クレジットカードお役立ち情報 マクドナルドがお得なおすすめのクレジットカード!決済方法も解説

投稿日時:2021.04.06
休日の昼食時にマクドナルドに行くと、カウンターにかなり長い行列ができているのを目にすることがあります。この混雑ぶりは、ひょっとしたら支払いに現金を使用する方が多いのが一因かもしれません。
キャッシュレス化の遅れたファストフード業界も、現在は様々な支払い方法への対応を始めています。マクドナルドでは現金決済だという方も、これを機会にぜひ新しい電子決済に切り替えてはいかがでしょう?
支払いがスムーズになるだけでなく、ポイントが貯まるメリットもありますよ。今回はマクドナルドで使える現金以外の支払い方法について解説しましょう。
マクドナルドはクレジットカードなど数々な支払い方法に対応!
日本では現金主義の人が多いことで有名ですが、近年は外国人観光客の増加に対応すべく、飲食業界でもキャッシュレス化が急速に進んでいます。
日本人にも外国人にも人気のマクドナルドでは、現在どのような決済方法が使えるのでしょうか?
クレジットカードは全ブランドに対応
まずはクレジットカードの対応からご紹介しましょう。マクドナルドでは現在以下ブランドのクレジットカード払いが可能となっています。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
- Discover
日本で発行されている全5ブランドに加え、外国人観光客向けにアメリカのブランドDiscoverを含めた全6種類に対応しています。
キャッシュレス化が遅れたせいで「マクドナルドは現金しか使えない」と思い込んでいる方は多いのですが、これからは少ない金額でも堂々とクレジットカードで清算してくださいね。
カード暗証番号の入力は基本不要
マクドナルドのレジでは、自分の手でカードをリーダーに挿入します。クレジットカードを店員に手渡す必要がないので、安全かつ確実に決済できます。以下がその利用手順です。
①「クレジットカード払い」を店員に伝える
②リーダーにカードを挿入
③4桁の暗証番号入力やサインは原則不要
④清算完了
暗証番号の入力やサインは基本的に不要なので、混雑したレジでもスムーズに清算できますよ。ただし一部クレジット決済に対応していない店舗もあります。外出先でマクドナルドに入る時などは、他の支払い方法も用意しておく方が安心ですね。
各種電子マネーにも対応
マクドナルドでは様々な電子マネーも使えます。以下のようにiDやQUICPayといった主な電子マネーだけでなく、Suicaなど交通系電子マネーでも支払いが可能となっています。
- iD(アイディ)
- 楽天Edy
- WAON
- nanaco
- QUICPay
- 以下は交通系電子マネー
- Kitaca
- Suica
- PASMO
- TOICA
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
交通系電子マネーを使っている方は、ぜひマクドナルドの支払いにもご利用ください。またマクドナルドではカードタイプの電子マネーだけでなく、モバイルSuicaやnanacoモバイルなど携帯電話を使用する決済方法にも対応します。
電子マネーの種類を伝えてリーダーにかざす
電子マネーの支払い手順は以下の通りです。
①使用する電子マネーの種類を店員に伝える
②カードをリーダーにかざす
③決済音が鳴れば清算完了
カードをリーダーにかざすと独特の決済音が鳴りますので、それが清算完了の合図です。なおモバイルタイプも手順は全く同じです。
アップルペイやグーグルペイも使用可能
マクドナルドでは電子マネーiDとQUICPayが使えますから、それに準拠する以下のスマート決済にも対応します。
スマート決済 | 対応電子マネー |
---|---|
Apple Pay(アップルペイ) | iD、QUICPay |
Google Pay(グーグルペイ) | QUICPay |
以下がその支払い手順です。Apple PayならiDもしくはQUICPayを、Google PayはQUICPayの利用を店員に伝えた上で、リーダーにかざすか軽くタッチすればOKです。
①iDもしくはQUICPay利用を店員に伝える
②リーダーにスマートフォンをかざす
③決済音が鳴れば清算完了
Garmin Pay(ガーミンペイ)にも対応
Apple Pay(アップルペイ)はApple Watchでも使えますが、マクドナルドのレジは同じようにスマートウォッチで使えるGarmin Payにも対応しています。
Garmin Pay(ガーミンペイ)で支払う際は、店員にクレジットカードで決済することを伝えてください。
①クレジットカード利用を店員に伝える
②リーダーにガーミンウォッチをかざす
③決済音が鳴れば清算完了
ウォッチをリーダーにかざすこと以外は、電子マネーと全く同じ利用手順で決済できます。
4種類の非接触IC型決済サービスに対応
ところでGarmin Pay(ガーミンペイ)は、Visa payWave(ビザペイウェーブ)というNFC TypeA/Bの電子マネーに準拠しています。NFCとは国際基準の決済方式で、マクドナルドは現在以下4種類のNFCコンタクトレス決済にも対応しています。
- Visa payWave
- Mastercardコンタクトレス
- JCB Contactless
- American Express Contactless
コンタクトレス決済は、国内だけでなく海外でも通用する大変便利な決済方法です。日本ではまだ馴染みが薄いものの、外国人観光客向けに今後対応が進むと見られており、将来性の高い決済方法です。
クレジットカードもコンタクトレス決済が可能
以下がコンタクトレス決済のロゴマークです。このマークのついたクレジットカードやデビットカードをお持ちなら、マクドナルドではカードをリーダーにかざすだけで決済できますよ。
以下が支払い手順です。NFCやコンタクトレスという名称は認知度が低いので、レジでは「クレジットカードの使用」を伝えてください。
店員がコンタクトレスについて知らなくても、リーダーにかざせば決済はちゃんと実行されます。
①クレジットカード利用を店員に伝える
②リーダーにカードをかざす
③決済音が鳴れば清算完了
Apple Payでもコンタクトレス決済が可能
なおApple Pay(アップルペイ)に読み込んだクレジットカードも、この方法を使えばクレジットカード決済(コンタクトレス)が可能ですよ。
コンタクトレス決済したい場合はiPhone画面に使用するクレジットカードを表示させ、クレジットカード利用を伝えた上でリーダーにかざしてください。
通常通りApple Payを使う場合は、iDもしくはQUICPayで支払う旨を伝えてください。これで希望の決済方法が実行されます。
マクドナルド全店が全ての支払い方法に対応しているとは限らない
しかしマクドナルド全店舗が、これら全ての決済方法に対応しているとは限りません。
また設備には問題がなくても、スタッフの不慣れからスムーズに清算できないケースもあります。初めてのお店を使う時には、必ずご確認の上ご使用ください。
マクドナルドでお得なおすすめのクレジットカード3選
次にマクドナルド利用におすすめのクレジットカードを見ていきましょう。
マクドナルドで最大5%の高還元!三井住友カード(NL)
三井住友カードはマクドナルドでポイント5倍(還元率2.5%)と高還元で利用頂けますので、マクドナルド利用に一押しです。更にVisaのタッチ決済もしくはMastercardコンタクトレスなら2.5%上乗せされて還元率が最大5%になります。
このカードはマクドナルドだけでなく以下のコンビニでも最大5%還元で利用できるお得なクレジットカードですよ。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
会員専用サイトの「ココイコ」を利用すれば、マクドナルドやコンビニ以外の店舗でも、通常ポイントに加えポイントが上乗せされますので、お買い物をお得に楽しめるクレジットカードでもあります。
年会費が無料にも関わらず海外旅行保険も付帯するハイスペックカードですから、メインカードとしてもおすすめの1枚です。
現在三井住友カードは最大10,000円相当のポイントがプレゼントされるお得な新規入会キャンペーンを実施中(入会月+2カ月後末までの利用分が対象)。加えて三井住友カード(NL)を入会した方全員に1,000円分のギフトコードもプレゼントして貰えますから、このお得な機会をお見逃しなく。
しかも最短5分で即時発券のサービスもありますので、お急ぎの方にもおすすめの1枚です。
年会費 | 無料 |
---|---|
特徴 |
・最短5分で即時発行 ※即発申込に関しては19:31~8:59は時間外の為、申込不可 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで+2%還元 ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり ※一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり ・選んだ3店舗で常にポイント2倍 |
マクドナルドで還元率2%!ドコモユーザーにおすすめdカード
dカードはマクドナルドで使えば常に還元率2%というお得なクレジットカードです。マクドナルドはdポイント加盟店ですので、dカード提示で1%、支払いで1%のdポイントが貯まるのです。つまりポイント2重取りですね。
しかも貯めたポイントは、マクドナルドで1ポイント=1円から使えて無駄がありません。
dカードには電子マネーiDが標準搭載されているので、マクドナルドではクレジット払いの他にiDでの決済も可能です。その場合も同じように2%分のdポイントが貯まります。
優待内容がドコモユーザーの方に有利なプログラムですから、ドコモユーザーの方は要チェックの1枚です。
年会費 | 無料 |
---|---|
カードスペック |
・マクドナルドでは還元率合計2% ・特約店で高還元 ・電子マネーiD搭載 ・お買い物あんしん保険 ・dカードケータイ補償 ・VJデスク(旅のサポート) ・海外緊急サービス |
ドコモユーザー最強カードdカード GOLD
次にご紹介するdカード GOLDは、dカードの上位カードです。基本のスペックは共通しており、こちらのカードもマクドナルドで2%分のdポイントが貯まるのは同じです。
dカード GOLDはドコモ料金が10%還元されますので、ドコモユーザーの方ならこの特典だけで年会費の元はとれてしまいます。
ドコモユーザーの方ならある意味実質無料でワンランク上のゴールドカードの特典が利用できる最強のクレジットカードなのです。
ゴールドカードですから空港ラウンジサービスが利用できたり、充実した旅行保険が付帯しますから、ドコモユーザーの方なら絶対ゴールドの方がお得ですよ。
優待プログラムもドコモユーザーの方に有利な内容となっていて、ケータイの紛失・故障を最大10万円まで補償してくれるなどのメリットも大きいです。
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
カードスペック |
・マクドナルドでは還元率合計2% ・特約店で高還元 ・ドコモ利用料金の10%ポイント還元 ・海外旅行保険 最高1億円 ・国内旅行保険 最高5,000万円(利用付帯) ・電子マネーiD搭載 ・空港ラウンジ無料サービス ・GOLD会員様専用サポートデスク ・お買い物あんしん保険 ・dカードケータイ補償 ・VJデスク(旅のサポート) ・海外緊急サービス |
マクドナルドでクレジットカード以外に使えるアイテムをご紹介
マクドナルドでの決済方法とお得なクレジットカードの説明は以上です。でもこれ以外にもマクドナルドのレジで使えるアイテムが幾つかあるので、最後にそれを付け加えておきましょう。必要に応じてこれらの方法もご活用ください。
マクドナルドアプリでお得なクーポンが使える
あなたはもうマクドナルドアプリをダウンロードしましたか?このアプリでお得なクーポンを獲得すれば、お得度がさらにアップしますよ。
マクドナルドアプリはスマホ画面を「かざすクーポン」なので、特にスマートフォン決済をご利用の方には便利なアイテムです。
・登録無料
・Facebookアカウントで登録可能
・割引クーポンを獲得できる
・最新ニュースの配信
・目的別店舗検索が可能
以下はクーポン価格の一例ですが、この通りかなりお値打ちですよね!
またマクドナルドアプリからワンタッチでポイントカード(楽天ポイントカード / dポイントカード)が使えますので、クーポンとの併用もより簡単になりました。
登録は無料ですので、あなたもぜひ一度マクドナルドアプリをお試しください。
2019年4月10日よりモバイルオーダーサービス開始
2019年4月10日よりモバイルオーダーのサービスが新たに開始されました。モバイルオーダーは来店前にスマホのアプリで商品を注文しておけば、来店時にアプリ上で決済するだけで商品を受け取ることができるサービスです。
更にモバイルオーダーは座席からでも利用する事ができて、座席でモバイルオーダーを利用してテーブル番号を入力しておけば、席に商品を届けてくれますよ。
モバイルオーダーで利用できる決済手段は以下のブランドのクレジットカードと、LINE Pay(ラインペイ)とPayPay(ペイペイ)のみで現金払いは対象外となります。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- ダイナースクラブ
マックカードはプレゼントに最適
ところであなたはこのようなカードを貰ったことがありませんか?これはマックカードといって、マクドナルドで500円分使える商品券です。マックカードには有効期限がないので、古いカードをお持ちの方はぜひご利用ください。
・500円分のマクドナルド商品券
・有効期限なし
・現金との併用可
・メールで注文できる
マクドナルドカードにはこれ以外にも様々なデザインのものがあり、使い切ったカードは穴を開けられてしまいますが手元に残すことも可能です。自分で購入するものではありませんが、マックカードはプレゼントやお返しには最適な商品です。
JCB PREMOはチャージポイントがつかない
マックカードは使い切りタイプですが、繰り返し何度でも使えるのがJCB PREMOです。JCB PREMOはプリペイドカードで、マクドナルドだけでなく全国のJCB加盟店でクレジットカード同様に使えます。
こちらも自分用に購入するよりは、子供さんのお小遣い用やプレセントに向いています。というのも以下のように、JCB PREMOにはチャージによるメリットがないからです。
- クレジットカードでチャージ:ポイントがつかない
- ローソンでの店頭チャージ:手数料(通常100円)がかかる
- 銀行口座チャージ:事前に申込みATM、ネットバンクで支払う
JCB PREMOはインターネットで申し込めば送料無料(ギフトケースは100円)で届けてもらえるので、こちらもマクドナルドで使えるカードとしてぜひ覚えておいてください。
マクドナルドはクレジットカードや電子マネーがお得に使えます
これら決済アイテムは自分の手でリーダーに挿入したり、またかざすだけで安全かつスマートに清算ができます。
クレジットカードを上手に選べば、マクドナルドでは常に1%以上のポイントが貯まります。クレジットカードやそれに紐づく電子マネーは、スムーズなだけでなくお得な決済方法です。