日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、2018年5月23日から25日かけて東京ビッグサイトにて開催された無線通信技術の研究開発に焦点を当てた国内最大級の専門イベント「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2018(WTP2018)」において、5Gの実用化に向けた開発に必要となる各種の計測ソリューションの紹介を行なっていた。

展示物の1つである「5G NR向けサブ6GHz RFICのテストソリューション」は、PXIモジュール式計測器にベクトル信号トランシーバ(VST)やデジタルパターン計測器、ソースメジャーユニット(SMU)などを搭載し、最新の計測ソフトウェア「NI-RFmx NR」と組み合わせることで、5G NR向けRFICの評価・テストに必要な信号生成・解析を行なうことを可能とするものとなる。

  • 「5G NR向けサブ6GHz RFICのテストソリューション」のデモの様子

    WTP2018における日本NIの「5G NR向けサブ6GHz RFICのテストソリューション」のデモの様子

また、NECとNTTドコモが共同で行なっていた基地局間協調ビームフォーミングデモにも用いられてたソフトウェア無線(SDR)「USRPシリーズ」を活用したSDR開発プラットフォームやオープンソースツールを統合する形での電波伝搬に基づくネットワークシミュレーションといったデモも行なわれていた。

  • USRPを用いたSDR開発向けデモ

    左がUSRPとGNU Radioを用いたオープンソースSDR開発プラットフォームのデモ。右がSDRとオープンソースツールを統合した電波伝搬に基づくネットワークシミュレーションのデモ

このほか、複数代のUSRP RIOとPXIモジュール式計測器を組み合わせたMassive MIMOプロトタイピングシステムの紹介なども行なわれていたが、こちらはアルゴリズムの検証用ソリューションで、50MHz~6GHzの周波数帯に対応し、かつ少ないアンテナ数から128アンテナといった数まで幅広く対応が可能なものとなっている。そのため、同社では、完成に近い地点から試作を開始できるため、技術検証を早期に完了することができるようになることがメリットだと説明している。