Core Ultraに対応するWS向けATXマザー
ASUSの「PRO WS Z890-ACE SE」は、Intel Z890チップセットを搭載するワークステーション向けのマザーボード。24時間365日の稼働に最適化されており、最大45℃、湿度80%でも動作するという。価格は95,000円前後。また、AMD B650Eチップセットを搭載する「TUF Gaming B650E-PLUS WIFI」も発売されており、こちらは33,000円前後だ。
-
ASUSの「PRO WS Z890-ACE SE」。LANはMarvell AQtion 10GbE+Intel 2.5GbEだ
-
Ryzen用の「TUF Gaming B650E-PLUS WIFI」。M.2ヒートシンクも搭載する
コスパに注目の「Radeon RX 9060 XT」
AMDから新型GPU「Radeon RX 9060 XT」が登場、搭載するグラフィックスカードが各社より発売された。「RDNA 4」アーキテクチャを採用する9000シリーズは、すでにRX 9070 XT/RX 9070が発売済みで、RX 9060 XTはその下位GPUとなる。ストリームプロセッサ数は2048基と、RX 9070 XTの半分となるが、補助電源は8ピンが1つで使いやすい。
同GPUは、16GBモデルと8GBモデルがラインナップ。パフォーマンスを重視するなら当然16GBモデルがオススメだし、コストを抑えたいのであれば8GBモデルを選べば良いだろう。価格帯の中心は、16GBモデルが6万円台後半、8GBモデルが5万円台後半。実際の性能については、芹澤氏のベンチマーク記事を参照して欲しい。
【レビュー】349ドルでVRAM 16GBは現在のミドルレンジ最適解!? 「Radeon RX 9060 XT」を実力検証
https://news.mynavi.jp/article/20250604-3345212/
今回、発売されたのは以下の各モデル。冷却性の高いトリプルファンモデル、コンパクトなデュアルファンモデル、ARGB対応のホワイトモデルなど、様々な製品が用意されており、選びやすいだろう。
16GBモデル | ||
---|---|---|
メーカー | 製品名 | 価格 |
ASUS | TUF-RX9060XT-O16G-GAMING | 72,000円前後 |
ASUS | PRIME-RX9060XT-O16G | 68,000円前後 |
GIGABYTE | GV-R9060XTGAMING OC-16GD | 69,000円前後 |
ASRock | RX9060XT SL 16GO | 70,000円前後 |
ASRock | RX9060XT CL 16GO | 65,000円前後 |
SAPPHIRE | PURE Radeon RX 9060 XT Gaming OC 16GB | 73,000円前後 |
SAPPHIRE | Pulse Radeon RX 9060 XT Gaming OC 16GB | 65,000円前後 |
PowerColor | RX9060XT 16G-L/OC | 68,000円前後 |
PowerColor | RX9060XT 16G-A | 65,000円前後 |
玄人志向 | RD-RX9060XT-E16GB/DF | 62,000円前後 |
8GBモデル | ||
---|---|---|
メーカー | 製品名 | 価格 |
ASUS | PRIME-RX9060XT-O8G | 62,000円前後 |
ASUS | DUAL-RX9060XT-8G | 58,000円前後 |
GIGABYTE | GV-R9060XTGAMING OC-8GD | 59,000円前後 |
ASRock | RX9060XT SL 8GO | 60,000円前後 |
ASRock | RX9060XT CL 8GO | 56,000円前後 |
SAPPHIRE | Pulse Radeon RX 9060 XT Gaming OC 8GB | 56,000円前後 |
PowerColor | RX9060XT 8G-L/OC | 60,000円前後 |
PowerColor | RX9060XT 8G-A | 57,000円前後 |
玄人志向 | RD-RX9060XT-E8GB/DF | 55,500円前後 |
超コンパクトなGeForce RTX 5060カード
MSIの「GeForce RTX 5060 8G Inspire ITX OC」は、シングルファンのコンパクトなGeForce RTX 5060グラフィックスカード。驚くのはその小ささだ。ショート基板というとMini-ITXサイズの17cm程度が多いが、この製品の長さはたったの14.5cm。どんな省スペースPCでも搭載できそうだ。価格は56,000円前後と、同GPUとしては安めなのも嬉しい。
30mm厚ファン搭載のハイエンド簡易水冷
ASUSの「ROG Ryujin III 360 ARGB Extreme」は、30mm厚のトリプルファンを備える高性能なオールインワン水冷CPUクーラー。3.5インチLCDを搭載する水冷ブロックには「Axial-tech」ファンを内蔵しており、マザーボードのVRMもしっかり冷却できる。ラジエータのファンはマグネット連結で配線が容易。価格は63,000円前後だ。
-
ASUSの「ROG Ryujin III 360 ARGB Extreme」。「ROG ARGB」ファンを搭載する
-
ホワイトモデルも用意。ポンプはAsetekの「Emma Gen8 V2」を搭載している
ARGBファン4個付属で安価なミドルタワー
Antecの「AX85 ARGB」は、ARGBファンが標準で4個付属しながら、9,000円前後と安価なミドルタワーケース。フロントはメッシュパネルを採用しており、安価ながらエアフローはしっかりしている。拡張性も高く、最長37cmのグラフィックスカードや、最高16cmのCPUクーラーに対応。36cmラジエータも搭載可能だ。
ピラーレスのミニタワーにブラックが追加
Thermaltakeの「View 170 TG ARGB Black」は、ピラーレスデザインのmicroATXケースだ。ARGBファンを標準で3個搭載し、28cmラジエータにも対応。最長34cmのグラフィックスカードを格納可能と、コンパクトながら冷却性と拡張性に優れる。先にホワイトモデルが発売されており、今回ブラックモデルが追加。価格は9,500円前後だ。