こんにちは、人事・戦略コンサルタントの松本利明です。私は戦略人事のコンサルタントとして25年以上「働き方や人事」に関するコンサルティングを行い、5万人のリストラと6,500名以上のリーダーの選抜をしてきた『人の「目利き」』と言われています。

最近、驚くことが増えました。本人は「周りに気を使い、慕われ、優秀な俺」と思っているけれど、周囲からは「勘違い野郎」と評価されている人が繁殖しています。特に令和になり、その傾向が顕著になりました。

ややこしいのは「本人は悪気がなく、よかれ」と信じ切っていることです。いわばグレーゾーンの範囲なので周りは指摘しづらい状況なので本人は気付きません。なので、うっかりするとあなたも既に周りからみると「悪気がない困ったちゃん」の仲間入りをしているかもしれません。

本連載では、「悪気のない困ったちゃん」のパターンを知り、そこから抜け出すヒントを解説してきます。

  • 成果を残すけど残念な上司はいませんか?

優秀だけど残念なおじさんとは

人は神や仏ではありません。残念ながら能力も人格もすべてがパーフェクトという人は存在せず、強みと弱みという個性を持っています。

ここに罠があり、「成果を出す」「周りが優秀だと認めている」という強みがある人は組織では重宝されます。注目も集まり、組織の中で影響力も高まりますが、逆に、その人の弱み部分のフィードバックがやりにくく、届きにくくなります。結果、優秀だけど残念なおじさんができ上がるのです。

当然、本人の資質の問題もありますが、組織(環境)の問題も大きく、負の人材育成メカニズムができていることが実は多いのです。一番多い例が、「パワハラ発言しても許されると思っている」こと。今回はこの例をもとに、優秀だけど残念なおじさんが育つ仕組みを解説します。

優秀=正義という前提は時代錯誤

今回取り上げるおじさんは、そもそも仕事熱心。そのおじさん(上司)が「こいつは仕事ができない」と思っている相手は、自分がパワハラを受けていると思い、立場は弱者となります。周囲から見ると、その構造は、以下の2パターンにおさまります。

・上司が部下へ行き過ぎた(と部下や周りが感じる)指導を行う
・部下の成長が見えなかったり、態度に対し、イライラしてキツい言葉を投げたり、態度を示したりする(と部下や周りが感じる)

つまり、「優秀な上司の態度はちょっと行き過ぎだけど、仕事ができない部下が悪いので仕方ない」という空気ができ上がってしまい、優秀=正義、仕事できない=悪という認知になるのです。

確かに、会社は売り上げや利益を上げる経済活動を行う場ですが、売り上げ=正義は昭和時代です。しかし、「優秀な人」の定義が昭和のまま、平成時代の長期不況や勝ち組・負け組の二極化競争で生き残るべく、「売り上げや利益を上げることが正義」だという想いがより強くなってしまったのです。

これは企業のハラスメント問題が、メディアで定期的に話題となることが裏付けています。セクハラ、パワハラなどコンプライアンス研修を行うが、売り上げや利益が下がるくらいなら、今までと同じように圧力をかけるのは致し方ない。こうした開き直りとも取れますが、SNSなどで隠しきれず、令和時代は乗り切れません。

優秀だけど残念なおじさんを仕分けする

では、どうすればいいか。コンプライアンスでガチガチのルールを作っても、優秀で残念なおじさんは必ず抜け道を見つけます。遅刻した理由はたくさん思いつくのと一緒です。ここは思い切って、優秀な人の定義を令和仕様にアップデートして、おじさんたちを仕分けしましょう。

簡単に言うと、部下が上司を選べるようにします。「この人についていきたい」という人でしか上司になれないようにすればいいのです。今を乗り切るので精一杯の企業は、売り上げや利益が落ちることが怖いので、仕分けする切る勇気を持てず、不正が行われるブラック企業として広く認知されてしまいます。

しかし、未来をつかんでいる大企業は優秀でも残念なおじさんは、経営上のリスクでしかないと気付いたので、おじさんたちの仕分けが実は終わっています。

上司の上司だけでなく、本人の同僚や部下による多面評価を行い、評価が低い人はどんなに優秀でも管理職から外すことは、ここ5年間でこっそり行われてきました。優秀で付いていきたいと周りから認められる人が、上司として選ばれるように既になっています。

分かりやすい事例では、メガネ、サングラスなどの販売を行うOWNDAYSのように、総選挙で上司を選ぶ企業も増えてきました。「アップデートできないおじさん」は残念ながら居場所がなくなります。企業の人材採用が困難な昨今、「やりがい、成長、世の中への貢献」が感じられる組織でないと、働く場所として選ばれなくなる時代にシフトしています。

「変える」ところでなく「変えなくていい」ことを意識すると手放せる

仕事ができるけど、残念なおじさんたちは、近い将来絶滅危惧種になるでしょう。今いる場所で絶滅まで耐え忍び、絶命するのを待つのも一考ですが、耐え忍んでいる間にキャリアの賞味期限が切れてしまったら次はありません。ではどうすれば良いか。

それは、自分らしさだと思っている「こだわり」を捨てること。残念なおじさんの要因となるこだわりはごく一部、そこを除くと昔も今も共有する優秀なのです。それを捨てることで、現代で生き残るためのアップデートを行う余裕が生まれるのです。そうすれば、過去の成果や実績、プライドを否定する必要はなく、ましてや、若者に寄り添うような屈辱的な行為も不要です。

人はどうしても大事に思っていたことが「時代に合わなくなった」と指摘された部分を非常に気にしますが、逆に「変わらなくていい面」に目を向けましょう。そちらの方が、自分を占める割合が圧倒的に多いもの。それと比べれば時代に合わせる箇所はほんの少し、誤差範囲レベルと思えば自信・プライドは傷つきません。

意固地になる方がかっこ悪いと思えば、手放す勇気が生まれます。そして、ほんの少し入れ替えると、周りはカッコイイと認め直すことが請け合いなので、お勧めします。