ETCカード おすすめのETCカードを厳選紹介!目的別に選ぶお得なETCカード

投稿日時:2021.04.21
これからETCを使おうというあなた、もう準備は整いましたか?もしもETCカードをこれから作るなら、今お手持ちのクレジットカードで申し込むのはちょっと待ってください。
何故ならETCカードには、完全無料と有料の2タイプがあるからです。しかもETC利用額に応じて貯まるポイントも、クレジットカードによってかなり差がつくんですよ。
ETCカード選びで失敗しないよう、今回は目的別におすすめのETCカードをまとめました。よりお得なETCカードをお探しの方も、ぜひご参考にどうぞ。
おすすめのETCカード!初心者の方に分かりやすい選び方の基準
ETCカードを選ぶといっても、実はETCカードの機能はどれも同じです。問題は費用で、これはカードを発行するクレジットカード会社によって異なります。
またETC利用で貯まるポイントにも差が出ますから、クレジットカード選びには手が抜けません。
ETCカードはクレジットカードで発行するのが一番
ETCカードはクレジットカードなしでも持つことは可能ですが、クレジットカードで発行するのが一番安上がりです。
現時点ではほぼどのクレジットカードでもETCカードを発行できますし、多くの場合は本会員だけでなく、家族会員も各自ETCカードを作ることができます。
つまりクレジットカードさえあれば、ETCカードはもう手に入ったも同然なんですね。
ETCカードは費用の安さで選びたい
但しその際に必ず気をつけたいのが「費用」のことです。ETCカードの追加発行はオプションサービスですが、どのクレジットカードでも無料とは限りません。ETCカードに関わる費用とは次のようなものです。
- ETCカード新規発行手数料
- ETCカードの年会費
発行手数料は新規申し込みの際に一度入金するだけですが、年会費は毎年支払う必要があります。カード会社によっていずれか一方が設定されていますが、どちらも完全無料というカードも数多く存在します。
ETCカードの費用は詳しく調べないと分かりませんから、費用をかけたくないのなら、説明を隅々まで読むことが大切です。
クレジットカードの年会費も重要ポイント
また今回ETCカードを作るためにクレジットカードに新規入会する場合は、クレジットカードの年会費のことも忘れないようにしましょう。
ETCカードに費用がかからなくても、クレジットカードの年会費が高額だとコストが高くついてしまうからです。
クレジットカードの年会費は完全無料のものから1万円以上までと様々ですが、今回ご紹介するのは費用のかからないタイプが殆どです。
従ってどなたでも「完全無料」でETCカードを手に入れることが可能です。
ETCカードはポイントの貯まりやすさでも選びたい
さてクレジットカードにもETCカードも手に入ったら、いよいよETC利用のスタートです。実際にカードを使い出すと、今度はポイントの貯まり具合も気になってきますよね。
ETCは便利なだけでなく、実は大変お得なシステムだってご存知でしたか?マイルが貯まるプログラムや割引があり、料金の一部が還元されるようになっていることもぜひ覚えておいてくださいね。
でもお得なのはこれだけじゃありません。
ETCカードを使えば二重・三重に還元される
ETC利用料金はクレジットカードで支払いますから、どなたも必ずカードポイントを獲得できるのです。つまりETCを使えば、二重・三重の還元が可能なんですね。
ETCカードの還元
但しポイントの貯まり具合はカードによっても違いますし、中にはETCカードの利用分にポイントがつかないカードもあるのでカード選びには気が抜けません。
但しクレジットカードには還元率以外にもメリットが沢山ありますから、要はあなたの目的に合えばいい訳です。
これからおすすめのETCカードをご紹介していきますので、ぜひあなたのライフスタイルにピッタリの1枚を選んでくださいね。
目的別で選ぶおすすめのETCカード!ETC利用分が高還元のおすすめカード
最初はポイントが貯まりやすい、どなたにも喜ばれる高還元クレジットカードのご紹介です。先ほども少し触れましたが、ETCシステムにもマイレージサービスや割引制度があり、それぞれ料金が還元されるようになっています。
それに加えてクレジットカードの還元でもダブルで得できるよう、還元率の高いクレジットカードを厳選しました。
基本還元率1%の高還元!JCB CARD W
JCB CARD WのETCカードは、費用が一切かかりません。本体のJCB CARD Wの年会費も完全無料、しかも基本還元率は1%の高還元!
これはステータスの高いJCBのプロパーカードには珍しい、高還元を売りにしたクレジットカードです。
ETCカード発行にこれほど適したクレジットカードはないのですが、実は条件があってWEB入会限定・39歳までの方しか申し込むことができません。JCB CARD Wは30代までの方には絶対にお得な1枚ですよ。
JCBは優待が大変豊富なクレジットカードで、「たびらば」を利用すれば提携している世界中のショップやレストランなどを優待価格で楽しめます。
日本国内の優待も豊富で、対象レストランやホテル、対象施設を割引価格で楽しめますからお出かけにもピッタリ!また、シェルSSはJCBの特約店ですから常にポイント2倍で利用頂けますし、給油もお得です。
還元率の高いハイスペックカードとして、メインカードとして大活躍してくれること間違いなしの1枚です。
年会費 | 無料 |
---|---|
特徴 |
・最高2,000万円の海外旅行保険付帯 ・海外ショッピング保険 ・JCBたびらば優待 ・JCB優待 ・最短3営業日で発行可能 |
女性の方にはJCB CARD W plus L
女性の方にはJCB CARD W plus Lがおすすめです。こちらのカードは還元率やスペックはJCB CARD Wに同じですが、JCB CARD Wの特典に加えて女性のキレイを応援してくれるリンダリーグの特典などが付帯します。
JCB CARD W同様特約店であるセブン-イレブンやAmazonでは2%もの高還元で利用頂けますから、ETCだけでなく日常生活をお得に楽しめる女性のメインカードとしてもおすすめです。
40歳以上の方におすすめ!ETC料金ポイント2倍のVIASOカード
先にご紹介したJCB CARDは39歳以下の方限定のカードですから、40歳以上の方ならETCの還元率が高いVIASO(ビアソ)カードがおすすめです。
このカードはETC料金が常にポイント2倍(還元率1%)となるカードですので、ETCの利用料が多い方は効率よくポイントが貯まります。
ETCだけでなく携帯料金やインターネットのプロバイダー料金も常にポイントが2倍となるカードで、通信費の比重が多い方にもおすすめの1枚ですよ。
年会費も無料ですし、海外旅行保険が付帯するなどスペックも高いカードで人気の1枚です。オートキャッシュバック制が採用されていて、ポイントの交換手続きが不要な点も魅力の1つですね。
年会費 | 無料 |
---|---|
特徴 |
・最短翌営業日発行 ・ETC料金ポイント2倍 ・最高2,000万円の海外旅行保険付帯 ・最短営業日に発行可能 |
ドコモユーザーの方や審査が不安な方におすすめ!dカード
ドコモユーザーの方ならdカードスタンダードがおすすめです。また、審査に不安がある方にも、間口の広い流通系カードであるdカードがおすすめです。
こちらカードのETCカードには年会費が設定されていますが、免除条件があり前年に一度でも使えば無料です。
dカードスタンダードはお買物もお得ですよ。基本還元率が1%と高く、ETCの料金にも公共料金の支払いにも向きますし、マツモトキヨシなら何と4%還元、マクドナルドなら2%の高還元です。
チャージ不要の電子マネーiD搭載型で、これ1枚あればどこへ行っても不自由しません。
また、dカードの「dポイントクラブ優待」はドコモユーザーの方に有利なプログラムで、映画を割引価格で観れたり、居酒屋を割引き価格で楽しめるなど、日常生活をお得に楽しめます。ドコモユーザー以外の方でもおすすめのカードですね。
年会費 | 無料 |
---|---|
特徴 |
・ETCカード:550円(税込)初年度無料 年1回使えば次年度も無料 ・ポイント還元率1% ・特約店で1.5~5%の高還元 ・電子マネーiD標準搭載 ・最高100万円のお買物あんしん保険(国内は利用条件あり) |
目的別におすすめのETCカード!ETCカードをお急ぎの方におすすめのカード
今すぐETCカードが欲しい方には、即日発行できるタイプがおすすめです。これからご紹介するクレジットカードは発行が早く、本体もETCカードも店頭受取りで最短即日発行も可能です。
ETCカードをお急ぎの方に一押し!セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは、カード・ETCカード共に最短即日発行が可能です。これはセゾンカードカウンターでの店頭受取りが可能だからです。お近くにパルコなどセゾンカードカウンターのない場合も、最短3日後には発送されますので他社よりも迅速ですよ。
毎日のお買物もお得で、西友、LIVINが第1・第3土曜日には5%割引やPIZZA-LAの割引優待など、日常生活をお得に楽しめる優待も豊富なクレジットカードです。
また、以下のようにレジャー施設や飲食店を割引価格で楽しめるなど、お出かけに役立つ優待も魅力のカードですよ。
- 万葉の湯/万葉倶楽部:入館料割引
- 極楽湯:割引価格
- 星野リゾート リゾナーレ那須:30%OFF
- 塚田農場:10%OFF
- マルサ水産:10%OFF
- タイムズカー:会員カード手数料(1,650円)が無料
- ジャンボカラオケ広場:20%OFF
- カラオケ館:30%OFF
年会費 | 無料 |
---|---|
特徴 |
・ETCカード:発行手数料/年会費無料 ・ポイントは永久不滅! ・西友、LIVINで5%オフ |
優待豊富でお得!セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードも同じセゾンカードで、最短5分でデジタルカードをスマホ上に発行することができます。
年会費も年に1度でも利用すれば無料ですから、ETCで利用すれば無料です。もちろんETCカードも発行手数料・年会費無料ともに無料です。
こちらのカードのスゴイところは、先にご紹介したセゾンの優待に加えて、アメックスの特典「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も使えますので、この優待だけでも持っておく価値がある1枚と言えるぐらいお得なカードなのです。
更にはQUICPay利用で3%もの高還元となりますから、Apple PayやGoogle Pay利用にもおすすめの1枚です。
年会費 | 1,100円(税込)初年度無料 前年1度でも使えば翌年も無料 |
---|---|
特徴 |
・ETCカード:発行手数料/年会費無料 ・アメリカン・エキスプレス・コネクトが使える ・セゾンカードの優待も利用可能 |
目的別で選ぶおすすめのETCカード!ガソリン代の安さで選ぶ2カード
ETCカードを使う方なら、ガソリン代も安い方がいいに決まってますよね。次にご紹介する3カードは、いずれも給油がお得なクレジットカードです。
是非よく利用するガソリンスタンドが発行しているカードをチェックしてみてくださいね。
コスモ石油やイオンをよく利用する方に一押し!コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油をいつでも会員価格で給油できる大変お得なクレジットカードです。
しかも年会費も無料。入会特典としてコスモ石油で燃料油50リットル分を割引きしてくれるなど、給油がお得になる1枚です。
更に、イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュでの利用は常にポイント2倍の高還元で利用できたり、20.30日は5%OFFでイオンでお買い物ができるなど、イオングループ店舗をよく利用する方にも一押しの1枚です。
ETCカードの発行手数料や年会費も無料ですし、こちらのカードも以下の優待が利用頂けますのでお出かけに役立つこと間違いなしの1枚と言えるでしょう。
- カラオケ館:30%OFF
- カラオケ ビッグエコー:30%OFF
- トヨタレンタカー:5%OFF
- 湯布院 神楽:10%OFF
- 割烹サトウ:10%OFF
- メナード青山リゾートホテルシャンベール:宿泊料10%OFF
- 和牛レストランログハウスびび:ドリンク1杯無料
- 一花館:ソフトドリンク1杯無料
- 動物園や水族館など割引価格で入館できるAちけサービス
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・ETCカード:発行手数料/年会費無料 ・コスモ石油は会員価格で給油可能 ・イオングループ店舗はいつでもポイント2倍 ・ショッピング保険付帯 |
給油がいつでも2円/L引き!ENEOSカードS
ENEOSカードSは、給油代金の値引きとポイント還元の両方可能なお得なクレジットカードです。クレジットカードの年会費は1,375円(税込)ですが、年に一度の利用で無料です。つまり完全無料のENEOSカードのETCカードを使うなら、費用は一切かかりません。
通常還元率は標準ですが、ETC利用は1,000円で10ポイント=還元率1%とまずまずですし、カーメンテ商品の購入時は2%と高還元です。
何といってもお得なのがガソリン代で、給油がいつでも2円/L引きに!とにかくドライブがお得な1枚です。
年会費 | 1,375円(税込)初年度無料 前年に1回使えば次年度も無料 |
---|---|
特徴 |
・ETCカード:発行手数料/年会費無料 ・給油がいつでも2円/L引き ・カーメンテ商品は1,000円で20ポイント ・ENEOS以外は1,000円で6ポイント ・ETC利用は1,000円で10ポイント ・ドライバーズサポート24利用可能 |
クレジットカード審査が不安な方はこのカード
クレジットカード審査が不安な方は、審査が甘いETCカードを特集した記事をご用意してます。審査が甘いETCカードの中でも、よりお得なカードを厳選してますので、下記お読み頂ければETCカード選びに役立つはずですよ。
おすすめのETCカードはあなたの目的に合ったものを選びましょう
おすすめのETCカードをたくさんご紹介してきましたが、あなたの目的に合ったものは見つかりましたか?
どのETCカードも、完全無料もしくは低コストで発行することが可能です。またそのクレジットカード独自のポイント還元サービスや割引などによって、よりお得な利用が実現します。
せっかくクレジットカードに入会するのですから、あなたのライフスタイルに合うメリットの多い1枚を選んでくださいね。