マイルが貯まるクレジットカード デルタ スカイマイルJCBカードならマイル付与率1%以上

投稿日時:2020.04.16
フライトだけで交換に必要なマイルを貯められる方はきっと少数派でしょう。多くの方は、中途半端なマイルの処理に困っているのではないでしょうか?
今回はデルタ航空のマイルを貯めている方に、デルタ スカイマイルJCBカードをご紹介します。このカードなら食料品の購入や電気料金の支払いなど、様々な支払いでもマイルを獲得できますよ。
どのように使えばより効率よくマイルが貯まるのか、これからデルタ スカイマイルJCBカードについて徹底解説します。
デルタ スカイマイルJCBカードの魅力

- 常に1%以上のマイル付与率
- 有効期限無期限でマイルを貯められる
- マイルをギフトすることもできる
- デルタ航空券ならマイル2倍
- 豊富なボーナスマイルが貰える
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- JCBの豊富な旅行優待も利用可能
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
デルタ スカイマイルJCBカードなら、ショッピングでもマイルがドンドン貯まりますよ。
還元率や特典の異なる3タイプをご紹介しますので、ぜひあなたに合ったカードを選んでくださいね。
デルタ スカイマイルJCBカードのマイル付与率
デルタ スカイマイルJCBカードで効率よくマイルを貯めようと思ったら、まずはカードの種類を選ぶことが肝心です。
デルタ スカイマイルJCBカードには以下3つのバリエーションがあり、それぞれ年会費もマイルの貯まり方も違うからです。
- テイクオフカード
- 一般カード
- ゴールドカード
さてこの3つのうち、あなたにはどのカードが最適なのでしょうか?
年会費が高いほどマイル付与率も高い
まずはコスト(年会費)と、カード利用で貯まるショッピングマイルの付与率を比較してみましょう。
比較 | テイクオフ | 一般 | ゴールド |
---|---|---|---|
年会費初年度(税込) | 無料 | 6,600円 | 11,000円 |
年会費2年目~(税込) | 2,750円 | 13,200円 | 22,000円 |
ショッピングマイル 100円につき |
1マイル | 1.3マイル | 1.5マイル |
デルタ航空券購入 100円につき |
2マイル | 2.6マイル | 3マイル |
この通り、年会費が高いほどマイル付与率も高くなります。
今回最も注目したいのがテイクオフカードですね。このカードの年会費はわずか2,750円(税別)ですが、ショッピングマイル付与率は100円で1マイル・還元率1%と満足できるレベルだからです。
一方で一般とゴールドの年会費は一気に高くなりますが、マイル付与率は1.3%、1.5%と少しずつアップします。
ボーナスマイルはゴールドが一番多い
デルタ スカイマイルJCBカードに入会すると、入会後4ヶ月で幾つかのボーナスマイルが加算されます。このボーナスの付与数も、カードによって若干の差があります。
ボーナス付与条件 | テイクオフ | 一般 | ゴールド |
---|---|---|---|
新規入会 | 500マイル | 2,000マイル | 3,000マイル |
継続マイル(毎年) | 1,000マイル | 2,000マイル | 3,000マイル |
Apple PayまたはGooglePayに登録 かつ1円以上利用 かつカードで20万円以上利用 |
10,000マイル | 10,000マイル | 10,000マイル |
デルタ・ワン デルタ・ワンスイート利用 |
5,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
・デルタプレミアムセレクト ・デルタコンフォートプラス ・メインキャビン ・ベーシックエコノミー |
2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
カードによって異なるのは新規入会ボーナスとゴールドの継続マイルだけで、それ以外のボーナスについては3タイプ間の差はありません。
カードタイプの決定には特典のチェックも必要
しかしショッピングマイル付与率がカードの種類によって異なるため、例えば20万円の利用で獲得できるマイル数は、ゴールド(3,000マイル)とテイクオフ(2,000マイル)では1,000マイルもの差が生じます。
でも入会ボーナスの全条件をクリアするのは難しく、ゴールドに入会したからといって必ずしもこのマイル獲得できるとは限りません。
それに一般やゴールドは年会費が高いので、よくよく考えて選ばないと後で後悔することになるでしょう。
そのためには各タイプの特典やサービスについて、さらに詳しく調べる必要があります。
デルタ スカイマイルJCBカードの保険は海外旅行の役に立つ
次にデルタ スカイマイルJCBカードに付帯している、海外旅行傷害保険について見ていきましょう。
このカードは海外旅行のために入会する方がほとんどですから、旅行先のトラブルに役立つ海外旅行傷害保険は大変重要です。
海外旅行保険の使い方が全く分からなくても心配ありません。デルタ スカイマイルJCBカード会員なら、トラブルが起きた直後からサポートを受けることが可能です。
日本語安心サービスで保険サポートも万全
デルタ スカイマイルJCBカードがあれば、どこにいても電話1本で手厚いサポートを受けることが可能です。
・海外旅行先から日本語で相談できる
・通話料無料、年中無休24時間対応
・医療機関の紹介・予約
・キャッシュレス治療の手配
・緊急時の通訳サポート
・保険金請求に必要な書類の手配
・警察への盗難届や書類準備のサポート
・その他保険相談
いざという時には日本語の通じる病院を紹介してもらえますから、現地の医療事情について全く知識がなくても大丈夫。
キャッシュレス治療を手配してもらえば、現地での医療費の支払いも不要です。
デルタ スカイマイルJCBカードは、この通り旅行先のトラブル時にも大変頼りになります。旅行前には、忘れずに現地の日本語安心サービスの連絡先を確認しておきましょう。
ゴールドの治療費用は最高300万円
ところでデルタ スカイマイルJCBカードの海外旅行傷害保険では、どの程度の補償が可能なのでしょうか?以下がこのカードの海外旅行傷害保険の補償内容です。
海外旅行保険 | テイクオフ 最高補償額 |
一般 最高補償額 |
ゴールド 最高補償額 |
---|---|---|---|
死亡 後遺障害 |
2,000万円 | 5,000万円 | 1億円 (自動付帯5,000万円) ※家族特約1,000万円 |
傷害 治療費用 |
50万円 | 200万円 | 300万円 ※家族特約200万円 |
疾病 治療費用 |
50万円 | 200万円 | 300万円 ※家族特約200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 2,000万円 | 1億円 ※家族特約2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行中10万円 保険期間中100万円 |
1旅行中50万円 保険期間中100万円 |
1旅行中50万円 保険期間中100万円 |
救援者費用 | 50万円 | 200万円 | 400万円 ※家族特約200万円 |
海外旅行保険の中で最も重要なのが「治療費」の補償額です。そこでゴールドの治療費用を見てみると、最高300万円とかなり高額です。これだけあればほとんどの場合、海外での治療費をカバーできるでしょう。
一方テイクオフの治療費用を見ると、最高50万円までしか補償されません。もしも補償額以上の費用が発生すれば、一部が自費負担になってしまいます。
海外では、盲腸の手術で数日入院しただけでも、治療費が100万円を超えることも珍しくはありません。いざという時のためには、もう少し補償があった方が安心です。
自動付帯なので他カードとの合算も簡単
しかし補償額が低くても、保険は合算によって強化することが可能です。
デルタ スカイマイルJCBカードの付帯保険は利用条件のない「自動付帯」なので、どんなカードとも組み合わせやすく、保険の合算には最適です。
例えばエポスカードとデルタ スカイマイルJCBカード(テイクオフ)の2枚を持っていれば、疾病治療費用の補償額は以下のようになります。
・デルタ スカイマイルJCBカード(テイクオフ)疾病治療費用:最高50万円
・エポスカード疾病治療費用:最高270万円
・【合算】50万円+270万円=最高370万円
エポスカードは年会費無料ですから、この方法でどなたもコストをかけずにデルタ スカイマイルJCBカードの保険を強化できますよ。
ショッピングガード保険も付帯
またデルタ スカイマイルJCBカードにはショッピングガード保険もついています。これは海外でカード購入した品物の盗難や破損を補償するものです。
テイクオフと一般は海外のみですが、ゴールドは海外も国内もショッピングガード保険がつきます。
ショッピング ガード保険 |
テイクオフ | 一般 | ゴールド |
---|---|---|---|
海外 | 100万円 自己負担額10,000円 |
100万円 自己負担額10,000円 |
500万円 自己負担額3,000円 |
国内 | – | – | 500万円 自己負担額3,000円 |
ゴールドには国内旅行傷害保険も付帯
デルタ スカイマイルJCBカードのゴールドだけには、これ以外にも国内旅行保険が自動付帯します。
国内旅行傷害保険 (ゴールドのみ) |
補償額 |
---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
手術 | 5,000円×10、20、40倍 |
通院 | 日額2,000円 |
国内旅行や出張の多い方には、デルタ スカイマイルJCBカードのゴールドがおすすめです。なお、入院や手術、通院は、8日以上の治療から対象となりますので、7日以下の治療は対象外となります。
カード付帯保険は自動的に有効になるので、旅行の度に加入手続きをする必要がないし費用も一切かかりません。
ゴールドには航空機遅延保険まで付帯
またデルタ スカイマイルJCBカードのゴールドには航空機遅延保険までついており、海外国内いずれの航空機の遅延トラブルの際にも、以下保険金の請求が可能です。
海外/国内航空機遅延保険 (ゴールドのみ) |
最高補償額 | 内容 |
---|---|---|
乗継遅延費用保険金 | 2万円 | 客室料・食事代 |
出航遅延費用等保険金 | 2万円 | 食事代 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 2万円 | 衣料購入費等 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 4万円 | 衣料購入費等 |
海外の乗り継ぎの多い路線では、よく延着やロストバゲージのトラブルが起こります。こんな時にも航空機遅延保険があれば、臨時の出費も負担にならず、余裕を持って対処できるでしょう。
クレジットカードに航空機遅延保険が付帯するのは珍しく、この保険が必要な方にはデルタ スカイマイルJCBカードのゴールドがおすすめですね。
デルタ スカイマイルJCBカードには豊富な海外旅行特典がついてくる
デルタ スカイマイルJCBカードはプロパーカードですから、国際ブランドは無論JCB一択です。
「JCBって外国でも使えるの?」と思った方もいるかもしれませんね。確かにJCBは日本産のブランドですが、海外でもちゃんと使えますよ。しかも海外優待が使えるのでお得です。
たびらば優待でアメリカ旅行がお得
またJCBは海外に数多くの優待店を持っており、割引などお得なサービスを実施しています。以下はアメリカ本土で使えるJCB優待の一例です。
JCB優待店 | ジャンル/所在地 | 優待 |
---|---|---|
Concerto(コンチェルト) | レストラン/ ロサンゼルス |
15%オフ |
Sea of Silver(シー・オブ・シルバー) | アクセサリー/ サンタモニカ |
30%オフ |
Little Tokyo Cosmetics(リトル東京コスメティック) | コスメ/ リトル東京 |
10%オフ |
San Francisco Chocolate Store (サンフランシスコ・チョコレート・ストア) |
チョコレート/ フィッシャーマンズ・ワーフ |
5%オフまたはプレゼント |
Bloomingdale’s (ブルーミングデールズ) |
百貨店/ ソーホー等 |
15%オフ |
Fog Harbor Fish House (フォグ・ハーバー・フィッシュ・ハウス ) |
シーフードレストラン/ フィッシャーマンズ・ワーフ |
20%オフ |
PAZZA NOTTE(パッツァ・ノッテ) | イタリアンレストラン/ ミッドタウン |
10%オフ |
Wipeout Bar & Grill (ワイプアウト・バー&グリル ) |
ハンバーガー/ フィッシャーマンズ・ワーフ |
20%オフ |
Zingari Ristorante (ジンガリ・リストランテ) |
イタリアンレストラン/ ユニオンスクエア |
10%オフ |
JCBたびらばのサイトには、各国の現地スタッフによる豊富な海外情報や優待店が数多く掲載されています。
海外にお出かけの際には、ぜひ各国の最新情報をチェックしてくださいね。
JCBプラザで旅行先のサポートも万全
またJCBは、海外の都市にカード会員向けサービス窓口を設置しています。以下は「JCBプラザ」と「JCBプラザ ラウンジ」それぞれのサービス内容です。
JCBプラザ・ JCBプラザ ラウンジ共通 |
JCBプラザ ラウンジのみ |
---|---|
・JCB加盟店情報など案内 ・ホテルやレストランの予約 ・カードの紛失・盗難時のサポート ・Wi-Fi無料サービス |
・インターネット ・プリントアウト ・日本語新聞、雑誌 ・現地ガイドブック ・ドリンクサービス ・マッサージ機 ・レンタル傘 ・荷物の当日中一時預かり |
「JCBプラザ」は通常のカードデスクで、「JCBプラザ ラウンジ」は観光中の休憩に役立つ数々のサービスを提供しています。
ちなみにアメリカには、ロサンゼルスとホノルルにJCBプラザ ラウンジがあります。
プラザもラウンジもどちらもスタッフ常駐ですが、営業時間外や休業日は使えません。緊急時には、先ほどご紹介した電話の「日本語安心サービス」をご利用ください。
ゴールドカードなら空港ラウンジ無料
ゴールドカードなら、国内の主要空港のラウンジ45カ所、ハワイのラウンジを無料で利用できます。出発前の慌ただしい時間をゆっくりと過ごすことができます。
デルタ スカイマイルJCBカードの利用のコツ!マイルの特徴と注意点
では最後にデルタ航空「スカイマイル」の特徴や注意点を見ていきながら、デルタ スカイマイルJCBカードを使いこなすコツをご紹介します。
カード申し込み前に会員登録が必要
デルタ スカイマイルJCBカードのテイクオフと一般は18歳以上、ゴールドは20歳以上であれば申し込み可能ですが、いずれの場合も「デルタ航空スカイマイル会員番号」が必要となります。
「デルタ航空スカイマイル会員番号」がないとマイルを貯めることができませんので、カードを申し込む前にはどなたも必ず会員登録を済ませてください。
そしてこのスカイマイルは、ANAやJALなど国内のマイルとは少々異なる特徴を持っています。
スカイマイルはANAやJALのマイルとは合算できない
航空会社のマイルを貯めたり使ったりするには、アライアンス(航空連合)についての理解が必要です。アライアンス内ではマイルを融通し合えるからです。
デルタ航空が所属するのはスカイチームで、ANAやJALいずれのアライアンスとも異なります。
航空会社 | マイレージ | アライアンス (航空連合) |
---|---|---|
デルタ航空 | スカイマイル | スカイチーム |
ANA | ANAマイレージクラブ | スターアライアンス |
JAL | JALマイレージバンク | ワンワールド |
従ってデルタのスカイマイルは、ANAやJALの特典航空券とは交換できません。
スカイチーム内でスカイマイルが貯まる・使える
以下がスカイチームに所属する航空会社で、これらの航空会社ではスカイマイルが貯まったり使えたりします。
- デルタ航空
- チャイナエアライン
- 中国東方航空
- 廈門航空
- 大韓航空
- ベトナム航空
- ガルーダインドネシア航空
- エアヨーロッパ
- エールフランス航空
- KLMオランダ航空
- アリタリア航空
- チェコ航空
- アエロフロートロシア航空
- アルゼンチン航空
- アエロメヒコ航空
- ケニヤ航空
- タロム航空
- ミドルイースト航空
- サウディア航空
中国方面、韓国やヨーロッパへの旅行にも、デルタ スカイマイルJCBカードで貯めたスカイマイルを利用できますよ。
スカイマイルには有効期限がない
スカイマイルには有効期限がないので、特典航空券取得に向けて数年以上じっくり貯めても構いません。またスカイマイルは自由度が高く、以下のことも可能です。
- 購入
- 譲渡
- プレゼント
- 寄付
デルタ スカイマイルJCBカードで貯めたマイルは無駄になることなく、最後の最後まで有効に利用できるでしょう。
ハワイでおトクなキャンペーン!ショッピングマイルが2倍貯まる
2021年3月15日まで実施している、マイルが2倍になるキャンペーンです。
・キャンペーン期間:2020年3月16日〜2021年3月15日
・対象:ハワイ、アメリカ本土でのカードショッピング(店頭決済のみ)
・積算:マイルが2倍
マイルが2倍になるキャンペーンには、参加登録が必要です。旅行に行く前に、必ず登録してください。
また、倍付分のマイルは年間20,000マイルが上限となっています。
デルタ スカイマイルJCBカードの基本情報
以下はデルタ スカイマイルJCBカードの基本情報です。テイクオフ、一般、ゴールドを一覧にしましたので、タイプを選ぶ際のご参考になさってください。
内容 | テイクオフ | 一般 | ゴールド |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料 通常2,750円(税込) |
初年度6,600円(税込) 通常13,200円(税込) |
初年度11,000円(税込) 22,000円(税込) |
申込資格 | 18歳以上 安定継続収入 学生OK高校生除く |
18歳以上 安定継続収入 学生OK高校生除く |
20歳以上 安定継続収入 |
家族カード(税別) | 初年度無料 440円(税込) |
初年度無料 3,300円(税込) |
初年度3,300円(税込) 通常5,500円(税込) |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 (自動付帯5,000万円) |
国内旅行傷害保険 | – | – | 最高5,000万円 |
その他付帯保険 | 海外ショッピングガード保険 | 海外ショッピングガード保険 | ・国内/海外ショッピングガード保険 ・国内/海外航空機遅延保険 |
電子マネー追加 | QUICPay | QUICPay | QUICPay |
ショッピングマイル 基本の付与率 |
1% | 1.3% | 1.5% |
デルタ スカイマイルJCBカードは万人向けテイクオフがおすすめ
デルタ スカイマイルJCBカードにはテイクオフ・一般・ゴールドの3タイプがありますが、どなたにもおすすめできるのは最も年会費の安いテイクオフです。
国内旅行傷害保険や航空機遅延保険が必要な方にはゴールドがおすすめですが、テイクオフでも標準マイル付与率は1%あり、ボーナスやキャンペーンなどでも効率よくマイルが貯まります。
なお海外旅行保険の補償額の低さは、他のカードの保険との合算によって解決してください。