QUICPay QUICPay nanaco(クイックペイナナコ)はポイント2重取りできてお得

投稿日時:2020.07.22
現金いらずでスマートに支払いができる電子マネーは、もはや生活に不可欠なサービスといっても過言ではありません。
ですが、数ある電子マネーはそれぞれ一長一短で、場面によっては使い勝手の悪さを感じるということもあるのではないでしょうか?
そこで今回ご紹介したいのが、QUICPayとnanaco、2つの電子マネーの機能を併せ持つQUICPay(nanaco)です。QUICPay(nanaco)のサービス内容や、連携できるおすすめのクレジットカードについて、解説していきましょう。
nanaco(ナナコ)にQUICPay(クイックペイ)を追加!QUICPay(nanaco)でポイント2重取り
QUICPay(nanaco)という電子マネーの存在自体、ご存じないという方も多いかもしれません。まずはQUICPay(nanaco)の入手方法や基本的な仕組みについてご紹介していきましょう。
QUICPay(nanaco)は、簡単に言えば、nanacoカード1枚でnanacoとQUICPay両方の電子マネーが使えるようになるサービスのことです。
裏面にQUICPayマークの入ったnanacoカードがあれば、申し込み手続きをしてQUICPay機能を追加し、QUICPay(nanaco)として利用することができるようになります。
ただしnanacoのスマホ・ケータイアプリ版であるnanacoモバイルの方はQUICPay(nanaco)として利用することはできないので、その点は注意してください。
なお、QUICPay(nanaco)自体は発行手数料・年会費無料なのですが、手持ちのnanacoカードがない方は、nanacoカードの発行に手数料300円がかかってしまいます。
QUICPay(nanaco)ならポイントを2重取りができる
QUICPay(nanaco)なら、QUICPay(クイックペイ)利用でクレジットカードポイントを獲得できて、更にnanacoポイントが獲得できる為、ポイントを2重取りできるのです。
1度の利用でクレジットポイントとnanacoポイントが獲得できるのはお得ですよね。
全然違う!QUICPayとnanacoの基本機能
QUICPay(nanaco)の機能をご説明する前に、前提としてQUICPayとnanacoそれぞれの機能について簡単に紹介しておきましょう。
まずQUICPay(クイックペイ)は、後払い(ポストペイ)式の電子マネーです。
クレジットカードと連携して、支払いに利用した分は後日引き落としの形で支払うことになるので、事前のチャージが必要ありません。
また、利用額に応じて連携しているクレジットカードにポイントも貯まります。利用できるのは、QUICPayの加盟店となっている店舗のみです。
一方nanacoのほうは、あらかじめチャージして利用するプリペイド式の電子マネーです。nanaco加盟店でのみ利用することができます。
nanacoカードにはnanacoポイントというポイントシステムがあり、200円の利用ごとに1ポイントのペースでnanacoポイントが貯まっていきます。
機能 | QUICPay | nanaco |
---|---|---|
支払い方式 | ポストペイ式 (後払い) |
プリペイド式 (前払い) |
QUICPay加盟店での利用 | 〇 | × |
nanaco加盟店での利用 | × | 〇 |
ポイント還元率 | 連携しているクレジットカード のポイントシステムに準ずる |
0.5% |
ポストペイ式で両方の加盟店で使えるQUICPay(nanaco)
以上を踏まえて、QUICPay(nanaco)の機能を解説していきましょう。まずQUICPay(nanaco)の最大の利点は、QUICPayとnanacoいずれの加盟店でも利用できるという点です。
また、QUICPay機能を活かして、クレジットカード連携してチャージ不要で利用できるのも便利なところです。
なお、QUICPayのポストペイ式を採用していることから、ポイントは原則として連携先のクレジットカードのポイントシステムにのっとって貯まっていくことになります。
ところが、セブン-イレブンでは、クレジットカードのポイントに加えてnanacoポイントも付与される為、ポイントの2重取りが可能となるのです。
また、セブン-イレブンではnanacoで特定の対象商品を購入した際にボーナスポイントを付与する特典を用意していますが、QUICPay(nanaco)での支払いでもこのボーナスポイントを受け取ることができます。
ではQUICPay(nanaco)の機能を先ほどの表に当てはめてみましょう。
機能 | QUICPay(nanaco) |
---|---|
支払い方式 | ポストペイ式 |
QUICPay加盟店での利用 | 〇 |
nanaco加盟店での利用 | 〇 |
ポイント還元率 | 連携しているクレジットカードのポイントシステムに準ずる ※セブン-イレブンにてnanacoポイント獲得可能 (ボーナスポイント含む) |
QUICPay(nanaco)は、QUICPayをベースにnanacoの利点を生かした、かなり機能性の高い電子マネーとなっているのです。
QUICPay(nanaco)と連携可能なおすすめクレジットカード3選
QUICPay(nanaco)を利用するにあたっては、必ず支払い用にクレジットカードが必要になるのですが、連携できるクレジットカードは現状、以下の3種に限られています。
- JCB
- セブンカード
- セディナ
通常のQUICPayよりも、紐づけ可能なクレジットカードの種類はかなり少なくなるので、その点は注意が必要です。
ここでは上記の3種のクレジットカードの中でも、特におすすめ度の高いものを3つご紹介しましょう。
セブン-イレブンでポイント2.5%還元!39歳以下の方限定JCB CARD W
QUICPay(nanaco)に一押しなのが、年会費無料の高還元カードとして大人気のJCB CARD Wです。
このカードは39歳以下の方限定のハイスペックカードで、年会費が無料にも関わらず旅行保険まで付帯します。
最大の特徴がポイント還元率の高さで、通常のJCBカードが還元率最大0.5%(使い道により異なる)のところ、JCB CARD Wはその2倍の還元率最大1%となっています。
さらに、ポイントパートナー店であるセブン-イレブンでは還元率が2%となり、この還元率はQUICPay(nanaco)での支払いにも適用されます。
- パートナーショップで2%還元
- 支払い時0.5%(nanacoポイント)
- →合計2.5%還元
したがって、セブン-イレブンではJCB CARD Wと連携したQUICPay(nanaco)を最大2.5%という高還元率で利用できるのです。
また、女性向けのお手頃な保険や美容情報サービスが付帯したJCB CARD W plusLもあり、なかなかに活用度の高いカードとなっているのです。
QUICPay(nanaco)と連携するクレジットカードとして新たに作るのであれば、一押しの1枚と言ってよいでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率最大1%(通常カードの2倍) ・セブン-イレブンにてポイント還元率最大2% ・女性向けのお得な保険や情報サービスを利用できるJCB CARD W plusLもあり ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
セブン-イレブンでの還元率2%!40歳以上の方ならJCB一般カード
JCB一般カードは、その名の通り、JCBカードの中でも最もベーシックなクレジットカードです。年会費はWEB入会で初年度無料、次年度以降1,250円ですが、メール明細サービス『MyJチェック』の登録や年間50万円以上のショッピング利用といった条件を満たすと翌年無料となります。
こちらのカードもやはり、QUICPay(nanaco)との連携によるセブン-イレブンでのポイント還元が最大の魅力です。
- パートナーショップで1.5%還元
- 支払い時0.5%(nanacoポイント)
- →合計2.0%還元
通常の還元率は最大0.5%と標準的ですが、オリジナルシリーズパートナーのセブン-イレブンでQUICPay(nanaco)を利用すれば2.0%の高還元となります。
年会費がかかる分、国内・海外旅行保険やショッピング保険といった付帯保険もさらに充実したものとなっており、メインカードとしても十分に使えるカードです。
また、最短当日発行翌日届けに対応しているクレジットカードですので、お急ぎの方にもおすすめですよ。
年会費 | 初年度無料、次年度以降1,375円(税込) ※MyJチェック登録、年間50万円以上のショッピング利用で翌年年会費無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率最大0.5% ・セブン-イレブンでポイント還元率最大1.5% ・海外利用時ポイント還元率最大1% ・最高3,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
利用でnanacoポイントが貯まる!セブンカード・プラス
クレジットカードながらポイントシステムとしてnanacoポイントを取り入れているセブンカード・プラスも、QUICPay(nanaco)と連携するのにはおすすめの1枚です。
このカードはnanaco加盟店以外でもnanacoポイントを200円につき1ポイント、つまり0.5%の還元率で利用できます。
さらにセブン-イレブンやイトーヨーカドーといったセブン&アイグループ対象店舗ではポイント2倍になるほか、イトーヨーカードーにて毎月8のつく日は5%オフなど、グループ内特典が豊富なのが魅力です。
セブン-イレブンでの利用に関してはQUICPay(nanaco)決済でセブンカード・プラスに1%、QUICPay(nanaco)に0.5%で還元率1.5%となりますね。
ちなみに、セブンカード・プラスではnanacoを搭載した一体型と手持ちのnanacoに連携する紐づけ型が選べるのですが、一体型のnanacoにQUICPay機能を追加してQUICPay(nanaco)として利用することはできないので、カードを新たに作る際には注意が必要です。
このカードはnanacoへのチャージで唯一ポイントが貯まるクレジットカードですので、nanacoを利用する方には必携の1枚と言えるでしょう。
セブン&アイグループ対象店舗を利用する方にも一押しのクレジットカードですね。
年会費 | 無料 |
---|---|
スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・クレジット利用でnanacoポイントが貯まる ・セブン-イレブンにてQUICPay(nanaco)利用時還元率1.5% ・セブン&アイグループ対象店舗にてポイント2倍 ・セブン-イレブン・イトーヨーカドーにて対象商品購入時ボーナスポイントが獲得 ・イトーヨーカドーにて毎月8のつく日は5%オフ ・nanaco一体型とnanaco紐づけ型が選択可能 |
使い勝手抜群!ポイント還元にも強いQUICPay(nanaco)はお得
チャージ不要の便利なポストペイ式、しかもQUICPayとnanacoどちらの加盟店でも使えるQUICPay(nanaco)は、2つの電子マネーのまさにいいとこどりとも言える、非常に使い勝手の良い電子マネーとなっています。
ポイント還元の面からみても、連携しているクレジットカードのポイントが貯まるだけでなく、セブン-イレブンではnanacoポイントも獲得できるという効率の良さは魅力的ですよね。
連携できるクレジットカードこそ限られるものの、その利点を考えればぜひおすすめしたい電子マネーの1つです。より活用度の高い電子マネーを選びたいと考えている方は、ぜひQUICPay(nanaco)を利用してみてはいかがでしょうか?
QUICPay使いやすいです