仕事のやりがいを感じはじめた30代。もっと成長したい、力をつけたいと思っても、上司の“気遣い”に、むしろやる気を削がれてしまうことも。やさしさのつもりのその一言が、モヤモヤの火種になることもあるのです。

✅「実録! はたらく30代女性のモヤモヤ日記」1話から無料でイッキ読み!

「頑張らなくていいよ」が、逆効果になるときもある

仕事のやりがいやおもしろさが見えてきた30代。もっとチャレンジしたい、成長したい──そんな気持ちが芽生えてきた矢先、上司からの「頑張らなくていいよ」「帰っていいから」に意気消沈……。今回は、“やさしさ”のつもりでかけられた言葉に、やりがいを奪われたように感じてしまうモヤモヤを描いたエピソードでした。

ホワハラ=気遣いの仮面をかぶった“やる気ブレーキ”?

本人のやる気に対して、「無理しないで」「やらなくていいよ」といった“気遣いの言葉”がかえってモチベーションを奪うこともあります。これがいわゆる「ホワハラ(ほわっとハラスメント)」。悪意がないだけに見過ごされやすいですが、やりがいを感じたい人にとっては深刻な問題にもなり得ます。相手の意欲を尊重するコミュニケーション、意識していきたいですね。

✅「実録! はたらく30代女性のモヤモヤ日記」1話から無料でイッキ読み!