高還元クレジットカード au PAY(エーユーペイ)カードはau料金の節約に役立つ

投稿日時:2020.06.04
もしもあなたがauユーザーなら、クレジットカードはau PAYカードがお得です。au WALLETクレジットカードがau PAYカードに生まれ変わりました。
au PAYカードを使うとPontaポイントをお得に貯めることができて、貯めたポイントはクレジッドカードの請求に当てたり、au PAYで使ったり、ネットショッピングでも使えます。
auユーザーでなくても使えるようになったので、au PAYカードを使ってPontaポイントをザクザク貯めませんか?
しかも、これまでよりもポイントがより多くつくようになって、進化したau PAYカードをもっと使いこなせるように、カードのメリットを詳しくご紹介します。
au PAYカードの魅力!Pontaポイントが貯まりau料金の節約にも役立つ

- 年に1度でも利用すれば年会費無料
- 基本還元率1%の高還元
- au PAYへのチャージにも最適
- 最高2,000万円の海外旅行保険が利用付帯
- お買い物保険も付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
au PAYカードの最大のメリットは、Pontaポイントがザクザクたまり、その貯めたポイントでau料金を支払えることです。クレジットカードの支払いにもあてられるので、実質のキャッシュバックと同じこと!
ポイントの使い道は他にもたくさんあり、au PAY残高にチャージしたり、デジタルコンテンツを購入したり、様々なことに使えます。
au PAY(エーユーペイ)カードはauユーザーには断然お得
auユーザーの方なら、au PAYカードについて一度くらいは聞いたことがあるでしょう。でもいざ入会となると、やっぱりちょっと考えてしまいますよね。
そこで先ずはau PAYカードとはどういうものなのか、なぜauユーザーにお得なのかをご説明したいと思います。
年会費無料のカード
auユーザーなら年会費は無料で利用できますので、1枚作っておいても損はないでしょう。
auを利用していない人でも申し込むことはできるのですが、年に1回以上利用していないと翌年度に1,250円の年会費がかかってしまうので、注意してください。
最短4日で発行
クレジットカードは、申し込んで審査を経てから、実際に手元にカードが来るまで1週間?10日ほどかかるのが普通です。
au PAYカードなら最短4日で発行してくれますので、急いで送って欲しいという時にも助かりますね。
申し込みは、スマホやパソコンから簡単にできます。
お買い物のたびにPontaポイントが貯まる
au PAYカードはこれまでのau WALLETポイントに代わり、Pontaポイントが付与されるようになりました。
Pontaポイントは、ローソンやケンタッキーフライドチキンなど、提携しているお店が多くて、貯めやすいポイントですよね。
au PAYカードを使えば、Pontaポイントがこれまで以上に貯めやすくなるでしょう。
au PAYカードはプリペイドカードではない
でもその前に「au PAY プリペイドカード」のことに触れておきましょう。
よく似た名称なので混同しやすいのですが、「au PAYカード」と「au PAYプリペイドカード」はそれぞれ別のカードです。
違い | au PAYカード | au PAY プリペイドカード |
---|---|---|
属性 | クレジットカード | プリペイドカード |
券面の色 | シルバー | オレンジ |
使い方 | チャージ不要 | チャージして使う |
年会費 | 無料 ※auユーザー以外は条件あり |
完全無料 |
ポイント還元率 | 1% | 0.5% |
どちらにも国際ブランドのロゴマークがついていてどちらも同じようなカードに見えますが、クレジットカードとプリペイドカードは決済の仕組みが全く異なるんですね。
au PAYカードでプリペイドチャージできる
プリペイドカードには事前チャージが必要ですが、クレジットカードは手元に届いたその日から使い始めることができます。
今回ご紹介するのはプリペイドカードではなく、クレジットカードの方です。
auIDがあれば申し込める
以前は、auユーザーしか申し込むことができませんでしたが、現在はauIDを作ればauユーザー以外の方も申し込むことができるようになりました。
au IDがあると、auのその他のサービスも利用できるので、非常に便利ですね。現金専用のPontaカードだとなかなかPontaポイントが貯まらなかったという方は、ぜひau PAYカードで貯めていきましょう!
専業主婦の方でも配偶者に安定した収入があれば申し込めますし、学生なら収入に関係なく申し込むことができますよ。
auユーザーでない場合には、年に1回以上利用しないと、翌年から年会費1,375円(税込)がかかりますので、注意してください。
au料金で貯めたPontaポイントを料金に充当できる
au PAYカードの最大のメリットとは、au料金の支払いでポイントが貯まり、そのポイントをまたau料金に充当できることです。
基本のポイント付与は以下の通りです。
- カード利用200円ごとに2Pontaポイント付与
- 還元率は1.0%
このカードで貯まるPontaポイントにはいろんな使い道がありますが、auの料金に関わる使い方としては以下の3通りです。
ポイント充当 | 詳細 |
---|---|
カード代金の支払い | 1ポイント=1円、100ポイント単位で充当 (上限2万円/月) |
au電話料金の支払い | ①3,000ポイントコース(月500円分×6ヶ月充当) ②6,000ポイントコース(月1,000円分×6ヶ月充当) ③12,000ポイントコース(月2,000円分×6ヶ月充当) |
携帯電話の機種変更等 | 修理やオプション購入 |
auスマホ代をクレジットカード払いにしている人は、他のお買い物の支払いと一緒になっているので、その金額に対してPontaポイントを充当できてとても便利です。
au PAY(エーユーペイ)を使う時にも便利
スマホ決済を使っている方も多いと思いますが、auユーザーなら断然お得なのが、au PAYです。
クレジットカードで貯めたPontaポイントを使うこともできますし、クレジットカードからチャージすることも可能。
もちろんクレジットカードは手持ちの他のカードも使えますが、auユーザーならクレジットチャージの分はau料金と一緒に払うことができるので便利です。
プリペイドカードより便利
プリペイドカードですと、うっかり残高不足になるのが困りますよね。その点、au PAYなら、もし残高が足りなくても、アプリから簡単にチャージができます。
クレジットカードと連携させておけば、オートチャージができますので、うっかり残高不足になる心配もありません。
au PAYでもPontaポイントがもらえる
au PAYで支払えば、200円ごとに1Pontaポイントつきますので、クレジットカードの利用と合わせて、ポイントの二重取りができますね。
au PAYカードをよりお得に使いこなす方法
クレジットカードで決済するなら、よりお得な使い方を選択したいもの。
次にau PAYカードでより多くのポイントを貯める方法をご紹介しましょう。
還元率は常に1%以上をキープ
基本的にau PAYカードは、どのような使い方をしても安定してポイントの貯まるカードだと言えます。それは基本の還元率が1%だからです。
au PAYカードなら、いつでもどこでも「200円ごとに2Pontaポイント」が付与されるのです。なので利用先を選ばず、以下のように生活の中で自然にポイントが貯まるんですね。
- スーパー、コンビニの買物
- ネットショッピング
- 公共料金の支払い
公共料金もぜひau PAYカード決済にして、貯めたポイントをカードの請求の支払いや電話料金に使ってください。
なお電気料金などにも口座振替の割引制度がありますが、割引額は一律54円/月なので、料金が高ければクレジットカード払いの方がお得です。
インターネットやauでんきなどとまとめて使えば、あっという間にPontaポイントがたまるでしょう。
ポイントアップ店で使えば1.5倍
au PAYカードは、ポイントアップ店で使うことで、200円ごとに3ポイント、つまりポイントが1.5倍になるのです。
- セブン-イレブン
- マツモトキヨシ
- 紀伊国屋書店
- かっぱ寿司
- IDEMITSU
- ビッグエコー
- TOHOシネマズ
- ココス
- ドミノピザ
などが加盟店になっています。
コンビニはセブン-イレブンがお得ですし、マツモトキヨシではポイントカードを提示すれば、別途マツキヨポイントまで付与されます。
ネットショッピングは「au PAYマーケット」が断然お得!
通販サイト「Wouma!(ワウマ!)」は、「au PAYマーケット」に新しく生まれ変わりました。
au WALLETポイントがPontaポイントに統合されたことから、au IDとPonta IDを連携させることにより、それぞれのIDで獲得したポイントを、au PAYマーケットでも使うことができるようになっているのです。
au PAYマーケットはファッションだけでなく、日用品や食品など商品数が豊富です。大抵のものは買えるでしょう。
au PAYカードでお買い物をすると、通常よりもポイントがたまりやすくなっています。
au PAYカードをau PAYマーケットで使ってスコアを上げて、au PAYマーケットでの還元率をアップさせ、還元されたポイントを使って、またau PAYマーケットでのお買い物を楽しむ、ということができますよね。
スコアやポイント還元率は、次で説明します。
auのサービスを使うほどPontaポイントが貯まるステージ制
Pontaポイントは、auのサービスを使えば使うほど、お得に貯まる仕組みになっています。
ランク | スコア | au PAYマーケットの 還元率 |
---|---|---|
レギュラー | ?199 | 1% |
シルバー | 200?499 | 2% |
ゴールド | 500?799 | 3% |
プラチナ | 800? | 5% |
このスコアは、例えばau PAYカードでの決済1回ごとに3スコア、5,000円利用ごとに10スコアなど、au関連のサービスを利用するごとにたまっていきます。
そのスコアに応じて、au PAYマーケットでの還元率が変わってくるのです。ただし、上記のポイント還元率はauのスマホを利用していない場合です。
auスマホを利用している人は、プラチナランクの5%にプラスして、
- 電子書籍の購入:3%
- 支払い方法画面でau PAYカード利用:5%
- au PAYカード利用:1%
- 通常ポイント:1%
が上乗せされ、最大15%もポイント還元される可能性もあります。
au PAYカードのポイント、6つの利用先
au PAYカードを使って貯めたPontaポイントは、様々なことに利用できます。ポイントの有効期限なども含めて、説明しましょう。
1.Pontaポイントをクレジットカードの請求に充てる
Pontaポイントの使い道として、カードの請求に充てる方法はすでに説明していますが、一番お得感の高い使用法なので、もう一度詳しく説明しますね。
Pontaポイントは1ポイント=1円として、100円単位でクレジットカードの請求に充てることができます。
この方法は、他のクレジットカードでも行われていますが、au PAYカードは「あとから使う」ことによって、さらにお得になるシステムなので、ぜひこの方法を利用して欲しいのです。
他社のカードは、例えば1万円のお買い物に対して2,000円分のポイントを使おう!と思ったら、実際の支払額は1万円ー2,000円=8,000円になるので、この金額に対してポイントがつくことになります。
最終的な請求金額は同じ8,000円ですが、充当する前の金額に対してポイントがつくので、「あとから使う」のがお得です。
au PAYカードは、お店で支払う時に、その場でポイントを充当することも可能ですが、この方法ですと、実際に支払った8,000円にしかポイントがつかなくなります。ですから、ポイントを充当したい時には、その場ではなく、あとから会員専用サイトから手続きをした方がお得になります。
2.プリペイドカードやau PAYでも使える
Pontaポイントは、
- au PAY プリペイドカードへのチャージ
- au PAY(コード支払い)へのチャージ
にも使えます。
au PAY プリペイドカードについては冒頭でご説明しましたよね。このカードにはau PAYカードでチャージできますが、貯めたPontaポイントでもチャージできるのです。
au PAYも同様で、たまったPontaポイントをau PAY残高としてチャージすれば、スマホ決済で支払う時にも使えるようになりますよ。
1ポイント=1円、100円単位でチャージができます。月間20,000円という上限がありますが、コンビニなど街のお店だけでなく、ネットショッピングにも使えます。
3.ネットショピング等で使う
Pontaポイントは、au PAYマーケットでも使うことができます。1ポイント=1円です。
お買い物をすれば、またポイントが貯まりますし、他のネットショッピングを利用するのは、ちょっともったいないですね。
限定ポイントを持っているんだけど、今買いたいものがないという時には、au PAYふるさと納税で利用してみてはいかがでしょうか?
1円分から使えますので、実質2,000円で豪華な返礼品をゲットするチャンスです。
4.商品との交換に使う
auスマホを利用している人なら、「au STARギフトセレクション」で豪華なアイテムに交換することも可能です。
貯まっているポイントと「2年契約更新ギフト券」があれば、例えば15,000円相当の品物が10,000ポイントで交換できるお得なシステムです。
その一例をご紹介しましょう。
- 柳宗理カトラリー10本セット:3,100ポイント
- イーストパックPADDED PAK’R:5,900ポイント
- sirocaおりょうりケトル:8,100ポイント
auユーザーの方は、ぜひau STARに登録して、お得な品物がないか探してみてくださいね。
5.デジタルコンテンツに使う
auには、様々なデジタルコンテンツが揃っています。
例えば、
- ブックパス:コミックや本が読み放題
- うたパス:最新曲も聞き放題
- TELASA:ドラマやアニメ、映画が見放題
- ディズニーパス:ディズニーチャンネルの作品が見放題
- Apple Music:6,000万曲が聞き放題
これらのデジタルコンテンツの購入に、ポイントを充てることができます。
6.携帯電話の機種変更、修理、オプション
auスマホを切り替えたいときや修理に代金、または充電器などのオプション購入の際にも、ポイントが使えます。
新モデルが出たらすぐに機種変更したい!という人には、ありがたいですね。
ポイントの有効期限は最終利用日から1年
ポイントの基本有効期限は、付与から1年となっています。
ただし、ポイントを貯める、使うなど最終的に利用した日から1年延長されますので、毎月カードでお買い物をしていれば、失効することはなさそうですね。
公共料金などをカードからの引き落としにしておけば、有効期限が毎月延長されることになります。つまり、実質は永久にポイントが貯められるということになりますね。
au PAYカードの付帯保険内容
最後にau PAYカードの付帯保険をご紹介します。実質年会費無料であるにも関わらず、このカードの保険サービスは結構充実しているんですよ。
海外旅行傷害保険
以下がau PAYカードの海外旅行保険(海外旅行あんしん保険)の補償内容です。このカードで旅行費用を決済することで保険が有効になる「利用付帯」であることに注意してください。
海外旅行あんしん保険 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
個人賠償責任 | 最高2,000万円 |
携行品損害 | 最高20万円 (免責金額3,000円) |
一般カードについているのは、海外旅行の保険のみです。
海外旅行の補償額をもっと充実させたい、国内旅行の保険もついている方が安心だと思う場合には、au PAYゴールドカード(年会費11,000円、税込)を選ぶと良いでしょう。
お買い物あんしん保険
以下は「お買物あんしん保険」の補償内容です。
お買物あんしん保険の対象 | 補償期間 | 補償額 |
---|---|---|
このカードで購入した品物の、 偶然の事故で生じた損害 年間100万円が限度 |
購入日を含め90日以内 | 1事故あたり3,000円 |
自己負担額が3,000円ですが、100万円までならカードで購入したものの金額は補償してもらえますから、安心です。
一般カードで、海外だけでなく国内のお買い物まで補償してくれるカードは少ないので、これはありがたい付帯サービスです。
au PAYカードの基本情報
以下にau PAYカードの基本情報をまとめました。
カード情報 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 auユーザー以外は1,375円(税込) 前年に1回以上利用すれば無料 |
申込資格 | 18歳以上 |
家族カード | 発行可能 年会費無料 ただし本会員に年会費が 発生する場合は440円(税込) |
ETCカード | 発行手数料1,100円(税込) 年会費無料 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 利用付帯 |
国内旅行傷害保険 | – |
その他付帯保険 | お買物安心保険 |
電子マネー | – ※プリペイドカード追加発行可能 |
還元率 | 1%以上 |
au PAYカードはau料金の節約に役立ちます
au PAYカードはauユーザーのためのクレジットカードです。au料金の支払いでPontaポイントが貯まり、また貯めたPontaポイントをまた料金に充当できるのでその節約効果は絶大です。
Pontaポイントは加盟店が多いですし、auPAYマーケットでも貯めることができます。auPAYとカードを連携させることでポイント二重取りもできますし、auユーザーならau PAYカードを持っていないと損ですよね。
au PAYカードをフル活用して、ぜひ家計のコスト削減にお役立てください。