クレジットカードお役立ち情報 セゾンポイント運用サービスとは?ポイントを投資して上手に増やそう

投稿日時:2019.09.06
クレジットカードを使って貯めたポイント、どうしていますか?ついつい貯めっぱなしにしてしまったり、何に使えばいいのか悩んでしまったりすることもあるでしょう。
今回ご紹介するのは、そんなポイントを運用できるサービスです。セゾンの永久不滅ポイントを運用して、投資信託の疑似体験ができるんです。
疑似体験といっても、ポイントはちゃんと増減しますし、うまく増やせばオトクに欲しいものをゲットすることも可能です。ポイントの使い道としての「運用」について、この機会に知っておいてくださいね。
セゾンポイントを運用で増やせる!手数料無料で100ポイントから始められる
セゾンポイント運用サービスとは、クレディセゾンが運営する「永久不滅ポイント」を運用して増やすチャンスが得られるサービスです。ではさっそく、詳しい内容を見ていきましょう。
100ポイントから投資を始められる
セゾンポイント運用サービスに使えるのは、セゾン永久不滅ポイントです。セゾン永久不滅ポイントは、セゾンカードを使ったときに付くポイントで、その名の通り有効期限がないのが魅力のポイントです。
景品や別のポイントプログラムと交換できたり、お買い物に充当したりと、これまでも様々な使い道がありましたが、永久不滅なだけにただ貯めておくだけになってしまいがちでもありました。
そんなセゾン永久不滅ポイントを、投資信託にて運用する疑似体験ができるというのが今回ご紹介するサービスなのです。
ポイントは本当に増減する!
実際の資産を投資してプロに運用してもらう、いわゆる一般的な投資信託ではないという意味で「疑似体験」と言っていますが、そうはいっても、運用に回したポイントは本当に増減します。
クレディセゾンが出資している資産運用会社である、「マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社(MSV)」が運用する投資信託の価格によって、ポイントが増えたり減ったりするのです。
運用に使っている永久不滅ポイントはいつでも取り出すことができるので、増えたときに取りだせばお好きなように使うことができてオトクなのです。
運用は100ポイント、取りだしは1ポイントから可能
では、より具体的にこのサービスを知るために、使えるポイント数などを確認していきましょう。
項目 | 永久不滅ポイント数 |
---|---|
運用に使えるポイント | 100ポイントから (100ポイント単位) (積立コースは1ポイント単位) |
1回の利用上限 | 9,900ポイント |
取り出せるポイント | 1ポイントから (1ポイント単位) |
1回の取りだし上限 | 9,999,999ポイント |
100ポイントから運用に回すことができ、取りだしも1ポイントという小さな単位から可能なので、多くの人がすぐに運用を始められて、しかも増えたと思ったらすぐに取りだして永久不滅ポイントとして使うことができます。
運用口座へのチャージは100ポイント単位、運用は1ポイント単位で可能で、何度利用したり取りだしたりしても、手数料は一切かかりません。
セゾンカード・UCカードを持っていなくても始められる
ポイント運用サービスは、開始当初UCカード会員もしくはセゾンカード会員の方限定のサービスでした。
現在ではカード会員の方でなくても、セゾンポイントモール会員の方も利用できるようサービスが拡大されています。セゾンポイントモールへの登録は無料で、既に以下の会員の方はログインするだけで運用サービスを始める事ができますよ。
- セゾンカード会員
- UCカード会員
- ミレニアム/クラブオンセゾンカード会員
- セゾンポイントモール会員(登録無料)
運用開始には原資となる最低100ポイントが必要です。元手となるポイントを少しでも早く貯めるには、倍率の高いセゾンポイントモールの利用がおすすめですね。
また、後ほど永久ポイントを貯めやすい最短でポイント運用をスタートできるおすすめのクレジットカードをご紹介しますので、楽しみにしててくださいね。
投資で儲けたポイントは実際に使える!投資信託コースと株式コースから選べる
セゾンの永久不滅ポイントを運用で増やせるのは興味深いサービスですが、「疑似体験とはいえ投資のようなものに、リスクはないの?」「本当にオトクなの?」とちょっと不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
ここからは、その辺りの説明も含めて、運用サービスの上手な使い方を具体的に見ていきましょう。
ポイント運用は投資信託コースと株式コースから選べる
2018年9月4日より新たに株式コースのサービスが開始されたことにより、運用コースの選択肢が広がりました。投資信託コースは下記4つから選ぶことができます。
- 日本の株に連動するTOPIXコース
- アメリカの株に連動するVOOコース
- 積極的な上げ幅を狙う(変動が大きい)アクティブコース
- 安定した運用を目指す(変動が小さい)バランスコース
日々変動する価格をチェックしながら、値上がりした時点で売却すればOKです。投資信託4つのコースのうち、サービス開始当初からある2つのコースから概要をご紹介していきましょう。
MSVが運用する投資信託の運用状況応じて増減するコース
アクティブコースとバランスコースは、マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社(MSV)が運用している投資信託の運用状況に応じて増減します。
項目 | アクティブコース | バランスコース |
---|---|---|
変動率 | 年間15.0%ほど | 年間3.0%ほど |
ファンド名 | MSV内外ETF資産配分ファンド(Hコース) | MSV内外ETF資産配分ファンド(Aコース) |
特徴 | ・外国株式や外国債券が中心 ・大きく増やしたい人向け |
・国内債券が中心 ・安定的な運用を期待する人向け |
株価指数と連動しているコース
2018年3月14日よりTOPIXコースとVOOコースが新たに誕生し、選択肢の幅が広がっています。TOPIXコースは東証株価指数(日本株)に連動し、VOOコースは米国株指数と同じ値動きをする上場投資信託VOOの動きに連動します。
コース名 | 日本株(TOPIX)コース | アメリカ株(VOO)コース |
---|---|---|
株 | 日本株(TOPIX)東証株価指数に連動 | 米国市場の主要 500 銘柄の株式指数に連動 |
特徴 | 日本の景気を実感できる | 世界の景気を実感できる |
また、ポイント運用コースには自動積立ができるサービスもあって、毎月決まった日時に運用口座ポイントを運用中のポイントに自動で移行(指定した数)できるサービスもありますよ。
株式コースは実際の株価に連動
2018年9月4日から新しくスタートした株式コースは、実際の株価に連動してポイントが増減します。銘柄もポイント運用を利用している方から得たアンケート結果から選ばれたもので、下記3社の銘柄を選べますよ。
- 日清食品ホールディングス
- 本田技研工業
- カルビー
株式コースは、StockPoint(ストックポイント)と連携して提供されるサービスで、永久ポイントをストックポイント(カルビーSP・日清食品SP・ホンダSP)に交換してから運用を開始します。
ストックポイント(SP)への交換レートは、永久ポイント1→ストックポイント4です。また、ストックポイントを永久不滅ポイントへ交換する際のレートは、ストックポイント5.1→永久ポイント1となります。
さらにすごいのが株式コースの場合、運用するポイントが1株の価値になった時に実際の株式と交換できる点ですね。
株式への交換は、SBI証券もしくはみずほ証券を通じて交換する流れとなり、Stock Pointアプリのインストールと本人名義の証券口座が必要です。
ポイント運用にはアプリが便利
ポイント運用を始めるなら、「セゾンポイントモールアプリ」がおすすめですね。アプリならスマホから簡単に運用状況を確認できますし、操作も簡単です。
- iPhone→App Storeからダウンロード
- Android→Google Playからダウンロード
「セゾンポイントモールアプリ」は無料でダウンロードできますから、ポイント運用を始めるならアプリがおすすめです。
4つのコースの変動が1画面で確認できる
2018年7月2日よりシステムがリニューアルされ、使いやすくなりました。4つのコースの変動が1画面で確認できますので、ポイントを4つのコースに分散して運用する場合に便利です。
運用するポイントを追加したい場合は、「買付」を選択した後、追加したいコースやポイント数を入力すればOKですよ。
また、運用しているポイントを取り出したい場合は、「売却」を選択して取り出したいコースとポイント数を入力すればOKです。
運用が始まったら日々の値動きを確認し、お好きなタイミングで取りだせば、増えた分を景品やお買い物に充当するなど、通常の永久不滅ポイントと同様に使うことができますからね。
値動きを見てタイミングよく取り出そう
これが、今までの実際の運用実績です。アクティブコースは右肩上がりなのに対し、バランスコースはややマイナスの水準で小さく値動きしています。
アクティブコースのように元々のポイントよりも大きく増えているなら、今すぐ取りだしてもお得になります。
しかし、もっともっと増やしたいという方は、さらに増えるのを待っても良いでしょう。しかし、予想に反して減ることもありますから、いつ取りだすかをうまく見極めたいものです。
しかし、いつまで経ってもプラスにならないということもあり得ますし、永久不滅ポイントとして使いたいのに取り出せないとなると、ちょっと困ってしまいますよね。
そうならないためにも、持っている永久不滅ポイントのうち何ポイントくらいを運用に回すかを、あらかじめよく考える必要がありますね。
ポイント運用を始めたい方におすすめのクレジットカード!セゾンカードインターナショナル
セゾンポイント運用サービスについて詳しくお伝えしていますが、投資信託による運用といっても、元々持っていたポイントを利用するだけなので、増えて得することはあっても損をすることはないのがお分かりいただけたでしょうか。
この魅力的なサービスを試してみたくなった方も、きっといらっしゃいますよね。そんな方にオススメなのが、永久不滅ポイントを最短で貯められる「セゾンカードインターナショナル」というクレジットカードです。
年会費無料で即日発行可能
- 年会費は永年無料
- 最短で即日発行可能
- ETCカードも即日発行に対応している
- 全国のSEIYUとLIVINで毎月5日・20日は5%OFF
セゾンカードインターナショナルで何といっても嬉しいのが、年会費がずっと無料ということです。
しかも、ネットで申し込んで店頭のカウンターで受け取れば、最短で即日発行が可能です。すぐにお買い物をして100ポイント貯めれば、カードを申し込んだその日のうちに運用サービスの利用もできてしまうのです。
更にセゾンカードインターナショナルは、ETCカードまで即日発行ができる希少なカードなのです。
ポイントモールを経由してお得にポイント獲得
セゾンカードインターナショナルカードを普通に使うだけでも、もちろん永久不滅ポイントは貯まっていきます。しかし、より効率的にためる方法もあるんです。
対象となるショッピングサイトは、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの主要なところから、無印良品などの雑貨系、旅行系、美容系などなど500近くのサイトが揃っています。欲しい物のほとんどが事足りるのではないでしょうか。
また、お買い物をしなくてもアンケートに答えたり、ゲームをするだけでポイントがゲットできます。
何かをネットで買うときには、忘れずにセゾンポイントモールを経由するようにしましょう。
投資信託と言えば、2017年8月から楽天スーパーポイントで投資信託を買えるサービスも開始しています。楽天カードをお持ちの方で投資信託に興味がある方にとっては役立つ内容の記事ですよ。
セゾンカードでポイントを貯めたら運用して増やしてみよう
セゾンポイント運用サービスについてご紹介しました。自分が持っていた資産を使うのではなく、ショッピングのオマケでついてきた永久不滅ポイントを使うだけですから、リスクもなく安心して始められますね。
しかも、運用して増えたタイミングで取りだして、それを永久不滅ポイントとして様々な用途に使うことができるので、とってもお得です。
仮にポイントが減ってしまっても、そのまま運用を続ければ何の損害もありません。
セゾンカードをお持ちでない方も、審査に通りさえすれば最短即日で作れます。年会費無料でポイントを貯められるだけでも嬉しいですが、運用サービスをうまく使ってさらに得しちゃいましょう。