体調管理や美容を目的に実践する人が増えているファスティング。中でも注目されているのは酵素ドリンクを飲用しながら行なうファスティングです。
この記事では、ファスティングと酵素ドリンクの効果、具体的なファスティング方法と注意点など、ファスティングを行なう前に知っておいて欲しいことを、医師監修のもとまとめています。
また最後に、筆者おすすめの酵素ドリンクについても紹介しています。酵素ドリンクを使ったファスティングについて知りたい方は是非この記事をご覧下さい!
※記事内の紹介商品は監修者が推奨しているわけではありません
ファスティングに酵素ドリンクはイチオシ!
健康・美容面で効果が期待できる、と注目されているファスティング。ファスティングのやり方は様々ありますが、おすすめしたいのが酵素ドリンクを飲用しながら行なうファスティングです。
ファスティングに期待できる効果とファスティングに酵素ドリンクをおすすめする理由について詳しくご紹介します。
ファスティングとは?
ファスティングとは、断食の英語表現で、宗教上の理由や体調管理・美容など、目的をもって食べ物を摂取しないことをいいます。
これまでファスティングは食事を完全に断つ「絶食」を意味していましたが、健康や美容を目的としてファスティングを行なう人が増えた現在では、絶食ではなくドリンクやペーストで必要最低限の栄養素を取り入れながら行なうやり方が主流になっています。
そのため、ファスティングには単なる絶食だけではなく、「固形物を摂らない」「食事をドリンクやペーストに置き換える」という意味合いも出てきています。
飽食の時代と呼ばれ、3度の食事と間食が習慣になった現代でファスティングを実践するとどのようなメリットがあるのでしょうか。
ファスティングに期待できる効果をご紹介します。
ファスティングで期待できる効果①消化器官を休ませて整える
ファスティングをすることで消化器官の過度な働きを抑えることができます。
口から入った食べ物が便となって排出されるまで、消化器官は食物の消化のためにかなりのエネルギーを使っています。
一般的な食事では糖質や脂質、タンパク質など性質の異なる栄養素を一度に摂取するため、
消化に時間がかかりエネルギーの消費量も多くなります。
食物の消化活動にかかるエネルギー消費量は、体を維持するエネルギー量の約70%を占めるとされており、食べる量や内容によっては消化器官に大きな負担がかかる可能性があります。
ファスティングをすることで過食や食生活の乱れによって生じる吐き気や胃痛・胃もたれ、下痢や便秘などのトラブルを予防し、負担を受けた消化器官を休めて整えることができます。
ファスティングで期待できる効果②整腸作用で美肌を保つ
ファスティングで腸の調子が整うと、美肌効果が期待できます。
腸内環境は肌の調子に深く関わっていて、腸内細菌のバランスが崩れるとニキビや乾燥、くすみなどの肌トラブルが起きるといわれています。これは腸内細菌が作り出す有害物質が皮膚に移行することでターンオーバーが乱れ、肌の水分保持力が低下することが原因です。
油分の多い食事の過剰摂取や間食など食事回数の増加によって腸内細菌の悪玉菌が増加すると、肌トラブルの原因になる有害物質の産生量も増加してしまいます。
ファスティングで消化器官を休めることで腸の調子が整うと、正常な肌のターンオーバーの働きが期待でき、健やかな美肌を保つことができます。
ファスティングで期待できる効果③排便リズムを正常に維持する
ファスティングは排便リズムを整える効果が期待できます。
腸内環境が乱れると便秘や下痢が引き起こされ、便秘や下痢になることでさらに腸内環境は悪くなります。この負のサイクルから抜け出して排便リズムを正常化するためには、腸を休めて整えることが効果的です。
ファスティングは腸にかかる負担を抑えることで、腸を活発に動かす役割をする副交感神経を一旦休め、自律神経のバランスを整うことで消化機能を回復させるため、排便リズム改善につながります。
また、ファスティングによって摂取する水分量が増えることで、排便をスムーズにする効果も期待できます。排便トラブルに悩む方がファスティングを行なう場合は、水分摂取には水よりも食物繊維や酵素を多く含んだ飲料の方がおすすめです。
ファスティングで期待できる効果④免疫力の低下を防ぐ
ファスティングで腸内環境を整えることで、免疫力の低下を防ぐことが期待されています。
異物やウイルスなどの危険に直接さらされる消化器官には、独自のバリア機能が構築されています。有害な物質には強い反応を示して戦い、無害な物質には不必要な免疫応答をしないよう制御する複雑なバリア機能によって、口から運ばれる様々な物質を安全に消化・吸収しているのです。
この免疫系によるバリア機能を正常に維持するために、腸内細菌が重要な働きをしていることが最近の研究によって明らかにされています。
ファスティングで腸を休めて整えることで、腸のバリア機能が持つ本来の働きが期待できます。
ファスティングで期待できる効果⑤ダイエット効果
ファスティングには健康的な体重減少が期待できます。
ファスティングは消化器官を休ませて整えることで、消化器官が持つ本来の消化・吸収の働きを促します。また、腸内環境を整えることで、腸内細菌のバランスを維持することが期待できます。
バランスがとれた腸内細菌が生み出す「短鎖脂肪酸」は胃腸の動きを緩やかにして満腹感を向上させ、肥満を抑制するといわれています。実際、肥満の人は痩せている人に比べて、この「短鎖脂肪酸」を作り出す腸内細菌の量が少ないことが分かっています。
一時的な体重減少ではなく、腸内環境を整えて太りにくい体づくりを行ないましょう。
酵素ドリンクとは?
出典:優光泉公式サイト
酵素ドリンクとは、生命活動に必要なタンパク質(酵素)を含んだ飲料のことです。酵素を豊富に含んだ野菜や果物などを発酵して作られています。
酵素には体内で作られる「潜在酵素」と食べ物に含まれる「食物酵素」があります。
体内で作られる潜在酵素は、生命活動に必要な代謝酵素と食物の消化をする消化酵素ですが、その数は加齢とともに減少していきます。そのため、体外から食物酵素を摂取して潜在酵素の減少分を補う必要があります。
食物酵素は野菜や果物、発酵食品に多く含まれていますが、熱や酸化に弱いため、普段の食事で十分な量を補うのは難しいとされています。 そのため、食物酵素を壊すことなく手軽に摂取できる酵素ドリンクが注目されています。
酵素ドリンクは消化器官に負担をかけずに最低限のカロリーやミネラル、ビタミンが補給できるため、ファスティング時の栄養補給として支持されています。
酵素ドリンクを飲用することで期待できる効果についてご紹介します。
「【ドラッグストアや薬局も】美味しい酸素ドリンクおすすめ24選!」も併せて読む
酵素ドリンク×ファスティングの3つの期間
ファスティングを健康的・効果的に行なうためには「準備期」「ファスティング期」「復食期」の3つのステップが必要です。
3ステップの内容と期間の目安についてご紹介します。
準備期
準備期はファスティングを始める前に身体を整えるファスティングの第一ステップです。
準備期間中は消化器官を休息モードに慣れさせるために食事量を徐々に減らし、高脂質・高タンパクの食材は避け、生野菜や果物、発酵食品などを摂取していきます。
準備期の日数は、できればファスティングをする期間と同じ、少なくともその半分の日数は取るようにしてください。普段の食事とファスティング時の摂取量・満足感とのギャップを少なくするために、準備期は必ず設定するようにしましょう。
ファスティング期
一切の固形物を摂らずに酵素ドリンクと水のみを飲用する、いわゆる断食期間です。
ファスティング期は、心身に無理をかけない期間で設定することが重要です。専用の施設を利用せずにファスティングを行なう場合は、ファスティング期は1日から3日程度に留めておくとよいでしょう。
人間は普通に生活しているだけでも1日2.5リットルもの水分が失われていきます。3度の食事に含まれる水分を補うことが出来ないファスティング期は、水分不足にならないように特に意識して水分を摂取してください。
酵素ドリンクは朝・昼・晩の3回だけでなく空腹を感じたら飲むようにしましょう。
復食期
復食期は普段の食事に戻る前に消化器官の受け入れ体制を作っていく重要な期間です。準備期と同じく、復食期もファスティング期と同じだけの日数をとるようにしてください。
復食期間を設けずに急に普段通りの食事に戻してしまうと、体調不良や大幅なリバウンドにつながる危険があります。胃に優しく消化にいいものをよく噛んで食べて、体内をゆっくり普段の食生活に適応させていきましょう。
ファスティング初心者は3日間の集中断食を試してみよう!
初めての方には3日間の集中ファスティングがおすすめです。
ファスティング期を3日とするため、準備期と復食期もそれぞれ3日設定して、全体で9日間のスケジュールを組んで行なっていきます。
実践ポイント【準備期】
ファスティングを初める3日から2日前は、消化のよい食事を摂るようにします。
動物性食品は避けて豆や野菜を中心とした和食を少量、よく噛んでゆっくり食べてください。準備期から早寝早起きして生活リズムを整えておくと、睡眠の質が向上して空腹時でもスムーズな入眠が期待できます。
ファスティング前日はお粥や具の無いお味噌汁、スムージーなどで済まし、消化器官を休息モードへ移行しましょう。
実践ポイント【ファスティング期】
ファスティング期間中は3度の食事を酵素ドリンクに置き換えます。ストレスの軽減のために好みに合う味の酵素ドリンクを選ぶことがポイントです。
酵素ドリンクは最低限のカロリー、ビタミンやミネラルを補給できるだけでなく、糖質を摂取することができます。水分不足を防ぐため、酵素ドリンクも合わせて1日最低2リットルは水分を摂取するようにしてください。
入浴やヨガ等の適度な運動を行なえば気分転換になり身体も温まります。夜はなるべく20時までには就寝するようにしましょう。
実践ポイント【復食期】
復食期1日目は水分と重湯、2日目3日目は具のないお味噌汁、野菜スープ、スムージー、梅干しなどで塩分を加えたお粥など消化のいいものを摂取して、量も徐々に増やしていきましょう。塩分やミネラルの補給は必要です。
復食期を終えたら徐々に普段の食事に近づけていきます。消化のよいものから順番によく噛んでゆっくり食べることで、消化期間の負担や体重の急激な増加を抑えられます。
酵素ドリンク×ファスティングの注意点
ここでは、酵素ドリンクを飲用しながら行なうファスティングの注意点をお伝えします。
ファスティングの方法や注意点を知らずに自己流で進めてしまうと、効果が半減するだけでなく、健康にリスクを及ぼす可能性があります。ポイントを理解して健康的なファスティングを行ないましょう。
準備期と復食期を必ず作る
ファスティングの効果は消化器官を休めて整えることで十分に発揮されます。準備期と復食期無しで急にファスティングを行なうと、急激な変化に対応できず、かえって消化器官に負担をかけてしまいます。
スケジュールに余裕がもてる日程を選んで、準備期・復食期を必ず設定し、ステップを守ったファスティングを行ないましょう。
無理をせず、心配な場合は医師に相談する
ファスティング期間中は摂取するエネルギー量が減るために、強い空腹感、だるさや眠気、頭痛などの症状 が現れることがあります。
塩分や糖質の摂取・睡眠で改善されることもありますが、心配な時は無理せずファスティングを中止して医師に相談してください。
酵素ドリンクの飲み方や量は必ず商品を確認する
酵素ドリンクは薬剤ではないため、絶対に守るべき用法容量があるわけではありませんが、商品によって推奨量やおすすめの飲用タイミングが異なります。食物酵素を効果的に摂取するためにも、飲み方や量は商品ラベルやホームページなどで確認しておきましょう。
【筆者おすすめ】ファスティングには保存・着色料無添加の「優光泉 」がおすすめ!
出典:優光泉公式サイト
ファスティングで飲用する酵素ドリンクですが、野菜と果物を発酵抽出したエキス100%で作られた「優光泉」を筆者はおすすめします。
「優光泉」は30年以上断食道場を運営している会社が、健康的で無理なくファスティングを行なうために開発した酵素ドリンクです。ファスティング時の飲用を想定して作られた商品のため、味・飲み心地・推奨量などにファスティング時のストレスを軽減する工夫が施されています。
また、「優光泉」の原料は国内産の野菜と果物のみで、添加物は一切入っていないため、消化器官に負担をかけずに飲用できますよ。
酵素ドリンク×ファスティングで体を内側からリセットしよう!
ファスティングには消化器官を休めて整える効果、酵素ドリンクはファスティング中の栄養補給をサポートする効果があります。
健やかで美しくいるためには心と体の休息が必要です。
ファスティングで普段の食生活や習慣をリセットし、心身ともに健やかな状態を維持しましょう!
(監修:大和 彩乃、執筆:tamano. )
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください
コメント