芸術の秋、東京でもさまざまなアートがらみのイベントが行われる中、マツダがファッション誌「VOGUE JAPAN」と組んで、六本木の東京ミッドタウンで展示を行なっている。カーメーカーらしからぬ雰囲気のイベントをマツダが仕掛けた理由はなぜか。これからのカーデザインが進む方向性を含め、同社常務執行役員でデザイン・ブランドスタイル担当の前田育男氏に会場で聞いた。

  • マツダとファッション誌のVOGUEがコラボし、東京ミッドタウンで開催中の「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2018」に出展

両者のコラボはイタリアで始まった

東京23区内で、デザインの素晴らしさを体験できる場所はどこか。六本木にある東京ミッドタウンは、そのひとつといえるかもしれない。とりわけ秋には、「デザインを五感で楽しむ」をコンセプトとし、2007年から続いている「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」(デザインタッチ)と、60年以上の歴史を誇る「グッドデザイン賞」の受賞作品を集めた「グッドデザイン・エキシビション」が相次いで開催される。

このうちデザインタッチでは、自動車メーカーのマツダが毎年、東京ミッドタウンのエントランスにあたるキャノピー・スクエアで趣向を凝らした展示を行なっている。今年はVOGUEと組んで、クルマのデザインとアート写真を融合させた世界観を作り出した。実は両者、イタリアのミラノでコラボを行ったことがあり、今回の東京は2度目となる。

  • 両者のコラボは今回で2度目だ

イベント初日の10月19日には、アーカイブフォトディレクターで「VOGUE ITALIA」のゲストエディターも務めるマイケル・ヴァン・ホーン氏が米国から会場に駆けつけ、マツダの前田常務とトークセッションを行った。

クルマのデザインも芸術である

前田常務によれば、両者がコラボするに至ったのは、イタリアのコモ湖畔で1929年から開催されており、自動車業界の3大アートイベントのひとつといわれている「ヴィラ・デステ」(正式名称はConcorso d’Eleganza Villa d’Este)がきっかけだったそうだ。

「今年のヴィラ・デステに、昨年の東京モーターショーで発表したコンセプトカー『VISION COUPE』(ビジョン・クーペ)を展示することができました。VOGUE ITALIAをはじめ、ファッション業界の方も数多く来ていて、クルマを見て『きれいだね』といってくれました。そこで『コラボできないか?』などと話したことがきっかけで、ミラノで彼らとアートイベントを開くことになったのです」

  • マツダの前田常務

一方のマイケル・ヴァン・ホーン氏は次のように語った。

「前田さんの(ビジョン・クーペに対する)デザインアプローチは芸術です。多くの人は、アートというと絵画や写真などを思い浮かべがちですが、デザインもまたアートですし、アートとデザインは、どちらも時間や歴史を反映するものです。特に、周囲の風景を映し出すこのクルマ、とりわけ素晴らしいボディサイドは、そこにアートを見ることができます。我々がどこにいるか、我々が歴史の中のどこに存在するかを見ることができるのです」

  • マイケル・ヴァン・ホーン氏(画像)はニューヨークを拠点とするアーティスト紹介の代理店「アート・アンド・コマース」に所属。VOGUEとは「PHOTOVOGUE」という企画でコラボしているとのことだった

映り込みの移ろいに日本の美意識を見る

ビジョン・クーペについては、昨年の東京モーターショーに展示された際にも報告しているが、基本的なシルエットはオーセンティックなクーペとしつつ、特にボディサイドのリフレクション(反映)に気をつかったフォルムになっているところが特徴だ。単なる映り込みを超えて、周囲の環境をクルマが吸収し、それを反射することにより、環境と一体化していくことを目指したという。

前田常務に聞くと、ビジョン・クーペでこだわった点は、クルマが動いていくにつれ「リフレクションがドラマティックに動いていくところ」だという。一般的に、デザイナーは「ロジカルな面」を作りがちであるため、欧州車でも、ビジョン・クーペようにリフレクションが動いていくことはあまりないという。こうして繊細に光をコントロールすること自体が、四季があり、移ろいがある日本ならではの美意識ではないかと同氏は考えている。そんな部分に、マイケル・ヴァン・ホーン氏も感銘を受けたようだ。

  • リフレクションによりビジョン・クーペは、周囲の環境をも自らの一部としてしまっているかのようだ

「Car as Art」という言葉を大切にしながら、自らのデザイン哲学である「魂動(こどう)デザイン」を追求するマツダにとって、このようなコラボは「密かに望んでいた」ものだったと前田常務は明かす。意外に思えるかもしれないが、このようなアートイベントは今年が初めてだそうだ。

しかしながら、ヴィラ・デステからミラノに至るまでの道のりは、とんとん拍子だったともいう。「クルマに命を授ける」ことを目指す魂動デザインに対し、マイケル氏は「写真に命を吹き込む」ことが重要と考えていたそう。両者の間では「自動車も写真も同じなんだ」と話がかみ合い、コラボが具体化に向けて動き出したそうだ。

マツダがVOGUE ITALIAとコラボしたミラノの会場は、博物館として使われている伝統的な建造物だった。高い天井に合わせて大きなサイズの写真を並べ、センターにビジョン・クーペを置くことで、「モダン」「アート」「トラッド」を掛け合わせた、素晴らしい展示会場を作れたという。その時に展示した写真を今回、ビジョン・クーペとともに東京ミッドタウンに展示した。

  • ミラノでのコラボの様子

今回のイベントは、マツダ×アートの始まりを告げるものだ。前田常務は「マツダとしては、このようなアーティスティックなイベントは、この場だけで終わらせないつもりです。活動を続けることでカーデザインにさらに磨きをかけ、『マツダって味わい深いよね』と思ってもらえるブランドを目指したい」と明言。「今回はイタリアから日本という流れで話が展開しましたが、次回は逆に、日本から海外に展開するストーリーで、伝統工芸などの分野で活躍している若き匠とシンクロするなど、全く違うスタイルで展開できれば」とも語っていた。

電動化でロータリーエンジン復活! 魂動デザインに影響は?

いい機会なので、今後の魂動デザインについても前田常務に尋ねてみた。なぜ“いい機会”なのかといえば、マツダが先日、今後の電動化戦略について発表したばかりだからだ。電動化でマツダ車のカタチがどう変わるのかは気になる。

マツダは2018年10月2日に技術説明会を開き、今後の電動化に関する戦略を発表した。その内容は、2030年時点で生産する全ての車両に電動化技術を搭載するというもの。車両の構成比として、2030年時点でPHV(プラグインハイブリッド車)など内燃機関と電動化技術を組み合わせたクルマが95%、純粋なEV(電気自動車)が5%との想定も示した。EVには、マツダが得意とするロータリーエンジン(RE)を使ったレンジエクステンダーも搭載する方針だ。

筆者が記憶する限り、マツダが電動化について明確にアナウンスしたのは、これが初めてではないかと思う。これにより、魂動デザインはどう変わっていくのだろうか。

「パワートレインによってデザインが変わるという方向性については、私はネガティブな立場です。最近『EVらしい』デザインが世の中に蔓延していますが、それはデジタルなデザインになっているだけという見方もできるわけで、そうじゃない生き様もあるんじゃないかと個人的には思っているんです」(前田常務)

  • 自動車が電動化していくからといって、デザインがそれに合わせる必要は必ずしもない、というのが前田常務の考えだ

EVはエンジンと違って、「吸排気」というプロセスを持たない。疾走する肉食動物をモチーフにしてきた魂動デザインとEVは、対照的な立場にあるとも思える。しかし前田常務は、そういった違いにより、カーデザインのヘリテージ的な部分をなくしてしまうのか、あるいは伝統的な魅力をリスペクトして深化させていくのかは、考え方次第ではないかと語る。そして話がロータリーエンジン(RE)の復活に及ぶと、口調が明らかに変わった。

「REならではのカタチへの想いは、個人的にはすごく持っています。現時点では何もコミットできないですが。今回は、EVのレンジエクステンダーという方向で進化させますが、これはロータリーの静粛性やコンパクトネスが最適だったためで、そういう方向性でポテンシャルを生かしていきたいと思っています」

  • ロータリーエンジンを載せるクルマのカタチについては、かなりの思い入れをもっている様子だった前田常務

マツダとVOGUE JAPANのコラボ展示は、東京ミッドタウンで10月28日まで見ることができる。この会場に足を運べば、次の魂動デザインのヒントを見つけることができるかもしれない。