現在放送中の連続テレビ小説『あんぱん』(NHK総合 毎週月~土曜8:00~ほか ※土曜は1週間の振り返り)で柳井嵩(北村匠海)の弟・千尋役を演じている中沢元紀にインタビュー。北村、竹野内豊、松嶋菜々子、阿部サダヲら先輩俳優たちとの共演の感想や現場でのエピソードを聞いた。
112作目の朝ドラとなる『あんぱん』は、漫画家・やなせたかしさんと妻・暢さん夫婦をモデルに、何者でもなかった2人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描く愛と勇気の物語。小松暢さんがモデルのヒロイン・朝田のぶ役を今田美桜、やなせたかしさんがモデルの柳井嵩を北村匠海が演じ、脚本は中園ミホ氏が手掛けている。
和気あいあいとした柳井家の食卓シーン「皆さん本当に柔らかくて」
中沢は、先輩俳優たちとのコミュニケーションを楽しみながら撮影しているそうで、嵩役の北村、寛役の竹野内豊、千代子役の戸田菜穂、登美子役の松嶋菜々子らとの柳井家の食卓シーンが印象的だったという。
「和気あいあいとしていて、皆さん本当に柔らかくて。竹野内さんがすごくチャーミングな方で、竹野内さん発信の話題が多かったです。竹野内さんが匠海さんと車の話もされていて、そこに僕もちょろっと聞きに行ったり、そういう動きをしていました」
竹野内のセリフ間違いが松嶋のツボに入って笑っていたというエピソードも紹介。「松嶋さんがずっと笑っていらっしゃって、スタートがかかる直前までずっと下を向きながら我慢されていたのはすごく印象的でした」と振り返る。
松嶋のプロフェッショナルな姿勢にも感銘を受けたそうで、「始まったら登美子さんになって、その切り替えはさすがだなと。そしてカットがかかったら、『もうやめてくださいよ!』みたいな感じでまた砕けて。そのスイッチの切り替えはすごかったです」と語った。
北村匠海からアクションのアドバイス「事細かに教えていただいた」
嵩役の北村とは特に密なコミュニケーションを取って兄弟としての関係性を築いていった。
「兄弟役なので距離が近い方が空気感も出ますし、僕も積極的に話しかけに行きました。僕はアクション作品が好きで、匠海さんもいろんなアクション作品をやられているので、『僕もいつかアクション作品やりたいんですよね』という話をしたり、仕事の話もプライベートの話も本当にいろんな話をさせていただきました」
アクションに関するアドバイスももらったという。
「前蹴りの時は足を出さずに腰から出すとか、専門的な体の構造の話から事細かに教えていただいて。アクション作品を見る時の見方も変わったり、勉強になる部分もたくさんお話させていただいて、本当に充実していました」
阿部サダヲから多くの学び「とても影響を受けました」
“ヤムおんちゃん”こと屋村草吉役の阿部サダヲからも多くの学びがあったと明かす。
「阿部さんにしかできないだろうなという草吉さん像がたくさん出てきたと思いますが、そういうお芝居を間近で見られる贅沢さもありましたし、役の中でも千尋は草吉さんに大事なことを言ってもらえる立場というか、堅い千尋が柔らかいヤムさんにいろいろほぐしてもらうとか、助言してもらうところもあったので、そういった意味でもとても影響を受けました」
そして、芝居について阿部に相談することはなかったものの「阿部さんのお芝居を見て、すごく面白いお芝居をされるなとか、こんな引き出しがあるんだとか、見ているだけでも本当に勉強になりました」と充実した日々を振り返った。
2000年2月20日生まれ、茨城県出身。2022年、WEB CMドラマ『メゾンハーゲンダッツ ~8つのしあわせストーリー~」で俳優デビュー。2023年10月期のTBS系日曜劇場『下剋上球児』でエースピッチャー・犬塚翔を演じ注目を集めた。そのほかの主な出演作は、ドラマ『ナンバMG5』(22/フジテレビ)、『埼玉のホスト』(23/TBS)、『ひだまりが聴こえる』(24/テレビ東京)、映画『沈黙の艦隊』(23)、『さよならモノトーン』(23)、『ファストブレイク』(24)など。
(C)NHK