nanaco セブン-イレブンアプリでPayPay(ペイペイ)が使える

投稿日時:2021.03.02
数あるコンビニの中でも、店舗数の多さではトップのセブン-イレブン。セブン-イレブンやnanacoをよく使うという方も、多いのではないでしょうか。そんなセブン-イレブンで得するためには、アプリの活用がオススメです。
今回はセブン-イレブン公式アプリについて、新しく搭載されたサービスを中心に詳しくご紹介していきます。
また、セブン-イレブンを利用する方にはぜひオススメしたいクレジットカードもご紹介します。毎日のセブン-イレブンでのお買い物で最大限に得できるよう、ぜひご一読くださいね。
セブン-イレブンアプリの概要!バッチを集めてランクアップ&クーポンゲット
まずは、リニューアルしたセブン‐イレブン公式アプリに新しく搭載された、バッジというサービスから見ていきましょう。新しくなったセブン-イレブンアプリの大きな特長は、バッジというサービスが盛り込まれたことです。
全国のセブン-イレブンでアプリのバーコードを読み取ってもらうと、お買い物やサービス利用の内容に応じてバッジを集めることができます。
そして、集めたバッジの数に応じて、銅→銀→金→プラチナという順にランクアップしていき、獲得したバッジの種類に応じたクーポンがもらえたり、ランクアップによってアプリ限定キャンペーンに参加できたりするというサービスです。
会員バーコードを表示するには、アプリを開いてトップ画面右上の「会員コード」をタップするだけでOKです。とっても簡単ですよね。
各ジャンルのお買い物やサービス利用のランクアップ基準
バッジの種類には、各ジャンルのお買い物で貯まる購入系のものと、行動系のものがあります。バッジの種類と、それぞれでランクアップするために必要なバッジポイント数を以下にご紹介します。
項目 | 銅 | 銀 | 金 | プラチナ |
---|---|---|---|---|
おにぎり | 10点 | 30点 | 100点 | 400点 |
お弁当 | 3点 | 15点 | 100点 | 150点 |
・サンドイッチ ・ロールパン ・ブリトー |
5点 | 10点 | 100点 | 200点 |
パン | 10点 | 20点 | 100点 | 300点 |
めん類 | 3点 | 10点 | 100点 | 200点 |
・グラタン ・ドリア |
3点 | 30点 | 50点 | 100点 |
・揚げ物 ・フランク |
10点 | 30点 | 100点 | 400点 |
中華まん | 10点 | 30点 | 50点 | 100点 |
おでん | 20点 | 50点 | 150点 | 500点 |
セブンカフェ | 10点 | 50点 | 200点 | 500点 |
スイーツ | 10点 | 40点 | 150点 | 300点 |
・7プレミアムのお惣菜 ・おつまみ ・冷凍食品 |
10点 | 30点 | 100点 | 300点 |
・お惣菜 ・サラダ ・おつまみ他 |
5点 | 15点 | 40点 | 100点 |
・牛乳 ・パック飲料 ・チルドカップ |
10点 | 50点 | 200点 | 350点 |
アイスクリーム | 10点 | 30点 | 150点 | 300点 |
お店巡り 買い物店舗数 1店舗1点 |
2点 | 5点 | 50点 | 100点 |
レジでのnanacoチャージ (1,000円チャージで1点) |
2点 | 5点 | 50点 | 100点 |
ラッキーデー (毎月7・11・17・27日 のお買い物で1日1点) |
2点 | 5点 | 50点 | 100点 |
アプリ起動(1日1点) | 10点 | 20点 | 200点 | 365点 |
新規会員登録 | アプリからの 会員登録 |
– | – | – |
オムニ7会員登録 | オムニ7 会員登録 |
– | – | – |
nanaco登録 | nanaco番号を アプリに登録 |
– | – | – |
ご覧のように、購入系15種類、行動系7種類ものバッジがあり、この他にも、条件が秘密だったり期間限定だったりする隠しバッジが用意されています。
会員登録やnanaco登録など、1回のみで銅バッジを獲得したら終わりというものもありますが、その他のバッジは毎日コツコツと貯めていくことができ、ランクアップできる楽しみを感じながらお買い物ができます。
ランクに応じてクーポンや抽選キャンペーン特典がもらえる
このように、アプリを使ってお買い物をすればするほどランクアップできるバッジ機能ですが、ランクに応じてお得なクーポンがもらえたり、抽選キャンペーンに参加できたりする特典が得られます。
期間限定のキャンペーンでは2021年3月1日~2021年8月31日までの期間にセブンカフェを10杯買うと、100円以下のセブンカフェが無料、もしくは101円以上のセブンカフェが100円引きになるクーポンが貰えます。
また、対象商品の購入など一定の条件を満たすと嬉しい景品が当たる抽選などのキャンペーンも、随時行われています。
アプリ画面左上のメニューボタンから、クーポンや実施中のキャンペーンが確認できますので、定期的にチェックしておきましょう。
お店巡りやラッキーデー、nanacoチャージには対象外もあるので注意
行動系のバッジの中には、お店巡りやラッキーデーというものがあります。これらの達成条件として、ただお店に行くだけではダメで、何らかのお買い物をするとバッジが獲得できます。
しかし、対象外となるお買い物やサービス利用もあるのです。以下のものは対象外となりますので、お気を付けください。
- インターネットショッピング
- 公共料金の料金収納代行サービス
- 切手・はがき・印紙・年賀状
- クオカード・テレホンカード
- ビール券・酒クーポン券
- iTunesカード
- プリペイド携帯カード
- タバコ
- 映画チケット・前売り券
- マルチコピー機によるチケット
- 地域指定ごみ袋
- ゴミ処理券
- スキーリフト券 等
また、nanacoチャージもバッジの1種類となっていますが、レジでのチャージまたはオートチャージが条件で、セブン銀行ATMからのチャージは対象外となりますのでご注意ください。
獲得バッジの反映やランクアップには時間差がある
バッジが獲得できるはずのお買い物や行動をしてもバッジの数が増えない、ランクが上がらないという疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれません。
というのも、バッジ数の反映は即時ではなく、以下のようなタイムラグがあった後に更新されるからです。
項目 | 更新時間 |
---|---|
お買い物による加算・ランクアップ | ・00:00~08:29のお買い物→13時頃 ・08:30~13:59のお買い物→19時頃 ・14:00~18:59のお買い物→24時頃 ・19:00~23:59のお買い物→翌日7時頃 |
お買い物以外の加算・ランクアップ | アクションから約2時間半~3時間半後 (一部バッジを除く) |
上記の時間が経過してから、確認してみましょう。
セブン-イレブンアプリからPayPay(ペイペイ)で支払える
2021年2月25日~セブン-イレブンアプリがPayPay(ペイペイ)に対応しました。
セブン-イレブンのアプリ上でPayPay(ペイペイ)が利用できる上に、セブンマイルとPayPayボーナスがダブルで貯まります。
クーポンとの併用利用も可能です。割引クーポンを利用する際は、先に利用するクーポンを選択して「使う」をタップした後に「PayPayで支払う」のボタンをタップすればOKです。
セブン-イレブンアプリと併用すると更にお得なクレジットカードを紹介
セブン-イレブンアプリを使う方は、もちろん普段セブン-イレブンを利用するはずですよね。そんな方がさらに得するために、ここでセブン-イレブンをお得に利用できる3枚のクレジットカードをご紹介したいと思います。
セブン-イレブンでクレジットカード決済やnanaco決済をすれば、バッジとクレジットポイントやnanacoポイントが二重取りできてますますお得なんです。
また、アプリに登録したnanacoで支払えば、アプリ会員コードの提示も不要で便利です。さっそく、オススメのクレジットカードを見てみましょう。
セブン-イレブンでポイント2倍!セブンカードプラス
セブンカードプラスはセブン-イレブンやイトーヨーカドーで利用すると、ポイント2倍(還元率1%)になったり、nanacoへのクレジットチャージ&nanaco決済でポイント二重取りができたりと、セブン-イレブンやnanacoをよく利用する人には、最適なカードです。
nanaco一体型と紐付型が用意されており、nanacoカードの保有状況等によってお好きな方を選択できます。イトーヨーカドーで8のつく日は5%OFFなど、お得な特典満載で、セブン&アイグループを利用する方に一押しのカードですね。
セブン-イレブンと相性がよいnanacoへのチャージで唯一ポイントが貯まるカードですので、nanacoを利用する方には必携のクレジットカードと言えるでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
特典 |
・基本還元率0.5% ・セブン-イレブン・デニーズ・イトーヨーカドー等でポイント2倍 ・セブン-イレブン・イトーヨーカドーにて対象商品購入でボーナスポイント ・nanacoへのクレジットチャージでも還元率0.5% ・イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF ・セブン旅デスク優待 ・レジャー施設等の優待 ・最高100万円のショッピングガード保険(海外)付帯 |
セブン-イレブンで還元率2%の高還元!JCB CARD W
JCB CARD Wもセブン-イレブンで2%の高還元ですから、セブン-イレブンをよく利用する方におすすめのクレジットカードです。
CBのカードで貯まるOki Dokiポイントは通常1,000円につき1ポイント(0.5%還元)ですが、このカードを使うといつでもどこでもポイント2倍(1%還元)になります。
さらに、セブン-イレブンやAmazonなど優待店でのボーナスポイントが設定されており、セブン-イレブンの場合は還元率2%になってお得なのです。
しかも、年会費は一切かかりません。基本還元率も高く海外旅行保険等も付帯しますから、メインカードとしてもおすすめの1枚ですよ。
年会費 | 無料 |
---|---|
特典 |
・基本還元率1% ・セブン-イレブンで還元率2% ・家族カード発行可能(年会費無料) ・ETCカード発行可能(年会費無料) ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯 ・最高100万円のショッピングガード保険(海外)付帯 |
JCB CARD W plus Lは女性向けの特典が充実
最後にご紹介するカードは、JCB CARD W plus Lです。先にご紹介したJCB CARD Wと基本スペックは同じですが、こちらのJCB CARD W plus Lには女性向けの特典がプラスされています。
女性のキレイに関する情報を配信するサービスや、女性向けの各種保険に割安な保険料で加入できる特典がついています。
年会費 | 無料 |
---|---|
特典 |
・基本還元率1% ・セブン-イレブンで還元率2% ・家族カード発行可能(年会費無料) ・ETCカード発行可能(年会費無料) ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯 ・最高100万円のショッピングガード保険(海外)付帯 ・L’OCCITANEやスタバ等のお得情報が届く「LINDAリーグ」 ・月額290円からの女性疾病保険加入可能 ・月額30円からの「選べる保険 お守リンダ」加入可能 |
nanaco無料発行などセブン-イレブンアプリにはまだまだ様々な機能がある
前章では新アプリの目玉サービスであるバッジについてご紹介してきましたが、セブン-イレブンアプリにはまだまだいろんな機能やサービスが搭載されています。
他にはどんな機能があるのか、順に見ていきましょう。
セブン-イレブンアプリはセブンマイルプログラムにも対応
セブン-イレブンアプリは、セブンマイルプログラムにも対応しています。セブンマイルプログラムとは、オムニ7やイトーヨーカドー、セブン-イレブン等でのお買い物で200円につき1マイルがたまり、一定数マイルが貯まるとランクアップできるサービスです。
ランクに応じて、nanacoポイントや様々な特典を利用することができる、お得な機能なのです。セブン-イレブンでは、アプリのバーコードをレジで提示するだけでマイルを貯めることができます。
貯まったマイルは50マイル=500のnanacoポイントに交換できます。nanacoポイントは1ポイント1円で電子マネーnanacoとして利用できますので、使い勝手も抜群です。
お買い得情報や店舗検索など基本的な便利機能も充実
その他にも、以下のような便利&お得な機能があります。
- 新商品情報
- キャンペーン・セール情報
- 全国のセブン-イレブンを探せる検索機能
- 無料Wi-Fi「セブンスポット」の利用回数が無制限
- nanacoとの連動&nanacoカードの発行手数料無料
- 「オムニ7」「セブンネットショッピング」「セブンミール」等との連携
新商品やセールなどの情報が見られるのはもちろん、全国のセブン-イレブンを地名や現在地などから検索できるので、旅行先などでも便利です。また、アプリを利用するとセブンスポットの回数制限がなくなり、いつでも何度でも無料Wi-Fiが使えるようになります。
また、通常300円(税込み)のnanacoカード新規発行手数料が、セブン-イレブンアプリからなら無料になります。
まだnanacoカードをお持ちでない方は、アプリをダウンロードしてアプリから申し込みすることをオススメします。
新しくなったセブン-イレブンアプリを使って楽しくお得にお買い物
今回は、バッジという新サービスが導入された、セブン-イレブン公式アプリについて見てきました。多種多様なお買い物や、nanacoチャージやお店巡りなどのアクションで貯めたバッジ数に応じてランクアップでき、お得なクーポンやキャンペーン参加権などの特典がもらえます。
セブンカードプラスやJCB CARD Wなどのクレジットカードを使えば、クレジットカードによるポイントとバッジが同時にもらえて、なおさらお得です。
アプリの利用はもちろん無料ですから、セブン-イレブンでお買い物するなら使わない手はありません。生活圏内にセブン-イレブンがあるという方は、ぜひダウンロードしてnanacoを登録し、毎日のお買い物で有効活用していきましょう。