Microsoft Azureの検索結果

マイクロソフト、12月中に「Azure Red Hat OpenShift」一般提供開始
日本マイクロソフトは12月12日、「Azure Red Hat OpenShift」の日本における一般提供を12月中に開始することを発表した。Azure Red Hat OpenShift は、Microsoft Azureサービスとして展開されるRed Hat OpenShiftのマネージドサービス。
企業IT 2019/12/13 06:53

アクセンチュア、GCPで基幹システムの構築・運用を実現するソリューション
アクセンチュアは12月11日、パブリッククラウド環境で基幹業務システムの構築・運用を実現する「アクセンチュア クラウドネイティブ コアソリューション」を提供開始すると発表した。同ソリューションは、ふくおかフィナンシャルグループが新銀行の勘定系システムに導入することが決まっている。
企業IT 2019/12/12 11:58

ネットアップが「INSIGHT 2019 Tokyo」を開催
ネットアップは12月10日、都内で「NetApp INSIGHT 2019 Tokyo」を開催した。
企業IT 2019/12/11 06:00

【連載】にわか管理者のためのLinux運用入門 [208] Cascadia Codeフォントに新バリエーション登場
Windows Terminal Preview version 0.7には同梱されていないが、Cascadia Codeバージョン1911.210にはCascadia Codeに3つのフォントファミリーが追加されている。Microsoftが、Windows TerminalをLinuxユーザーも満足できるターミナルアプリケーションにしようとしている配慮の表れではないかと思う。
企業IT 2019/12/10 07:45

ラックがマルチクラウドにおける基盤構築・管理の自動化を支援
ラックは12月9日、HashiCorp(ハシコープ)の「Terraform Enterprise(テラフォーム エンタープライズ)」の取り扱いを開始すると発表した。
企業IT 2019/12/09 17:23

Azure上でJava EEアプリケーションサーバーOracle WebLogic Serverが利用可能に
Microsoftは米国時間2019年12月8日、Microsoft Azure上でOracle WebLogic Serverが利用可能になったことを公式ブログで発表した。
企業IT 2019/12/09 16:46

【連載】AzureとOffice 365のセキュリティ、MS ゆりか先生が教えます [20] Office 365のフィッシング対策(その2)
今回は、Office 365/Microsoft 365で利用されているフィッシング対策を解説すると共に、その活用方法をご紹介していきます。
企業IT 2019/12/09 08:15

スマートストアを実現する次世代型リテールソリューション
CTCは12月6日、伊藤忠商事と共同でAIやIoTなどの新しい技術を活用したスマートストアの実現を総合的に支援する「CTC DX Solution for Retail」の提供を開始した。
企業IT 2019/12/06 16:57

三井物産、約40カ国にまたがる基幹システムをSAP S/4HANAに移行
三井情報は12月6日、三井物産の基幹システムをSAPジャパンが提供するSAP ERPからERPスイート「SAP S/4HANA」へ移行するプロジェクトを完了したと発表した。基幹システムは、約40カ国にまたがる海外拠点で約3500ユーザーが利用している。
企業IT 2019/12/06 13:47

愛車に傷が!AIがストレスと時間を軽減し、いかにビジネスを広げるのか? - Microsoft The AI Blog
未知なるAIには期待や懸念がついて回るが、うまく活用すれば人々の利便性が向上すると同時にアイデア次第でビジネスが生まれてくる。Microsoftの公式ブログMicrosoft The AI Blogは、AIを活用したブラジルのスタートアップ企業を紹介している。
企業IT 2019/12/05 19:32

鹿島、IoTでAzureにデータを蓄積しAIで分析する建物管理サービス
鹿島建設と鹿島建物総合管理は日本マイクロソフトと連携し、建物管理プラットフォームである「鹿島スマートBM」(Kajima Smart Building Management)を開発、サービスの提供を開始した。
企業IT 2019/12/05 07:26

視覚障碍者の「眼」になる、日本マイクロソフトの「Seeing AI」日本語版アプリ
日本マイクロソフトは2019年12月3日、視覚障碍(しょうがい)者支援アプリケーション「Seeing AI」の日本語版を発表。国際連合が定めた「国際障害者デー」に合わせて、同日から提供を開始した。
パソコン 2019/12/04 19:45

日本MSなど4社、MR活用の次世代コールセンターソリューション
ベルシステム24ホールディングスとデロンギ・ジャパンは12月2日、日本マイクロソフト、DataMeshと連携し、「コールセンター・ワークスタイル・イノベーション・プロジェクト」を開始すると発表した。
企業IT 2019/12/02 16:27

Delphixがアプリテスト効率を改善するソリューションの最新版
Delphix Softwareは11月27日、ERPやCRMなどのアプリケーションテスト効率を改善するソリューションの最新版「Delphix Dynamic Data Platform(DDDP)v.6.0」を発表した。
企業IT 2019/11/27 15:29

日本ユニシス、働き方改革を推進する「テレワーク全社展開支援サービス」
日本ユニシスグループは、働き方改革やスムーズビズを推進する「テレワーク全社展開支援サービス」の提供を開始することを発表した。
企業IT 2019/11/26 13:22

Tenable、Microsoft Azureと連携し企業のクラウド環境を保護
Tenableはこのほど、クラウド環境を保護するため、クラウドにおける脆弱性管理プラットフォーム「Tenable.io」とMicrosoftのAzure Security Center APIを連携すると発表した。これにより、クラウドベースの資産のCyber Exposureに関す単一のビューを双方の顧客に提供する。
企業IT 2019/11/22 15:43

北國銀行が勘定系システムをAzureに構築 - 2021年に稼働
日本マイクロソフトは11月21日、都内で記者説明会を開き、北國銀行が日本ユニシスのオープン勘定系システム「BankVision」の稼働基盤として「Microsoft Azure」の採用を決定したと発表した。
企業IT 2019/11/22 06:00

事例で学ぶ、 Microsoft Office / Office 365活用術 ~ワークスタイル変革編~ 第18回 複雑化の一途をたどるサイバー攻撃から企業を守るゼロトラストを実現
サイバー攻撃が複雑化しており、知財や安全保障に対する脅威は深刻です。サイバーセキュリティ基本法の重要インフラに放送が指定されている状況をふまえ、NHKテクノロジーズは公共放送を担うNHKグループにおけるゼロトラストの構築を進めています。
企業IT PR 2019/11/21 09:30

日本テラデータが「Teradata Vantage」を補完する新製品群を発表
日本テラデータは11月20日、都内で記者会見を開き、新製品・サービスの発表を行った。
企業IT 2019/11/21 06:00

先週のサイバー事件簿 - 勝手にWeb決済するAndroidカメラアプリ
11月11日週にかけて発生したセキュリティに関する出来事や、サイバー事件をダイジェストでお届け。Google Playで不正なカメラアプリが見つかった。ユーザーにバレないように、定額制のサブスクリプションサービスを勝手に契約するという。
パソコン 2019/11/19 20:30

【連載】にわか管理者のためのLinux運用入門 [205] 進むWindowsのLinux化 - Visual Studio Online
Microsoftは11月4日(米国時間)、「Announcing Visual Studio Online Public Preview」において、新しいサービスとなる「Visual Studio Online」のパブリックプレビュー版を公開したと伝えた。今回はこの新しいサービスについて触れておきたいと思う。
企業IT 2019/11/19 11:45

さよならマイピープル…Windows 10 20H1以降で廃止 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
Windows 10 November 2019 Updateがリリースされた。バージョン1909以降のWindows 10で開発終了が決まっているリストを見て、衝撃的というか当然というか悩ましいのが、マイピープルと関連シェル機能だ。
パソコン 2019/11/17 16:00

KofaxがIAプラットフォームの最新版-センチメント分析などの機能
Kofax Japanは11月13日、都内で記者会見を開き、インテリジェントオートメーション(IA)プラットフォーム「Kofax IA」の最新版を発表した。
企業IT 2019/11/14 06:00

Windowsに複数の脆弱性、アップデートを
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は11月12日(米国時間)、Microsoftの複数のソフトウェアに脆弱性が存在すると伝えた。これら脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性がある。
企業IT 2019/11/13 18:33

2019年、GitHubでコントリビュートが多かったプロジェクト第1位はVS Code
GitHubはこのほど、2019年に最も活発だったプロジェクトを明らかにした。MicrosoftのVisual Studio Codeのコントリビュータの数が最も多く、これにMicrosoftのAzure-docs、Flutter、First Contributionsが続いている。
企業IT 2019/11/13 08:46

【連載】にわか管理者のためのLinux運用入門 [204] 進むWindowsのLinux化 - Windows Terminal(その2)
Microsoftは現在プレビュー版の段階にあるWindows Terminalを2019年末にはフィーチャーフィックスし、2020年第1四半期または少なくとも第2四半期には正式版として公開することを考えている。Windows Terminalについては第197回でも取り上げたが、あれからさらに洗練されてきたのでここでもう一度取り上げておきたい。
企業IT 2019/11/13 07:45

新Edgeは2020年1月15日に登場 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
年次カンファレンスの1つに数えられる「Microsoft Ignite 2019」では、Azure ArcやMicrosoft FlowにRPA機能を追加したPower Automateに注目が集まるものの、初日のVision KeyNoteでは新Microsoft Edgeブラウザーに関する情報も披露した。
パソコン 2019/11/11 10:40

セゾン情報、「HULFT」に主要クラウドと簡単にデータ連携できる機能
セゾン情報システムズは11月7日、ファイル連携ミドルウェア「HULFT」において、Amazon Web Services、Microsoft Azure、Google Cloud Platformへのデータ連携を実現する新機能「クラウドストレージオプション」を提供すると発表した。
企業IT 2019/11/08 11:15

事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~ 第93回 AI による自動文字起こしシステムで働き方を変革させた中京テレビ放送
報道機関において、取材から得られる映像や音声の内容をテキスト化する「文字起こし」は必須の作業。この労力を減らし、働き方改革に務めているのが中京テレビ放送です。同社は AI による自動文字起こしシステムを開発し、労務改善を実現しました。
企業IT PR 2019/11/07 08:30

IIJ、Office 365などマイクロソフトのクラウドへのダイレクト接続を提供
インターネットイニシアティブ(IIJ)は11月6日、Microsoftのクラウドサービスへのダイレクト接続を実現する「IIJ クラウドエクスチェンジサービス for Microsoft Azure Peering Service」を12月上旬より提供開始すると発表した。
企業IT 2019/11/06 13:42