ブラック企業が世間で淘汰されるようになってから、退職代行サービスの評価が上がったように感じる方も多いのではないでしょうか。
プライベートの時間を削ってまでも会社に貢献するべきだという風潮も、現在ではほぼなくなってきました。
これは、退職代行を使った退職を検討している人には追い風になっていると言えます。
では、退職代行サービスにはどのような企業があるのでしょうか。
今回は、退職のススメという企業を紹介します。

慶應義塾大学卒業。東証一部上場企業の人事部に入社し、人事労務、人材開発、新卒採用、中途採用、人事システム業務など人事領域全般を経験。
500人以上の人事キャリアと労務を担当し、昇格昇進、給与賞与、管理職育成、退職と採用、ハラスメントや懲戒などの労務問題まで対応してきた経験から、退職代行についてわかりやすく解説しています。
☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。
退職のススメの評判と口コミまとめ
退職のススメは評判の良い企業で、おすすめです。
特に他社の行っていない独自のサービスが多いことが魅力です。
そういったところからも分かるように、非常にチャレンジングな会社で依頼主に寄り添おうとしている企業であることは間違いありません。
依頼主のニーズに応えようという姿勢が、退職のススメの評判に繋がっていると言えます。
実際の利用者の声を確認してみましょう。
退職のススメの良い評判と口コミ
サービス残業ばかりで身体を壊してしまった 家族との時間がもっと欲しくなった
40歳男性 正社員8年目
有給が3か月たまっていたのて、有給をとってから退職したいという相談をした。
無事に有給がとれたため、依頼をした次の日から通勤しなくてよくなった。
有給消化後、すぐに退職できた。
職場でのいじめ 思っていたよりキツイ労働ばかりさせられた
27歳女性 派遣社員4年目
とにかく上司や同僚とは顔を合わせることなく仕事を辞めたいと思い、その希望を第一に考えてもらった。
書類の準備や会社から借りていたものの返却なと、全て請け負ってくれた。
次の仕事に関する相談にも乗ってもらえて安心できた。
上司からのパワハラにうんざりしたから 辞めたいのに辞めさせてもらえなかった
32歳男性 正社員5年目
引き止められるため第三者に依頼したが、今まで止められていたのがウソのように簡単に聞き入れてもらえた。
失業保険の支給の仕組みや申し込み方法の相談にも乗ってもらえて満足している。
退職のススメのツイッターでの評判と口コミ
さあ、今回の流れをまとめました!とりあえず辞めることができたのでよかったですが、初めての喧嘩退職なので疲れました。ありがとう、退職のススメ!(今回利用した退職代行サービス) pic.twitter.com/H3AwmDsIZx
— 杠葉琥蘭 (@yz180714) November 17, 2021
退職のススメのメリットと特徴3選
退職のススメを利用する際のメリットを確認していきましょう。
まず返金保証がついているため、万が一退職できなかった場合でもお金の面での心配は不要です。
また、弁護士監修の企業であるため、非弁行為のリスクもなく安心して依頼することができます。
今回は、退職のススメのメリット・特徴である、
- 手厚い再就職サポート
- スタッフの指名ができる
- 退職後の給付金申請のサポートも充実
の3つを紹介していきます。
退職のススメのメリット・特徴1.手厚い再就職サポート
退職のススメには47都道府県全てに、連携している人材紹介会社があります。
退職後、就職活動をするとなった場合、どこに住んでいても再就職サポートを受けられるのは嬉しいですよね。
再就職先に対しての給与や待遇面についても交渉を行ってくれます。
また、万が一再就職した会社で、退職代行を利用する際の代金はかかりません。
退職のススメのメリット・特徴2.スタッフの指名ができる
スタッフの紹介が顔写真付きで載っている会社は珍しいですよね。
スタッフを確認した後に、依頼者側からスタッフを指名することが可能です。
事前にスタッフを確認しておくことで、自分がどのような方に相談しているのかを把握できます。
公式サイトの「このスタッフに直接相談」という箇所をクリックすると、応募フォームが出てきて、依頼主が希望したスタッフに依頼したフォーマットが流れるようになっています。
退職のススメのメリット・特徴3.退職後の給付金申請のサポートも充実
退職代行が完了した後に、希望者には失業保険についてレクチャーしてくれます。
今回が初めての転職で、失業保険についての知識がないという方でも安心でぜひサポートしてもらうことをおすすめします。
なんとなく知っているという方でも、申請の仕方や制度等、その時になってみないと分からないことは多いです。
失業保険の給付金を受け取りたい方はスタッフに相談してみてくださいね。
退職のススメは評判通り?デメリットや注意点はある?
退職のススメは、評判通りの企業です。
特に注意した方が良い点はありませんが、会社に対して慰謝料を請求したいという方には向いていないでしょう。
退職のススメは弁護士監修ですが、一般企業が運営しているため業務範囲が限られています。
ただ退職できれば良いという方には問題はありませんが、既に会社とトラブルになっている方やこれからトラブルになりそうという方は、弁護士が運営している退職代行の利用をおすすめします。
退職のススメの評判は他社より良い?おすすめできる?
退職のススメの評判は他社よりも良いと感じている人は多くいます。
おすすめできる以下の2点を紹介します。
- 安めの価格設定
- 確立された再就職サポートの仕組み
価格面においては、一律25,000円(税込)と他社に比べて安い料金で利用できます。
これから退職代行を使おうとしている人が、 サービスの違いが分からない場合やサービス内容がほぼ同様だった場合に、最後に判断するのが価格面ではないでしょうか。
退職のススメは、退職後の再就職サポートも魅力的です。
先述のとおり、47都道府県すべてに提携企業があるため、次の就職先と現在住んでいる場所が離れている場合でも心配なく就活ができます。
そして、全国に就活サポートの拠点があるため、単純に紹介できる就職先の数も多いことが分かります。
退職後の充実したサポートが25,000円(税込)で受けられるのであれば、満足のいく活動ができると感じる人が多いのにも納得です。
退職のススメで退職代行を使う方法
メール、電話またはLINEにて相談をしましょう。
退職代行を利用することを決めた後、正式に申し込みを行います。
次に代金の決済をします。
決済後に追加料金がかかることはないので安心してくださいね。
ここからは退職のススメが会社に連絡をし、退職交渉がスタートとなります。
退職のススメの運営会社情報
退職のススメの詳細な会社情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社ワークナビ.com |
設立 | 2013年12月5日 |
所在地 |
東京オフィス 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目19-10田中ビル1F 名古屋オフィス 〒457-0806 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目16第2小林ビル4F 仙台オフィス 〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町17-19ラサキビル二日町4F 埼玉オフィス 〒360-0853 埼玉県熊谷市玉井5丁目1ウィンウィル光ビル 201 沖縄オフィス 〒903-0804 沖縄県那覇市首里石嶺町1丁目147-1サントピア城北303 |
代表者 | 久保田長成 |
電話番号 | 052-613-9731 |
FAX | 052-613-9732 |
事業内容 | 一般労働者派遣業 派23-301400 |
関連企業 | 株式会社ワークナビ.com名古屋北・株式会社ワークナビ熱田・株式会社ワークナビ一宮・株式会社ワークナビ大府・株式会社HY・株式会社eggs promotion |
まとめ
退職のススメは、満足のいく退職代行をしてくれる会社だと言えます。
安い価格設定、スタッフの指名ができるところ、手厚い再就職サポートが高評価の要因です。
事前にホームページに上げられた写真やコメントから、スタッフの雰囲気を掴むことが可能です。
退職代行が終わったら、提携企業で次の就職先を見つけることができるので、転職先が決まっていない方でも安心して退職ができますよね。
退職のススメでは、退職から転職までできるということが最大の利点です。
退職代行サービスの選定でお悩みの方は、退職のススメを使ってみてはいかがでしょうか。
☆筆者イチオシの退職代行「辞めるんです」☆
「辞めるんです」⇨早く、安く、確実に辞めたい人におすすめ。
- 即日退職可&退職率100%、27,000円(税込)と業界最安値の後払い退職サービス。
- LINEで気軽に依頼ができる上に、対応が基本1分以内で返ってくる点も高評価。
- お客様満足度1位、追加料金一切なし、全額返金保証付き、24時間365日対応。
- 専門スタッフに無制限で相談できるサポート体制抜群の退職代行。