ゴールドカード JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)は20代におすすめ

投稿日時:2019.05.28
ステータスが高くサービスも充実したゴールドカードは魅力的ですが、年会費が高額で審査難度も一般のカードよりも厳しく、特に若い方にとっては敷居が高く感じるものですよね。
そこでおすすめしたいのが、20代限定のゴールドカードとしてJCBで取り扱っているJCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)です。
3,000円という手ごろな年会費ながら、充実したゴールドクラスのサービスが受けられる、JCB GOLD EXTAGEの魅力について、ご紹介しましょう。
20代限定ゴールドならではの魅力満載!JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)

- リーズナブルな年会費で持てるゴールドカード
- 5年後の更新時にJCBゴールドにグレードアップ
- 空港ラウンジ無料サービス
- 旅行関連優待が豊富
- 最高5,000万円の海外旅行保険付帯
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 年間200万円のショッピング保険付帯
- 入会後3カ月間ポイント3倍
- 4カ月目~1年までポイント1.5倍
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
20代限定ゴールドカードは、総じて通常のゴールドカードと比べてお得な年会費で、ほぼ同等に近いほどの充実したサービスが利用できるという特徴があります。
実際、JCB GOLD EXTAGEも、3,300円(税込)というゴールドカードとしては破格とも言える年会費で、多数のゴールド限定サービスや手厚い付帯保険など、豊富な特典を利用することができるのです。
そんな20代限定ゴールドカードならではの魅力が満載の、JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)について、ここからは詳しくご紹介していきましょう。
JCB GOLD EXTAGEは信頼のJCBプロパーゴールド!ディズニーデザインも選べる
JCB GOLD EXTAGEは、その名の通り、日本唯一の国際カードブランドJCB発行のプロパーカードです。したがって、20代限定のゴールドカードではありますが、ステータスや信頼性という点では申し分のない1枚と言えるでしょう。
デザイン面を見てみると、シンプルな通常デザインのほかに、JCBがオフィシャルスポンサーとなっているディズニーのモチーフが使われたディズニーデザインも選ぶことができます。
年会費初年度無料、2年目以降3,300円(税込)!お得な価格設定が魅力
JCB GOLD EXTAGEの魅力の1つが、年会費初年度無料、2年目以降も3,300円(税込)という、20代限定ゴールドカードならではのお得な価格設定です。
JCBプロパーのゴールドクラスのサービスが、この価格で利用できると言うのは、非常に大きなメリットと言えるでしょう。
5年継続すればOK!初回更新時にJCBゴールドにグレードアップ
JCB GOLD EXTAGEの最大の特徴であり魅力と言えるのが、継続利用することで1つ上のJCBゴールドにグレードアップするという点です。
具体的には、入会から5年後の初回更新の時点で、JCB GOLD EXTAGEからJCBゴールドに自動的に切り替わることになります。その際、審査はありますが、例えばたびたび支払いに遅れるなどの大きな問題もなく利用を続けている限りは、まず通らないということはないでしょう。
JCBゴールドになると、年会費は11,000円(税込)に上がりますが、その分、海外旅行保険の補償額がアップしたり、利用できるゴールド限定サービスがさらに増えたりと、より充実したサービスを受けられるようになります。
さらにJCBゴールドは、利用状況に応じてJCBゴールドザ・プレミアやJCBザ・クラスといった上位カードへの招待を受けられる可能性があるカードです。
つまり、JCB GOLD EXTAGEからスタートして、継続的に利用を続けていけば、どんどん上位のカードへとステップアップしていくことが可能となっているのです。
JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)は使えるゴールド限定サービスが多数付帯
JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)には、ゴールドカードならではの特別な限定サービスが多数付帯しています。まずはそちらを詳しくご紹介していきましょう。
なお、JCB GOLD EXTAGEの会員の方は、ゴールド会員専用のゴールドデスクを利用することが可能となっているので、カードやサービス内容に関する問い合わせもスムーズに行うことができます。
空港ラウンジにレンタカー…お得&便利なトラベルサービス
ゴールドカードならではの限定特典と言えば、まず思い浮かぶのは空港ラウンジですよね。もちろん、JCB GOLD EXTAGEにも空港ラウンジサービスは付帯しています。
国内主要空港28か所に加え、ハワイ・ホノルル国際空港のラウンジも利用可能となっているので、国内出張や旅行だけでなく、ハワイ旅行の際にもぜひ活用しましょう。
さらにJCB GOLD EXTAGEには、空港で利用できるサービスとして空港からの手荷物宅配を無料で1回利用できる手荷物無料宅配券のプレゼントがあります。
ただしこちらの優待券はJCBトラベルデスクで総額50,000円以上の対象海外パッケージツアーを利用の方のみのサービスとなるので、注意が必要です。
健康維持のお手伝い!頼れる2つのヘルスケアサービス
JCB GOLD EXTAGEには、他にもゴールド限定サービスとして、以下の2つのヘルスケアサービスが付帯しています。
- ドクターダイレクト24
- 健康チェック
ドクターダイレクト24と言うのは、医療・介護・育児などの健康に関する相談に応じるダイヤルサービスです。医師や看護師といった医療のプロが対応してくれ、場合によっては医療機関の案内なども請け負っています。
その名の通り、24時間年中無休で相談を受け付けているので、病院に行くほどではないちょっとした健康の悩みや、夜間・休日などに病院に行くべきかどうか迷う時の相談まで、幅広く利用できる、かなり頼りになるサービスです。
もう1つの健康チェックは、痰などの指定された検体を郵送するだけの簡易的な健康診断を優待料金で受けられるサービスです。
検体の検査を行うのは、もちろん専門の技師・医師で、結果によってはアドバイスや病院の紹介を受けることができます。
こうした健康関連の相談やチェックと言うのは、特に若いうちはおろそかにしてしまいがちだと思います。
その点、こうしてクレジットカードの特典として気軽に、そしてお得にヘルスケアを利用することができるというのは、健康を意識する1つのきっかけとして非常に有意義ですよね。
JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)はトラベル関連が特に充実
JCB GOLD EXTAGEでは、ゴールド限定サービスの他にもJCBのカードに共通の様々なサービスを利用することができます。
特にトラベル関連のサービスは充実しており、旅行の際の活用度はかなり高いと言えるでしょう。そんなJCBの共通サービスにも、ここでは注目してみましょう。
渡航前に現地レストラン等を予約!JCBプラザコールセンター
まず海外旅行の渡航前に利用できる便利なサービスとして、ぜひチェックしておいてほしいのが、JCBプラザコールセンターです。
海外渡航前に、現地のJCB加盟店となっているレストラン、エステ、オプショナルツアーなどの事前予約・手配ができるサービスのこと。
予約先が決まっていない場合の相談にも対応している。通話料・予約手配料は無料となっている。
営業時間:10:00~18:00(日・祝・年末年始休)
海外旅行の際、自分で現地のレストランなどに電話をかけて予約を取るというには、不慣れな方にとってはかなりハードルが高いことですよね。
それをJCB加盟店に限りではありますが、代行手配してくれるというのは、非常に頼もしいサービスと言えるでしょう。日本出発の10日前まで、手配が可能となっているので、ぜひ活用してください。
海外旅行をトータルサポート!休憩にも使えるJCBプラザ
実際に海外旅行の渡航先で利用できるサポート窓口『JCBプラザ』もJCBの代表的なトラベルサービスの1つです。JCBプラザは世界各国の主要都市を中心に設置されたJCBカード会員専用のサポート窓口で、主に以下のようなサービスに対応しています。
- JCB加盟店情報や観光情報全般の案内
- ホテル、レストラン、オプショナルツアー、各種チケット等の予約
- JCBカード紛失・盗難時の緊急サポート
もちろん、すべて日本語対応となっています。また、建物内では無料Wi-Fiを利用することも可能なので、安全な通信が確保できる貴重なスポットとしても活用できるでしょう。
さらに、特に日本人の旅行者が多い以下の都市では、JCBプラザラウンジと呼ばれる、よりサービスの充実した窓口が設置されています。
国 | 都市 |
---|---|
アメリカ | ロサンゼルス ホノルル グアム |
韓国 | ソウル |
台湾 | 台北 |
中国 | 香港 |
シンガポール | シンガポール |
タイ | バンコク |
フランス | パリ |
JCBプラザラウンジでは、上記のJCBプラザの通常サービスに加えて、以下のようなサービスを利用可能となっています。
- インターネット、プリントアウト無料サービス
- 日本語の新聞、雑誌の閲覧
- 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機
- レンタル傘サービス
- 手荷物の当日一時預かりサービス
このように、シンプルなサポートサービスだけでなく、まさしくラウンジらしいくつろげるスペースとしての機能を持っているのです。
慣れない海外で、確実に安全と言える空間が確保されているというのは、非常に頼もしいですよね。
空港でも旅先でも!便利なトラベルサービスを一挙紹介
他にも、JCBでは空港や旅先で利用できる便利なトラベルサービスを多数用意しています。まとめて一覧でご紹介しましょう。
サービス | 詳細 |
---|---|
空港宅配優待サービス | 空港宅配サービスを通常料金の15%引き (一部空港では手荷物・防寒具等の預かりサービスも優待価格で利用可能) |
空港免税店割引サービス | 成田国際空港、関西国際空港のANA DUTY FREE SHOPで5~10%引き |
JCB空港優待ガイド | JCBおすすめの空港内加盟店で優待サービスが受けられる優待ガイド |
JCB GLOBAL WiFi | 海外用Wi-Fiが定価の20%引き、受渡/返却手数料無料 |
海外レンタカーサービス | 海外の代表的なレンタカー会社を5~25%引きで |
JCB海外おみやげサービス | 事前注文した海外のおみやげを帰国日に合わせて指定場所へ宅配 |
空港宅配や海外用Wi-Fi、海外レンタカーなど、海外旅行を便利に楽しむためには必須とも言えるサービスをお得に利用できるのは、非常にありがたいですよね。
「たびらば」優待で世界中のレストランや店舗がお得
「たびらば」優待は、世界各地のレストランやショップを割引価格で楽しめるなど、旅行をお得に楽しめる優待が豊富です。
是非海外旅行に出かける機会があるならチェックしてみてくださいね。
舞台や各種イベントのチケットを先行購入!チケットJCB
トラベルサービスの他にも、JCB会員だけが利用できる優待サービスがあります。それが、『チケットJCB』です。
コンサートや舞台、スポーツなどの各種イベントのチケット情報を閲覧・申し込みできるサービスのこと。会員限定の先行販売や割引優待チケットが用意されることもある。
このチケットJCBを利用すれば気になる舞台やイベントのチケットを思わぬお得な価格で優先的に手に入れることも可能です。
サイト内には地域やジャンルなど条件つきの検索機能があるので、気になるイベントを確実に見つけることができます。また、メールマガジンで最新の情報を受け取ることも可能となっています。
EXTAGE(エクステージ)特典・ゴールド限定特典あり!OkiDokiポイント
優待特典が一通り出そろったところで、ポイントシステムについても見ていきましょう。JCB GOLD EXTAGEではJCBの共通ポイントシステムであるOkiDokiポイントを取り入れています。
OkiDokiポイントは毎月の利用額を基準に1000円ごとに1ポイントのペースで貯まっていき、1ポイント最大5円相当で様々な使い道に利用することができます。
電子マネーQUICPay利用でもポイントが貯まる
クレジットでのショッピング利用のほか、追加カードとして電子マネーのQUICPayを発行している場合は、そちらでの支払いもポイント対象となります。
クレジットカードでの支払いが面倒な少額利用などは、QUICPayで済ませれば、ポイントの取りこぼしを最小限に抑えることができます。
さらにJCB GOLD EXTAGEには、通常よりも多くポイントが獲得できるボーナスポイント特典が複数付帯しています。
入会後3カ月間はポイント3倍!他にもいろいろボーナスポイント
まずはJCB GOLD EXTAGEに入会するだけで利用できる、いくつかのボーナスポイント特典について、まとめてご紹介しましょう。JCB GOLD EXTAGEは、以下の3つのボーナスポイント特典の対象となっています。
特典 | 詳細 |
---|---|
新規入会ボーナス | 新規>入会後3カ月間ポイント3倍 ※各種JCBカードからの切り替えは対象外 |
EXTAGEボーナス | 入会後4カ月目から1年までポイント1.5倍 |
海外ダブルポイント | 海外利用時ポイント2倍 |
いずれも、JCB GOLD EXTAGEの会員の方であれば無条件で対象となる特典です。特に入会後3カ月間のポイント3倍はかなり大きいので、高額利用の予定があれば、なるべくそのタイミングに合わせてカードをつくることをおすすめします。
また、EXTAGEボーナスに関しては、入会2年目以降も、年間のショッピング利用額が20万円(税込)以上で適用が継続されます。
これは、JCB GOLD EXTAGEを日常的に利用するメインカードとしていれば、ほぼ確実に達成できる金額ですよね。つまり、JCB GOLD EXTAGEは、基本的にポイント1.5倍で利用し続けることが可能なカードとなっているのです。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーでポイントアップ
JCBカードには、JCB ORIJINAL SERIESパートナーと呼ばれるポイント優待店舗があり、クレジット利用で通常よりも多くのポイントを獲得することができます。主要な対象店舗とポイント倍率をいくつか抜粋してご紹介しましょう。
店舗 | ポイント倍率 | 備考 |
---|---|---|
昭和シェル石油 | 2倍 | キャンペーン登録が必要 |
Amazon | 3倍~ | – |
スターバックス | 5倍 | 1,000円以上の利用から |
イトーヨーカドー | 3倍 | – |
一休.com | 3倍 | – |
キッザニア東京・キッザニア甲子園 | 5倍 | キャンペーン登録が必要 |
ルートインホテルズ | 7倍 | キャンペーン登録が必要 |
オリックスレンタカー | 6倍 | – |
見ていただくとわかるとおり、普段の生活から旅行やレジャーまで、幅広いシーンで利用できる店舗がそろっています。一通りチェックして、ポイントゲットのチャンスを逃さないようにしましょう。
ポイント最大20倍!ネットショッピングは『OkiDokiランド』
実店舗だけでなく、ネットショッピングでもボーナスポイントを獲得する方法があります。それがポイントサイト『OkiDokiランド』です。
『OkiDokiランド』はAmazonや楽天市場など多数のオンラインショップとつながっており、サイトを経由してクレジット払いでショッピングをすることで、通常の2~20倍ものポイントが獲得できる仕組みになっています。
しかも、JCB GOLD EXTAGEならポイント2倍のショップを、さらにプラス1倍のポイント3倍で利用することが可能なのです。これは、JCBゴールドにはないEXTAGEシリーズのカードだけの特典の1つです。
なお、『OkiDokiランド』掲載店の中には、AmazonのようにJCB ORIJINAL SERIESパートナーとなっているショップも一部あります。
それに関しては、『OkiDokiランド』を経由してもしなくても、JCB ORIJINAL SERIESパートナーとしてのポイント倍率が適用される仕組みになっているので、ご安心ください。
ショップ | ポイント倍率 |
---|---|
楽天市場 | 3倍~ |
Yahoo!ショッピング | 3倍 |
三越オンラインストア | 4倍 |
エクスペディア | 4倍 |
イヴ・サンローラン公式通販サイト | 8倍 |
NEC Direct | 10倍 |
サントリーウェルネスオンライン | 17倍 |
ウィルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ | 20倍 |
旅行でボーナスポイントゲット!JCBトラベルのゴールド限定特典
JCB会員向けの旅行サービス『JCBトラベル』にも、ボーナスポイントを獲得できる特典が複数用意されています。まとめて一覧でご紹介しましょう。
特典 | 詳細 |
---|---|
JCBトラベルOkiDokiトクトクサービス | JDBトラベルデスクにて、対象となる海外・国内パッケージツアーを申し込み・クレジット決済でポイント5倍 |
東京ディズニーリゾート(R)への旅 トラベル特典 | JCBトラベルデスクにて、ディズニーホテルまたは東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテル(6施設)に宿泊するエースJTBの対象パッケージプランを申し込み・クレジット決済でポイント5倍 |
国内宿泊オンライン予約 | JCBトラベル提携のオンライン予約サービスにて、JCBの国内宿泊オンライン予約を利用・クレジット決済するとポイント5倍 ※予約時に宿泊代金の支払いをした場合のみ |
このようにJCBトラベルの様々なサービスをポイント5倍で利用することができるのです。
いずれも、カード会員本人の参加の有無にかかわらず、JCB GOLD EXTAGEで決済をすれば特典が適用される仕組みになっているので、例えばご両親の旅行などでも、代金を一時的に立て替える形で利用してみてもいいかもしれません。
還元率最大0.5%!OkiDokiポイントの使い道
ポイントシステムの解説の締めくくりとして、ポイントの使い道にも触れておきましょう。貯まったOkiDokiポイントの使い道は、大きく以下の4つに分類することができます。
- カード支払いに充当
- ショッピングに利用
- 他社ポイント、マイルに移行
- 商品と交換
交換レートは使い道によって異なり、最大で1ポイント=5円相当となっています。つまり還元率でいえば0.5%です。主な使い道とその還元率を以下にご紹介しましょう。
用途 | 交換レート | 還元率 |
---|---|---|
カード支払金額に充当 | 1ポイント=3円 | 0.3% |
Amazonパートナーポイントプログラム | 1ポイント=3.5円 | 0.35% |
Tポイント(JCB×Yahoo!JAPANポイントクラブ) | 1ポイント=4.5~5ポイント ※コースにより異なる |
0.45~0.5% |
名古屋松坂屋商品券(OkiDokiポイント即時交換サービス | 250ポイント=1,000円分 | 0.4% |
JCBトラベル旅行代金ポイント充当プラン | 1ポイント=5円 | 0.5% |
nanacoポイント | 1ポイント=5円 | 0.5% |
dポイント | 1ポイント=4円 | 0.4% |
JALマイレージバンク | 1ポイント=3マイル | – |
この他にも、様々な商品や他社ポイント、ギフトカードなどと交換することができます。還元率もしっかりチェックしながら、自分のライフスタイルに合わせてベストな使い道を選びましょう。
高額補償で安心!JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)の付帯保険
最後に、万が一の時に頼れる付帯保険についても確認しておきましょう。JCB GOLD EXTAGEには、海外・国内旅行傷害保険とショッピングガード保険という、ゴールドカードに必須の保険がしっかりと備わっています。
いずれも、年会費3,300円(税込)クラスのカードとは思えないほどの高額補償となっており、いざという時には必ず助けになるはずです。それぞれの保険の補償内容について、以下に詳しく見ていきましょう。
利用付帯に要注意!最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険
まず最初に把握しておいてほしいのは、JCB GOLD EXTAGEの海外・国内旅行傷害保険は、いずれも利用付帯となっているということです。
公共の乗り物やパッケージツアーなどの特定の旅行代金をカード決済で支払わなければ、保険の適用対象とならないので、その点は注意してください。
とはいえ、補償内容・補償金額は非常に手厚く、付帯保険としては申し分のないものとなっています。それを踏まえて、詳しい補償をそれぞれご紹介しましょう。まずは海外旅行保険の方からです。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
障害治療費用 | 1事故につき200万円限度 |
疾病治療費用 | 1疾病につき200万円限度 |
賠償責任 | 1事故につき3,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中50万円限度 ※保険期間中100万円限度 |
救援者費用等 | 200万円限度 |
次に、国内旅行保険に関する補償です。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
入院日額 | 5,000円 ※180日限度 ※8日以上の治療から対象 |
手術 | 入院日額×10倍~40倍 ※8日以上の治療から対象 |
通院日額 | 2,000円 ※事故日から180日以内、90日限度 ※8日以上の治療から対象 |
こちらは、入院・通院・手術の保険金については、事故日から8日目以降から始めて適用対象となる、いわゆるフランチャイズ7日システムをとっているので、注意が必要です。
海外・国内どちらでもOK!ショッピングガード保険は最高200万円
JCB GOLD EXTAGEのショッピングガード保険では、カードで購入した商品の破損・盗難などによる損失に対して、最高200万円の補償が受けられます。
支払方法の指定もなく、海外・国内どちらの購入品にも適用されるので、非常に頼りになるでしょう。ただし保険を利用するにあたっては、1事故につき一律3,000円の自己負担額が発生するので、注意してください。
JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)の基本情報
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 3,300円(税込) ※初年度無料 |
申込資格 | 20歳以上29歳以下で本人に安定継続収入がある方(学生不可) |
国際ブランド | VISA、mastercard |
家族カード | 1人目無料、2人目以降1,100円(税込) |
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー(追加カード含む) | QUICPay |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
その他付帯保険 | カード盗難・紛失保険 ショッピングガード保険 |
還元率 | 最大0.5% |
20代、初めてのゴールドカードにおすすめ!JCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)
継続的に利用していくことで、JCBゴールドへのグレードアップが可能となっており、さらにそこからより上位のカードも狙えるので、年齢が上がっていっても長く使い続けていくことができるのも魅力的です。
初めてのゴールドカードには、格安ゴールドなどではなく、ちゃんとした格のあるものを選びたいという20代の方は、ぜひこのJCB GOLD EXTAGEを検討してみてはいかがでしょうか?