現在放送中の連続テレビ小説『あんぱん』(NHK総合 毎週月~土曜8:00~ほか ※土曜は1週間の振り返り)で、柳井嵩(北村匠海)の恩師・座間晴斗を演じた山寺宏一にインタビュー。アニメ『それいけ!アンパンマン』で声優を務める山寺にとって、本作出演はどんな経験になったのか話を聞いた。
112作目の朝ドラとなる『あんぱん』は、漫画家・やなせたかしさんと妻・暢さん夫婦をモデルに、何者でもなかった2人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描く愛と勇気の物語。小松暢さんがモデルのヒロイン・朝田のぶ役を今田美桜、やなせたかしさんがモデルの柳井嵩を北村匠海が演じ、脚本は中園ミホ氏が手掛けている。
アニメ『それいけ!アンパンマン』でジャムおじさん、めいけんチーズ、カバお、かまめしどんと数多くのキャラクターを演じている山寺が本作で演じた座間晴斗は、嵩が通う芸術学校の図案科教師で、嵩の生き方に大きな影響を与えた恩師だ。
山寺は、本作への出演が決まった時、「来たか! やったー!」と大喜びしたと振り返る。
「やなせ先生と奥様がモデルになっている作品なので、何らかの形で関わりたいとずっと思っていました。声だけの出演でもと思っていたんですけど、やなせ先生の恩師役だと聞いて『これは頑張らなくちゃ』と思いましたし、プレッシャーも感じました」
座間先生は、やなせさんの恩師・杉山豊桔さんがモデル。山寺はやなせさんの本を読み返して「縮れっ毛」という記述を見つけ、「『パーマをかけるか!』と。中身よりも外側から入ろうと思いました」とビジュアルから役作りすることにした。
その後、台本を受け取り、「最高に面白い役」と感激したという。
「『君たちはデザインの学校に入ったからってデザイナーになる必要はない。小説家でもタップダンサーでもいいんだ』『銀座に行け』など、やなせ先生が本に書かれた言葉がそのまま書いてあって、それ以外のちょっととぼけたようなエピソードも中園さんが書いてくださって、ますます魅力的になっているなと。嵩に影響を与えた人物で、のぶが通っていた師範学校の黒井先生(瀧内公美)と対極だと感じ、これは大変な役だと。でもやりがいがあると思いました」
1988年の放送開始から37年間、『アンパンマン』に関わっている山寺だが、やなせ夫妻をモデルにした『あんぱん』出演で作品に対する理解がより深まり、『アンパンマン』がどういう風に生まれたのか改めて考えるきっかけにもなったという。
「出演するにあたって先生の本をまた読んだことも大きかったです。なぜ『アンパンマン』という作品がみんなに長く愛されているのかという質問に、今までも自分なりに答えていましたが、やなせさんと暢さんを考えると腑に落ちるところがあり、長く愛され続けている理由をより深く理解できました」
そして、「『あんぱん』のおかげで『それいけ!アンパンマン』もまた注目されるのではないかなと。大人になったらあまり見ないと思いますが、『けっこう面白いよ!』と言いたいです」と笑った。