不動産査定サイトって何!?選ぶときのポイントや注意点を徹底解説

不動産売却

不動産売却をする際にまず知りたくなるのが、売却予定の不動産がどれほどの値段で売れるのかということです。

そんなときにおすすめなのが不動産査定サイトですが、利用するとどんなよいことがあるのか、どのサイトを選べばよいのかなど不透明で不安な点も多いものです。

そこでこの記事では、不動産査定サイトを利用する際のメリットやデメリットと、サイトを選ぶ方法をご紹介します。

記事内容を参考に、不動産査定サイトにまつわる悩みを解消していきましょう。

不動産査定サイトとは

まず知っておきたいことは、不動産査定サイトとはどういったサービスなのかという点です。どのような不動産会社紹介システムがあり、どんな査定方法で見積もってくれるのかを解説します。

ネットで全国の不動産会社に査定が依頼できる

不動産査定サイトは、ネットを通じて全国にある不動産会社に査定を依頼できるという便利なシステムです。

その仕組みはとても効率的で、不動産を売りたいと考えている人が査定サイトで不動産情報を入力すると、条件に合う不動産会社が査定額を算出します。

しかも、査定してくれる不動産会社は1社だけではありません。条件に合う複数の不動産会社が査定してくれるので、どこが高額査定してくれているのかすぐに比較検討できます。

不動産査定サイトを利用すると、査定にかける時間や複数の会社に査定依頼をする手間も省けるので、おすすめの査定方法といえます。

机上査定か訪問査定を選べる

不動産査定サイトでは、どのような査定方法で見積もりを出してくれるかというと、一般的な査定方法と同様に主に2種類の方法があります。

机上査定 建物を見ることなく、不動産情報から査定する方法
訪問査定 不動産情報と実際の建物を見ることで査定する方法

不動産査定サイトでは机上査定訪問査定のどちらでも好きな査定方法を選択して、見積もりを出してもらうことができます。

上記2種類の査定方法では、必ず不動産情報をもとに主な相場を割り出します。この不動産情報は、一般的見地からみた不動産の価値を判断する基準で、主に次にあげる点が考慮されます。

  • 立地
  • 築年数
  • 不動産の面積
  • 市場データ

これらは査定時に特に重要視されるベース内容で、この条件を総合的に判断することで当該不動産がどれほどの価値があるのか、大まかな見極めがなされます。

上記査定内容に市場データという項目がありますが、これは「今市場でどのような不動産がニーズが高いか」ということをデータ化したものです。

公益社団法人 全国宅地建物取引業協会連合会では、この市場データ動向を収集・整理して毎月公表しています。不動産査定サイトで出される見積もりは、この全国的な統計情報をもとに売却したい不動産が人気のあるものなのかを、査定結果に加味していきます。

しかし、一般的に不動産を具体的に査定するためには、このような基礎的データ以外にその不動産個々の仕様がどういったものかも見る必要があります。

例えば、以下のような仕様内容はどの不動産にもあるものではないので、個別に査定しなければなりません。

  • 耐震性の等級
  • 給湯器のサイズ
  • エコ設計(オール電化等)
  • 床暖房

これらはオプション的な内容なので、査定額に反映させるためには訪問査定を依頼して、見積もりを出してもらう必要があります。

不動産査定サイトを利用するメリット

不動産査定サイトの主な査定方法はわかりましたが、このサイトを利用するメリットにはどういった点が挙げられるのでしょうか?不動産査定サイトを利用するメリットは3つあります。

無料で利用することができる

不動産査定サイトを利用する1つ目のメリットは、無料で利用できるという点です。1社のみに査定を依頼するときだけではなく、複数社に一括で査定を依頼する際も同じく無料なので、とてもお得なサービスといえます。

そこで気になるのは、どうしてこの便利なサービスを無料で提供できているのかという点でしょう。無料で査定することを可能にしているのは、査定を依頼する不動産会社から収益を得るシステムになっているからです。

査定する側の不動産会社は以下のメリットがあり、サイト登録をしています。

  • 全国から問い合わせがくる
  • 詳しい顧客情報を得られる

こういったメリットを獲得したい不動産会社は多いため、ユーザーである売主側には、無料で複数の不動産会社から自分の不動産に見合った査定をしてもらえるというメリットが生まれています。

複数の不動産会社に一括で査定を依頼できる

2つ目のメリットは、複数の不動産会社に一括査定を依頼できるという点です。不動産売却では、複雑な手続きやさまざまな書類の準備に追われるので、少しでも効率よく査定できればタイムロスを防げます。

そういった面で不動産査定サイトを活用すれば、1件1件不動産会社に査定を掛け合うよりも手間が掛からないので、忙しい現代人の不動産売却において強い味方といえるでしょう。

さらに、不動産査定サイトを利用する人の多くが最も魅力を感じている点として、査定コストを気にせずに複数の査定を比較検討し、高い売却額を出してくれるという点があります。

また、対面での査定では営業を断りづらく感じるものですが、不動産査定サイトはそういった心配をせずに手軽に査定してもらえるのが魅力です。

相性の良い不動産会社を見つけることができる

不動産売却はよく結婚に例えられますが、それほど良い出会いが不可欠ということです。それは買主とのマッチングだけでなく、不動産会社を見つけるときにも同じことがいえます。

良い不動産会社と一口にいっても、その定義は売主によってさまざまです。誠実なことはもちろん、どんな不動産を売るのが得意なのか手続きにはスピード感があるのかなど、細かな点まで自分に合っているかを見極める必要があります。

そうなると、個人で体当たり的に不動産会社に査定してもらって相性を試すより、不動産査定サイトを利用して相性がぴったりの合う不動産会社を探すほうが賢明です。

不動産査定サイトで詳しく不動産について知るためには、以下のステップを踏むことができます。

  1. STEP1:不動産査定サイトで一括査定を依頼する
  2. STEP2:査定内容からさらに気になる不動産会社を絞る
  3. STEP3:直接担当者に連絡をとって詳しく査定の説明を聞く

査定内容の説明を受ける際は、内容説明が丁寧かや営業がしつこくないか、どんな不動産販売に強みを持っているかなどを聞くことで、自分に合う不動産会社かどうかを見極められます。

不動産査定サイトを利用するデメリット

fudousan865333

不動産査定サイトの利用で得られるメリットは多いですが、この便利なシステムにもいくつかのデメリットがあります。自分にとって良いサービスなのかを見極めるためにも、3つのデメリットについて知っておきましょう。

営業の電話がかかってくる可能性が高い

不動産査定サイトに登録したからといって、営業の電話がすぐにかかってくるということはありません。ただし、査定を依頼した不動産会社からは、営業の電話がかかってくる可能性は大いにあります。

しかし、営業の電話がかかってくることは悪いことだけではないということも理解しておくと、プラスの結果につながることもあります。

営業の電話に応対するのは面倒に感じることもあるかもしれませんが、営業の電話が一概にデメリットだらけとは言えないので、億劫でなければ担当者と直接話してみましょう。
それでも「営業の電話は一切受けたくない」という人には机上査定を選択することをおすすめします。机上査定であれば基本的に入力する情報が限られるので、営業の電話がかかってくる可能性は低いです。さらに査定サイトによっては、メールでのみ対応する旨をあらかじめ伝えることもできます

査定価格はおおよその価格

往々にして机上査定にいえることですが、不動産査定サイトの査定金額はおおよその価格としてしか割り出すことができません。なぜなら、直接該当不動産を見て査定しているわけではないので、情報が乏しくなりがちだからです。

とはいえ、具体的な金額を知りたいとまではいかない段階で「一般的にいってこれぐらいの価格」という大まかな価格を知るにはとても有効です。

細かな査定を求めるユーザーにとってはデメリットになりえる点ですが、全てのユーザーにとってデメリットになるというわけではないので、その点を理解しておくことは大切です。

提携していない会社には依頼できない

不動産査定サイトは全国にある不動産会社が登録していますが、注意したい点は全ての不動産会社が登録しているるわけではないという点です。

特に不便さを感じる点が主に以下のケースでしょう。

  • 査定依頼したいと思っていた不動産会社の登録がないとき
  • 地方の不動産会社が少ない地域にある物件を売却するとき
このようなケースでは、不動産査定サイトを利用することに不便さを感じることが多いものです。しかし、これらのケースには打開策がないわけではありません。続く部分では、不動産査定サイトのデメリットを解消できる選び方をご紹介します。

不動産査定サイトの選び方

fudousan643211

不動産査定サイトと一口に言ってもその数は多く、どのサイトを利用したらいいのか迷うこともしばしばです。不動産査定サイトの選び方をおさえておくと、利用する際の不便さを解消できて査定時のトラブルを避けることもできます。

査定を依頼するサイトを選ぶときに参考にしたいポイントを4つとりあげて、それぞれについて詳しく解説していきます。

対象エリアが広い

はじめに注目したいのは、その不動産サイトが対象としているエリアはどれほどの範囲かという点です。広いエリアを対象範囲にしていれば、それだけ多くの不動産会社が登録していて、大手だけでなく地方で営業している地域密着型の不動産会社も登録している場合も少なくありません。

ただし、対象エリアの範囲が広いという点だけで決めるのではなく、その不動産査定サイトに登録している不動産会社の種類も合わせて確認することも大切です。

不動産査定サイトは、次のようにそれぞれ扱っている不動産会社の規模が違う場合があります。

  • 広い対象エリア大手不動産のみを扱っている
  • 狭い対象エリア地域密着の不動産会社を多く扱っている
  • 広い対象エリア地域密着の不動産会社と大手を混ぜて扱っている

もし都市部に住んでいるなら、広い対象エリアで大手の不動産会社を扱っているというところで事足りるかもしれません。しかし、地方でかなり田舎であれば、地方に絞った対象エリアで地域密着のコアな不動産会社を扱っているところがおすすめです。

「大手も地域密着型の不動産会社も全て欲張って査定したい」という場合に試してほしいのは、不動産査定サイトの合わせ技です。
POINT! 大手のみを扱っているサイトと地域密着不動産会社を扱うサイト両方を利用する
この合わせ技を使えば多くの査定結果をもれなく獲得できるので、たくさんの不動産会社の査定結果から選びたいときにこの方法をぜひ活用してみましょう。

提携している会社の数が多い

提携している会社数が多いほど、自分の売却条件にヒットする不動産会社が多く見つかり、多くの査定結果を得ることができます。そのため、提携している会社の数をチェックすることも、不動産査定サイトを選ぶうえで欠かせないポイントです。

不動産会社は、査定する不動産の種類によって得意不得意があります。マンション売却が得意であったり戸建て不動産が得意であったり、または築年数が経過している不動産を高く売るノウハウを知っているという不動産会社もあったりするでしょう。

不動産査定サイトに不動産情報を入力する段階で、どの会社が自分の売りたい物件を得意としているのかということは知ることができません。しかし、提携している不動産会社が多ければ多いほど、自分の売りたい不動産に合った会社に出会える確率が格段に上がります。

同時依頼数が多い

依頼数が少ないと価格競争があまりなく、低い査定価格しかもらえない可能性もあります。そのため、できるだけ同時依頼数が多い査定サイトを選ぶという点も、賢くお得に査定できるポイントです。

査定が依頼できる不動産会社数が多ければ多いほど、比較しやすくなることは言うまでもありません。できるだけ依頼数が多ければ、より具体的な売却金額を割り出したり買主との価格交渉の材料としたりすることもできます。

不動産査定サイトは、一括で査定できる会社数があらかじめ決められていて、主な依頼数は1社~最大10社までと幅広いです。1社だけで査定している場合は、大手不動産会社が自社で運営しているサイトという場合が多いので、ブランド名を付加価値とした販売活動を目指すなら利用するのもひとつでしょう。ただし、自分の売却したい物件に合った不動産会社を探したい場合には、選択肢が狭められて不利になる可能性があります。

もし査定を希望する不動産会社が含まれていない査定サイトのほうが依頼数が多い場合は、以下のような方法を試してみましょう。

POINT! 自分が査定してもらいたい会社とは別に依頼数の多いサイトも利用する
このように査定サイトの使い分けによっても、自分の目標とする売却計画を実行してくれる不動産会社を見つける材料を得られるので、依頼数の多さという特徴を生かした活用方法もおすすめです。

運営元が信頼できる

不動産査定サイトで見積もりを出してもらうときには、不動産情報を細かく入力する必要があります。そのため、個人資産の情報を守る観点からも、信頼できる運営元サイトを利用するということは必須ポイントです。

どうしたら信頼できるサイトかどうかを見極められるのかについては、以下のチェック項目を参考にしてみましょう。

  • 運営会社の知名度
  • 老舗の査定サイトか
  • プライバシーマークの有無

不動産査定サイトを運営する会社もさまざまですが、有名な通信会社が運営していたり株式上場企業が運営していたりと、運営サイドの背景に信用が置けるサイトが数多くあります。それらのサイトは運営する会社のブランド名を負っているため、提携している不動産会社も「一定の信用基準を満たしている会社のみ」など、品質管理も徹底されています。

また、老舗の査定サイトは長年の実績に裏打ちされた信用や、利用者の口コミにも定評のあるところがほとんどです。そういった情報も信用に値するサイトなのかを見極める材料になるでしょう。

さらに、あまり聞きなれないかもしれませんが、プライバシーマークがあるかも判断基準にすることができます。

プライバシーマークとは
一般財団法人日本情報経済社会推進協会が事業者の個人情報の取り扱い管理が適切かを判断し、適切であれば付与されるマークのこと
このマークが付与されているということは、個人情報をきちんと管理して情報漏洩がないように、適切な保護手段が取られていることの証になります。
プライバシーマークがあるかどうかも確認し、安心の不動産査定サイトで見積もりを出してもらうようにしましょう。

実際に不動産査定サイトを比較したい方やより詳しい選び方などを知りたい方はこちらの記事をお読みください

不動産査定サイトおすすめ11選!一括査定と自社査定に分けてご紹介
不動産査定サイトを利用すれば、売却前にマイホームや土地の価値を知ることができます。しかしネット上には何十サイトもあり、どの不動産査定サイトを利用すればよいのか迷っていませんか? そこでこの記事では、不動産査定サイトの選び方やおすすめの...

数多くある不動産査定サイトのなかでも、優良な不動産会社に特化して依頼できるすまいステップについて、詳しく紹介します。

査定が初めての人におすすめの一括査定サイトは「すまいステップ」

すまいステップはこんな人におすすめ

  • 初めてで不安だから実績のあるエース級の担当者に出会いたい
  • 厳選された優良不動産会社のみに査定を依頼したい
  • 悪徳業者が徹底的に排除された査定サイトを使いたい

すまいステップの特徴

すまいステップは、2020年4月にサービスが開始された比較的新しい一括査定サイトです。

その特徴は、提携不動産会社の数ではなく、質で勝負をしている点。一括不動産査定サイトを長年運営している株式会社Speeeが厳選した優良不動産会社に限っての査定依頼となるため、どの不動産会社が良いのかよく分からないという人に特におすすめです!

また、すまいステップを利用して査定依頼をすると、各不動産仲介会社で売買実績が豊富なエース級担当者に出会えるため、不動産の売却が初心者であっても安心です。

  • 提携社数:1,000社以上
  • 同時依頼数:4社
  • 対象エリア:全国
  • 対応不動産の種類:マンション、戸建て、土地、その他
  • コラム記事:有(コラム記事TOPはこちら
  • 匿名査定:利用可
  • URL:https://sumai-step.com/

一括査定サイトに関してより詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

不動産一括査定サイトおすすめ20選比較ランキング【2023年最新】口コミや選び方など解説◆専門家監修記事
おすすめの不動産一括査定サイト20サービスを厳選し、利用者の満足度採点を基にランキングで紹介します。各サービスの特徴・口コミや、自分に合うサイトが分かる診断チャートなど、サイト選びに役立つコンテンツを盛り込み、サービスを徹底比較します。

不動産査定サイトに関するQ&A

不動産査定サイトの基礎知識から選び方までをご紹介してきましたが、査定サイトについて知りたいことはまだまだあります。

ここからは、不動産査定サイトの利用を考えている多くの人が特に感じている疑問をQ&A形式で取り上げるので、査定サイトに関する悩みを一つずつ解決していきましょう!

不動産査定サイトを利用するときの流れは?

不動産査定サイトで一括査定を依頼するときには、以下の3ステップで行います。

  1. STEP1:入力フォームへ記入する
  2. STEP2:条件に合った不動産会社を選択し査定依頼する
  3. STEP3:不動産会社からの連絡を待つ

入力フォームの記入欄には、主に物件に関する情報と依頼者の個人情報を入力します。

物件についての情報は特に正確に入力する必要があるので、事前にどんな項目を入力するのかを把握して必要な情報をまとめておけば、スムーズで的確な査定につながります。

主な入力すべき物件情報は以下の点です。

物件基本情報 物件売却に関する情報
住所、敷地面積、間取り、築年数、不動産の種類 物件所有権の有無、売却理由、現在在住か
これらは基本的に入力すべき情報ですが、不動産査定サイトによってはこれまでのリフォーム歴や付随する設備に関する情報を入力する場合もあります。
情報を正確に入力することで具体的な売却金額を算出できるので、査定までの流れと入力内容を事前におさえておくと助けになります。

口コミや評判は参考にするべきか?

不動産査定サイトの口コミの中には、あまり良くない内容が含まれていることも少なくありません。ここで見極めるべきポイントは、口コミを書いている人は本当に利用したことのあるユーザーなのかという点です。

誰が書いたのかわからない口コミは信ぴょう性が低いですが、公式サイトが載せている実際のユーザーコメントであれば、利用した内容やその後の経過なども詳しく記載されていて、参考になることが多い傾向にあります。

不動産査定サイトを見極めるために口コミをチェックすることもできますが、参考程度に用いるという使い方をするほうがメリットを損なうことを避けられます。
不動産査定サイトを利用するうえで特に重要なポイントは、サイトの見極めよりも自分に合った担当者を見極めるられるかどうかにかかっているということを覚えておきましょう。

まとめ

fudousan23434

不動産査定サイトの利用にはたくさんのメリットがあり、手軽に利用して豊富な査定内容から自分に合った不動産会社を見つけるのに役立ちます。

不動産査定サイトの使い分けや、依頼できる数と会社数を考慮に入れた利用方法によっては、デメリットを避けつつ特徴を最大限に生かすこともできます。ぜひ不動産査定サイトを味方につけて、不動産高値売却の追い風となるように役立てましょう!

※「マイナビニュース不動産査定」は以下に記載されたリンク先からの情報をもとに、制作・編集しております。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
https://www.rosenka.nta.go.jp/
https://www.retpc.jp/chosa/reins/
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet
https://www.zentaku.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/02/2021-fudousan-anke-to.pdf


◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました