ケーブル要らずでiPhone 15も充電できる!AnkerのUSB-C一体型モバイルバッテリーを使ってみた author=加藤瑞貴 lead=iPhone 15シリーズと合わせて使いたい、AnkerのUSB-C一体型モバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」をレビューします。 iPhone 15シリーズから外部端子にUSB Type-Cが採用されたことで、Lightning端子を採用していた頃よりも多くのアクセサリーが使えるようになりました。特にモバイルバッテリーに関しては選択肢の幅が広がり、iPhone 15シリーズへの買い替えに合わせて新調している人も多いと聞きます。 かくいう筆者も、そんな「iPhone 15シリーズと合わせてバッテリーも買った人」の一人。 せっかく充電端子を気にしなくて良くなったのだから、改めて使いやすいモバイルバッテリーが気になる!ということで、Ankerから発売されている「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」を購入してみました。 ##端子内蔵で使い勝手が良いコンパクトなモバイルバッテリー {#id1} |photo_center |I@002.jpg,コンパクトに仕上がっているAnker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector),A@コンパクトに仕上がっているAnker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)| 今回紹介する「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」は、Ankerから発売されているコンパクトなモバイルバッテリーです。 容量は5,000mAhと、iPhone 15やiPhone 15 Proであれば1~1.5回程度の充電ができるので必要十分。USB PDにも対応しているため、対応しているデバイスであれば最大22.5Wの急速充電も行えます。 |photo_center |I@003.jpg,バッテリー本体のほか、入出力に使えるUSB Type-Cケーブルが付属しています,A@バッテリー本体のほか、入出力に使えるUSB Type-Cケーブルが付属しています| |photo_center |I@004.jpg,A@コンパクトに仕上がっているAnker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)| ここまで聞くと一般的なモバイルバッテリーとあまり変わらないのでは?と思ってしまいそうですが、この製品の最大の特徴は、バッテリー内に折りたたみ式のUSB Type-C端子が備え付けられている点。 デバイスを充電しないときは折りたたんでおけるので端子に負担をかけることもないですし、充電するときもこれまで別途持ち運ぶ必要があったケーブル要らずで充電が始められるので、充電環境をミニマムにまとめることができます。 主な仕様は下表のとおり。容量5,000mAhということもあってサイズはコンパクトで、重量も100g前後と持ち運びやすいものになっています。 |table class="Table1" align="center" |サイズ|約77×37×25mm| |重量|約102g| |入力|USB-C 5V 3A / 9V 2A (最大18W)| |出力|USB-C 5V 3A / 9V 2.22A / 10V 2.25A (最大22.5W)| |容量|5,000mAh| |photo_center |I@005.jpg,本体側面のUSB Type-Cポートは入力・出力の両方に対応している,A@本体側面のUSB Type-Cポートは入力・出力の両方に対応している| 出力は折りたたみ式のUSB Type-C端子だけでなく、本体側面のUSB Type-Cポートからもできます。 スマートフォンなどケーブルレスで充電したいデバイスは本体備え付けのUSB Type-C端子から、その他のデバイスはUSB Type-Cポートから充電と、シチュエーションに応じて複数の充電方法を使い分けられるのが便利だと感じました |photo_center |I@001.jpg,iPhone 15 Pro Maxとの組み合わせはサイズ的にバランスが良い,A@iPhone 15 Pro Maxとの組み合わせはサイズ的にバランスが良い| 実際にiPhone 15 Pro Maxに装着してみると、サイズのバランスも良くミニマムにまとまっている印象があります。 これまでは「スマートフォン ‐ ケーブル ‐ モバイルバッテリー」という組み合わせで端末を充電していましたが、ケーブルが無くなるだけで見た目も実用面もスッキリするのは、これまで一体型モバイルバッテリーを使ったことがなかった筆者目線ではかなり新鮮で「アリ」でした。 ひとつ注意点を挙げるとすれば、本体に内蔵されているUSB Type-C端子の強度はそこまで高いわけではないという点。 普通に使っているぶんには過敏になる必要はありませんが、デバイスと充電器の接点がUSB Type-Cポートに限られるため、雑に扱ってしまうとバッテリー側・デバイス側のUSB Type-Cポートを破損してしまう可能性があります。充電しながらカバンの奥に入れておく場合は、他のアイテムとは分けて入れておくと安心かもしれません。 スマートフォンもバッテリーの大容量化・電力の効率化が進み、1日程度であれば出先で充電する必要もなくなってきていますが、万が一を考えると小容量でもモバイルバッテリーを持っておきたいと考えている人はまだまだ多いはず。今回紹介したAnker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)はそういった人たちに最適な一品に仕上がっているため、買い替え・買い増しを検討している方は要チェックです。 ;;link;; https://news.mynavi.jp/article/20230523-2685129/ https://news.mynavi.jp/article/20231014-2790472/ https://news.mynavi.jp/article/20231025-2802206/ https://news.mynavi.jp/article/20231025-2802254/ ;;site;; アンカー・ジャパン https://www.ankerjapan.com/ 「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」製品情報 https://www.ankerjapan.com/products/a1653