく必要があります。

家の維持費について詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

家の維持費は年間いくら?一戸建てとマンション維持費の差を徹底比較
夢のマイホームを計画を進める前に、持ち家にどれほどの維持費がかかってくるのかを知ることは重要です。この記事で取り上げている戸建てとマンションの維持費内訳を参考にすると、マイホーム購入後の負担を減らせます。また、中古住宅にかかる維持費も合わせて紹介しています。

家の相続でトラブルが起きない

家の相続でトラブルが起きないのも賃貸のメリットです。所有者が亡くなったときは、一般的にその配偶者や子供がその持ち家を相続することになります。このとき、相続人に多額の相続税が発生する場合があります。この相続税がトラブルの原因になったり、誰が相続するかでトラブルになったりするケースは決して珍しくありません。

その点、賃貸であれば、家を相続するときもトラブルなく財産を分けることが可能です。また、持ち家の場合は老後の資金が足りなくなり売却したいとなっても親族に反対されるケースがあります。賃貸に住んでいると、このような不安はありません。

相続した家をトラブルなく円滑に分けるためには、家の査定が重要なポイントとなります。相続時の査定について解説した以下の記事も参考にしてみて下さい。

相続した不動産の査定方法とは?売却しないケースと注意点も解説【司法書士監修】
遺産の中に不動産があっても、相続人が自分1人であれば相続登記をするだけで済みます。相続後に売却するとしても、相続登記によって所有権が自分に移っているため、通常の売却と何ら変わりはありません。問題は相続人が複数いる場合です。 売却して現...

老後に家を売って賃貸で暮らす4つのデメリット

老後に家を売って賃貸で暮らす場合、メリットだけではなくデメリットもあります。一般的に考えられるデメリットは以下4つです。それぞれ詳しく解説していきます。デメリットも知った上で、賃貸で暮らすかを検討しましょう。

  • 家賃の支払いが一生続く
  • 高齢であるがゆえに貸してくれないことがある
  • 気軽にリフォームできない
  • 相続できる資産が減る

家賃の支払いが一生続く

賃貸に住めばローンの支払いから解放される反面、家賃の支払いが続くことになります。特に、老後は収入が減少して家賃が大きな負担となってしまう可能性があるため注意が必要です。

老後に家を売って賃貸に住むのであればそれを見越して資産を築いておく、老後も安定した収入源を確保しておく等の準備をしておきましょう。

高齢であるがゆえに貸してくれないことがある

老後に住める賃貸は限られます。なぜならば、家賃の支払いや認知症の不安などで敬遠されることがあるからです。病気によって入居している部屋で亡くなることを危惧する大家もいます。

入居者が賃貸契約期間中に亡くなった場合、その契約は相続人との間で継続されます。賃貸契約を終了させるためには、相続人を探したり、解約の交渉をしたりしなければいけないため、大家がそのようなリスクを避けるのは当然といえるでしょう。

また、老後は体力が低下するため段差が多かったり、エレベーターが無かったりするところでは暮らしにくくなります。そのため、高齢者でも住みやすい賃貸を探すことになりますが、そのような賃貸がすぐに見つかる保証はありません。若い時と同じ感覚で賃貸に住めると考えていると、老後に大変な思いをしてしまう可能性があります。高齢になってしまわないうちに、家を売って賃貸に住み替えることで、そういった心配を解消することができます。

気軽にリフォームができない

持ち家なら自由にリフォームできますが、賃貸は自分の好きにリフォームできません。リフォームをするのであれば、大家と交渉して許可を得る必要があります。必ずしも許可を得られるとは限りませんが、出ていくときに原状回復することを条件に許可が下りるケースが多いです。

大家の許可を得てリフォームする場合は、どの程度までリフォームしてよいのか明確にしておく必要があります。なぜならば、曖昧にしておくとそれが原因となってトラブルに発展することがあるからです。どの程度のリフォームをするのかも大家に伝えておきましょう。リフォームで部品を取り替える場合は、原状回復できるようにその部品を保管しておく必要があります。

相続できる資産が減る

賃貸は住居を資産として残すことができないため、相続できる資産が減ります。住み続ける限り家賃の支払いは続くため、老後の収入が無ければ貯金も減っていきます。子供に資産を残したいと考えているのであれば、家を売る前に慎重に検討するのがおすすめです。

家を売って賃貸にしたいが子供にも資産を残したいと考える場合、投資信託や金融資産を保有しておくこともできます。

家を売って賃貸にするならリースバックがおすすめ

家を売って賃貸に引っ越しするのであれば、リースバックがおすすめです。リースバックの仕組みとおすすめする理由について詳しく解説します。家を売って賃貸での暮らしを考えているのであれば、リースバックの仕組みを知っておいて損はありません。続く部分でリースバックの仕組みについて理解を深めましょう。

リースバック業者選びに迷ったら家まもルーノに相談するのがおすすめ
家まもルーノは複数のリースバック業者に買取査定を依頼できるサービス。納得のいく査定結果が出ればそのまま契約も可能です。査定し、物件の価値を知ってから売却の判断をするとよいでしょう。

リースバックがおすすめの理由

リースバックにすると、売却後も現在の家に住み続けることができます。売却によって資金を確保しつつ現在の家に住み続けられるのは大きなメリットといえるでしょう。

競売や仲介と違って、リースバックは物件情報が公開されることもありません。第三者に知られることなく売却できます。また、自分の所有ではなくなるため、固定資産税などの税金が課されることもありません。さらに、自分自身の都合で将来的に家を買い戻すことも可能となるため、資産を取り戻したいという思いがある人にもおすすめです。

リースバックの仕組み

リースバックとは家を売却して現金化した後、売却先に家賃を支払うことによって、その家での暮らしが続けられる仕組みです。リースバック方式といわれることもあります。

似たような仕組みの代表例は、リバースモーゲージです。売却後もその家で暮らし続けられるという点は同じですが、売却のタイミングが異なります。リースバックは契約したタイミングで売却されますが、リバースモーゲージは契約者が亡くなった後に売却されます。

リースバックとリバースモーゲージについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

リースバックとリバースモーゲージの違いとは?比較表で見やすく解説
あなたは老後の資金を、家を売却せずに手に入れる方法を知っていますか?リースバックとリバースモーゲージは、家を手元に残せる資金調達法です。老後のお金のことが心配でも、愛着があるマイホームから離れることは惜しいはず。その点、この2つの方法は住み...

リースバックで家を売る流れ

リースバックで家を売る流れは以下の通りです。

  1. 業者選び
  2. 業者と相談
  3. 査定を受けて売却金額を決定
  4. 契約締結
  5. 確定申告

リースバックで得た売却金は所得とみなされるため、確定申告が必要になることも知っておきましょう。以下の記事を参考にしてみることもできます。

不動産売却したら年末調整はどうなるの?確定申告の方法も詳しく解説
この記事ではまず、不動産を売却した場合の年末調整はどうなるのか、また確定申告は必ず必要になるのかについて解説していきます。それらの内容をふまえたうえで、確定申告の準備の仕方から実際に申告する方法までを順に見ていきましょう。

また、リースバックで家を売る流れについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。リースバックの基本について詳しく解説しています。

リースバックで家の買戻し!基本の仕組みや資金の調達方法を解説
リースバックで買戻しが行えることを知ったが、どのような方法で行えるのか分からないと悩んでいませんか?住宅ローンの返済が滞り、家を手放さなければならない場合であっても、将来的に自宅を買戻すことができるリースバックはとても魅力的です。 リ...
リースバックの基本から徹底解説!デメリットも知り賢く利用しよう!
リースバックとは家を売却した後、その家に賃貸物件として住み続けられる仕組みのことです。一度家を売却することで資金繰りも可能となり、ローン返済が困難な状況では大変便利な制度です。本記事ではリースバックについてデメリットを含め詳しく解説します。

リースバックの業者を選ぶポイント

リースバックの業者を選ぶポイントは以下の通りです。

  • 一社だけではなく複数のリースバック業者を比較検討する
  • 自分に最適なサービス内容を提供している
  • 賃貸契約できる期間

同じ物件でも業者によって査定金額が大きく異なる場合があります。そのため、複数の業者を比較検討するのがおすすめです。

サービス内容も業者によって異なるため、よく比べましょう。少額でも応じてくれるリースバック業者や瑕疵物件でも申し込み可能なサービスを提供しているリースバック業者など、リースバックしようとしている家の状況や条件に応じて最適なサービスを提供しているところを選びたいものです。引っ越し祝い金を出してくれたり、敷金や礼金、更新料を無しにしてくれたりするリースバック業者もあります。

賃貸契約で住める期間も依頼先によって異なります。賃貸として定期借家契約した場合は、更新できないこともあるため注意が必要です。もし、長期間に渡って住み続けたいと考えている場合は期間の長い定期借家契約を結ぶか、普通借家契約を結ぶ必要があります。

リースバックの業者選びの参考として以下の記事もおすすめです。実際にリースバック7社を比較紹介して詳しく解説しています。

【2024年最新】リースバック業者おすすめ14選比較ランキング!業者の選び方やトラブル事例など解説◆専門家監修
リースバックとは、家を業者に売却し、その業者と賃貸契約を交わしてそのまま同じ家に住み続けることができる仕組みをいいます。 通常の売却と違いとても特殊な取引となるうえ、提供する業者によって条件もさまざまなため、リースバックを依頼する業者...

リースバックを利用する注意点

リースバックを利用する場合は以下の点に注意しましょう。

  • 家賃の値上げ
  • 貸主の変更
  • 売却価格は相場より安い

口約束で家賃は値上げしないことになっているケースでは、更新のタイミングなどで家賃を値上げされることがあります。リースバックの家賃は相場よりも高めに設定されることが多いため、値上げされると家計に大きな影響を与える可能性があります。値上げされた家賃を支払うのが難しい場合、引っ越さなければいけない事態にもなりかねません。口約束ではなく、契約書などで明確にしておくのが望ましいです。

貸主の変更にも注意が必要です。新しい貸主が以前と同じ条件での契約を継続してくれる場合は問題ありませんが、変更を要求される可能性もあります。また、貸主の都合で転売されることもあります。元の貸主と新しい貸主の間ですでに取り決めている賃貸契約の変更をしないといった取り決めがあれば、そのような心配がありません。

リースバックは多くのメリットがある反面、売却金額は相場より安いという点も理解しておきましょう。リースバックの注意点について、詳しく解説した以下の記事も参考にしてみてください。

リースバックなら任意売却後も自宅に住める?メリットと注意点を解説
「住宅ローンを滞納しているが、何とかして今の家に住み続けたい」と思っていませんか? 住宅ローンを滞納し続けると、債権者である金融機関から一括返済か任意売却かの選択を迫られることになります。ローンが返済できないと最終的に家を手放す必要が...

家を売って賃貸で生活を始めるまでの基礎知識

家を売って賃貸で生活を始めるまでの流れと費用について解説します。さらに家を高く売るコツも紹介します。家を高く売ってスムーズに賃貸で生活を始めるために、以下で紹介する内容をしっかり把握しておきましょう。

家を売って賃貸を借りるまでの流れ

家を売って賃貸を借りるまでのおおまかな流れを把握しておきましょう。あらかじめ大まかな流れを知っておくことによって、実際の手続きもスムーズに進みやすくなります。

家を売却するまでの流れ

家を売る流れは以下の通りです。

  1. 情報収集
  2. 一括査定を依頼
  3. 選定した業者と媒介契約を締結
  4. 販売活動
  5. 売買契約を締結
  6. 抵当権抹消の手続き
  7. 引き渡し

賃貸に入居するまでの流れ

賃貸物件を探す流れは以下の通りです。

  1. 情報収集と部屋探し
  2. 不動産会社と相談
  3. 気になる物件を内覧する
  4. 気に入った物件に申込み
  5. 契約
  6. 入居

住みながら家を売却する方法について解説した以下の記事も参考にしてみて下さい。

家に住みながら売却はできる!手続きの流れやメリデメ・コツを解説
家に住みながら売却活動を行いたい時には、具体的な流れや注意点を知った上で計画を始める必要があります。この記事では、住みながら売却する時に役立つメリットとデメリットや手順を紹介し、活動を始める時に役立つコツまで解説しています。

家を売って賃貸を借りるまでにかかる費用

家を売って賃貸を借りるまでにも費用がかかります。これらの費用についても事前に知ったうえで計画をたてましょう。

家を売却するときにかかる費用

一般的に、家を売るためには以下の費用がかかります。

  • 仲介手数料
  • 印紙税
  • 登記費用
  • その他

家の売却では、仲介手数料を含めて100万円単位の費用がかかることに注意しましょう。

賃貸に入居するときにかかる費用

賃貸契約を結ぶ初期費用は以下の通りです。

  • 敷金
  • 礼金
  • 前家賃
  • 仲介手数料
  • 火災保険料
  • 引っ越し費用

敷金と礼金は家賃の1ヶ月が目安ですが、必要がない場合もあります。

前家賃とは、入居する月の家賃のことです。月の途中から入居する場合は、日割り計算をして前払いします。仲介手数料は物件の紹介や契約手続きをしてくれた不動産仲介業者に支払う費用です。法律によって、上限は家賃の1ヶ月と定められています。

また、火災保険料は万一の火災に備えた保険で2万円程度となるのが一般的です。

引越し費用は距離や時期、依頼する引越し業者によって異なります。その他、家賃保証会社を利用するための費用がかかる場合もあります。

不動産売却にかかる費用を一覧化した以下の記事もご一読ください。

不動産売却で発生する費用を一覧化!売却で損をしないために徹底解説
不動産売却を行う際、業者に見積もってもらった金額の全てが売却益となるわけではなく、以下のような費用が差し引かれていきます。 不勉強のまま売却を進めてしまうと、利用できるはずの控除を利用できなかったり、計画よりも少ない金額が手元...

家を高く売るコツ

家を高く売るコツとして、以下3つの点を覚えておきましょう。

  • 不動産仲介業者は複数社を比較
  • 相談をする前にリフォームはしない
  • 内覧で家の良いところをアピール

家の査定額は不動産仲介業者によって異なります。高く売るためには、複数の不動産仲介業者に見積り依頼して比較するのがおすすめです。仲介業者と相談する前にリフォームすることはおすすめできません。なぜならば、リフォームせず更地にしたほうが高く売れる場合もあるからです。その際、一括査定サイトを利用すると、複数の業者に一度に見積もり依頼ができるのでとても便利です。

内覧では、家の良いところをしっかりアピールしましょう。部屋内の整理整頓や掃除をして万全の態勢で迎えることも大切です。

査定が初めての人におすすめの一括査定サイトは「すまいステップ」

すまいステップはこんな人におすすめ

  • 初めてで不安だから実績のあるエース級の担当者に出会いたい
  • 厳選された優良不動産会社のみに査定を依頼したい
  • 悪徳業者が徹底的に排除された査定サイトを使いたい

すまいステップの特徴

すまいステップは、2020年4月にサービスが開始された比較的新しい一括査定サイトです。

その特徴は、提携不動産会社の数ではなく、質で勝負をしている点。一括不動産査定サイトを長年運営している株式会社Speeeが厳選した優良不動産会社に限っての査定依頼となるため、どの不動産会社が良いのかよく分からないという人に特におすすめです!

また、すまいステップを利用して査定依頼をすると、各不動産仲介会社で売買実績が豊富なエース級担当者に出会えるため、不動産の売却が初心者であっても安心です。

  • 提携社数:1,000社以上
  • 同時依頼数:4社
  • 対象エリア:全国
  • 対応不動産の種類:マンション、戸建て、土地、その他
  • コラム記事:有(コラム記事TOPはこちら
  • 匿名査定:利用可
  • URL:https://sumai-step.com/

家を売るときの注意点と高く売るコツについては以下の記事もおすすめです。

家を売る際の注意点と高く売るコツを徹底解説!後悔のない不動産売却を
ライフステージの変化や相続などで不動産を手に入れて、家を売却することになったけれど、まず何からしたらいいのか…とお困りではありませんか? 本記事では家を売る際に気を付けてほしい注意点を順を追ってケース別に解説し、家をなるべく高く売却で...

家を売って賃貸で老後を過ごすための備えとは

将来的に家を売って、賃貸で老後を過ごすための備えについて解説します。老後を賃貸で過ごすためには備えが不可欠です。どのような備えがあると良いのかを知っておきましょう。

年金暮らしを視野に入れた支出計画を立てる

年金で暮らすことを視野に入れた支出計画を立てましょう。働いていた時期より収入が下がるため、高額な家賃は避けるべきです。年金だけで無理なく支払い可能な家賃にしておきましょう。

病気などで突然出費が増える可能性も考慮しておきたいところです。老後は介護が必要になる可能性も高くなります。介護にかかる費用をあらかじめ用意しておくと、子供に負担をかけてしまうことを避けられます。

過疎が進む地域での生活は避ける

過疎が進む地域で老後の生活を送ることはリスクがあるため注意が必要です。人口減少による医師不足で、もしもの時に満足のいく治療を受けられない可能性があります。

また、過疎が進む地域は交通の便も悪い傾向にあります。そのため、自家用車がない場合は生活必需品の買い物などで苦労する可能性が高いです。

一方、都市部は電車やバスなど交通の便が良いため、自家用車を所有していなくても移動が容易です。生活必需品を購入するためのお店や病院なども多く点在しています。

年金減額になったときの対策を講じておく

将来、受け取ることができる年金が目減りする可能性があります。そのため、年金が減額されたときの対策を講じておきましょう。具体的な対策として有効なのは、つみたてNISAやiDeCo、投資信託など分散投資できるもので資産形成しておくことです。

つみたてNISAは長期に渡って積立・分散投資を行える金融資産です。非課税期間が最長で20年間と長いのが特徴で、長期間の運用で利益を出すことを目的とした資産形成に向いています。年間で購入できる金額が40万円までとなっており、少額で運用することが可能です。

iDeCoは、老後の備えとして資産形成するのに向いている私的年金です。毎月、決められた掛け金を払って運用します。iDeCoの掛け金は全額が所得控除の対象となります。そのため、節税しながら資産形成することが可能です。

ここで紹介した以外に、不動産投資で資産形成する方法もあります。土地や建物を売買したり、賃貸したりして利益を得る方法です。不動産投資を考えている方には、以下の記事がおすすめです。

不動産投資の利回りって何?その種類や計算方法、平均的な相場を解説
不動産投資において、覚えておかなければならない基本知識であり、重要視されるのが「利回り」です。利回りとは、投資した金額に対して得られた利益を、1年あたりの平均にした割合のことをいいます。 不動産投資を行う際に、利回りが高い物件が良い物...
100万円で不動産投資はできる?その方法と注意点を徹底解説!
「100万円ぐらいで不動産投資を始めたい」と考えていませんか?不動産投資には相応の資金が必要だとわかっていても、何とか少額から始めたいと思っている人は少なくありません。できるだけ少ない投資額で始めて、慣れてきたら徐々に金額を大きくしたいと考...

まとめ

fudousan5425245

老後に家を売って賃貸で暮らすことには、メリットとデメリットがあります。家を売ってから後悔しないためにも、これらのメリットとデメリットをしっかり把握したうえで検討しましょう。家を売却して賃貸で暮らすのであれば、リースバックがおすすめです。リースバックは第三者に知られることなく家を売却できる上、将来的に買い戻すこともできます。

老後は体力が落ちるため、交通の便がよく、周辺施設が充実した地域へ移り住む方が良いと言えます。収入も下がるため、資産形成などの備えも不可欠です。老後に家を売って賃貸で暮らすかどうかは年金での生活も視野に入れて慎重に検討しましょう。

不動産一括査定サイト利用者が選んだおすすめサービスTOP3

紹介するランキングは、アンケート結果を元に編集部にて作成。クラウドワークス、クロスマーケティング調べ(2021/4/9~2021/4/13実施 回答数380人)
イエウール ランキング 1位 すまいステップ ランキング2位 すまいValue ランキング 3位

不動産一括査定サイト利用者が選んだカテゴリ別TOP3

≪査定結果の満足度TOP3≫

すまいステップ ランキング 1位
おうちクラベル ランキング 2位

イエウール ランキング 3位

≪サイトの使いやすさTOP3≫

イエウール ランキング 1位
LIFULL HOME'S ライフルホームズ ランキング 2位
すまいValue ランキング 3位

≪親族・友達におすすめしたいTOP3≫

すまいステップ ランキング 1位
すまいValue ランキング 3位

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました