レクサス 新型GX(プロトタイプ)
レクサス 新型GX(プロトタイプ)

 レクサスは現地時間の6月8日、新型「GX」を世界初公開した。



 GXは2002年から北米を中心に展開しているオフロードモデルで、世界の約30の国と地域で2023年3月末までに累計約54万台を販売している。



 今回の新型車は、2023年末より順次各地域に展開予定。


モデル史上初のプラットフォーム刷新 エンジンは3.5Lツインターボと2.4Lハイブリッドの2種



新 GA- F プラットフォーム イメージ(3.5L V6 ツインターボエンジン搭載仕様)
新 GA- F プラットフォーム イメージ(3.5L V6 ツインターボエンジン搭載仕様)

 新型GXは「ザ・プレミアム・オフローダー」をコンセプトに据え、過酷な悪路から街中の舗装路に至るまで様々なシーンで活躍できる車両を目指し開発。



 その基盤を成すプラットフォームは2002年の販売開始以来はじめてとなる刷新を実施。LXと同じ新GA-Fプラットフォームを採用し、従来モデルの重量を維持しつつ必要な強度と高い剛性を実現した。




3.5L V6 ツインターボエンジン「V35A-FTS」
3.5L V6 ツインターボエンジン「V35A-FTS」

 パワートレインは3.5L V6 ツインターボエンジンと、2.4L ハイブリッドシステムの2種類を設定。



 3.5L V6 ツインターボエンジンは高出力・大トルクを発生し、トレーラーヒッチの牽引可能重量はクラストップレベルの約3,600kgを実現。状況に応じて四輪個別にブレーキをかけて車両のふらつきを制御するトレーラースウェイコントロールを採用し、牽引時の車両安定も図られた。



 このエンジンにはダイレクトシフト 10速オートマチックトランスミッション(AT)が組み合わされ、ダイレクトなフィーリングを実現。また、従来型の 6速ATから10速化へ変更したことで、ギヤステップのクロス化、全体のギヤレシオのワイドレンジ化を実現し、リズミカルで心地の良い走りと、燃費、発進加速、オフロード性能の向上を同時に果たしているという。




2.4L直列 4気筒エンジン「T24A-FTS」を据えたハイブリッドシステム
2.4L直列 4気筒エンジン「T24A-FTS」を据えたハイブリッドシステム

 一方のハイブリッドシステムは、高熱効率な 2.4L直列 4気筒エンジン「T24A-FTS」と新開発のダイレクトシフト8速ATの間に、モーターと湿式クラッチが一体となったフロントモジュールを組み合わせた。



 フロントモジュールは HEV機能(エンジン始動、EV走行、回生など)を担い、フレーム車にふさわしい堅牢性に寄与する。


悪路走破性を高めるパッケージ クラストップレベルの静粛性でオンロード走行の快適性も向上



新型GX 対地障害角イメージ
新型GX 対地障害角イメージ

 新型GXは、様々な環境下での走行試験を実施し、オフロード走行に根差したパッケージを追求。従来型に比べてアプローチアングル(車体前端の角度)を5度立たせ、さらにフロントオーバーハングを20mm短くし、優れた悪路走破性を実現するパッケージに仕立てた。



 また、オンロードでの高い車両コントロール性と優れた乗り心地にもこだわり、すっきりとした操舵感を提供する電動パワーステアリングシステム(EPS)や、応答性と安定性を高めるAVS(アダプティブ・バリアブル・サスペンション・システム)を採用。



 減速・操舵・加速がシームレスに繋がる気持ちの良い走りをもたらし、レクサス車ならではの上質な走りを実現した。



 さらに、ダッシュインナーサイレンサーの刷新、発泡材や吸遮音材の最適配置、アコースティックガラスの採用などにより、エンジンノイズや風切り音を低減し、高い静粛性を実現しているという。


タフなプロポーションとモダンな車内空間の両立



新型GX(プロトタイプ) 画像1

 デザインにおいては「HIGHEND × PROFESSIONAL」をキーワードに掲げ、本格オフローダーならではの機能的本質や動的性能に根差したプロポーションと独自性を追求した。



 全体のシルエットでは、フロントピラーを従来型より後方に引きつつ角度を立て、さらに角型のシルエットでオフローダーの力強さを表現。



 また、水平基調のボディ軸と大きく張り出したホイールフレアで安定したスタンスを作り、ベルトラインを低くしてより良好な視界も確保した。




新型GX(プロトタイプ) 画像2


新型GX(プロトタイプ) 画像3

 フロントはレクサスの“顔”であるスピンドルボディと、オフロード機能に根差したプロテクター形状を融合し、本格オフローダーとしての独自のフロントアイコンを形成。



 リヤビューは、安定感あるスタンスを示す前後フェンダーと削りだしのインゴットのようなフォルムの組み合わせで、タフでモダンなプロポーションを実現。



 レクサス車の新たなアイコンである一文字リヤコンビネーションランプとLEXUSロゴを採用している。



 エクステリアカラーは、メタル系のカラーを中心に全 7色を提供する。




新型GX インテリア
新型GX インテリア

 インテリアでは、レクサスのインテリアコンセプト「Tazuna Concept」を軸に、オフローダーの視点をプラス。



 インストルメントパネル上面を基準に、水平・垂直基調のシンプルな構成としつつ、センターディスプレイを低く配置することで、前方の視認性を高めた。



 また、インストルメントパネル中央を左右に貫く金属調加飾が広がりをもった空間を演出。加えて、メーターからつながる合成皮革で縁取ったレクサス初の大型14インチセンターディスプレイやニーパッドなどシンプルな造形に上質な仕立てを掛け合わせ、モダンで心地よい空間を作り上げた。



 2列目シートは独立式のキャプテンシート、もしくはベンチシートのいずれかを選択可能。3列目シートにはオプション装備として左右独立操作が可能な電動折り畳み機構が備わる。




新型GX インテリア全景イメージ
新型GX インテリア全景イメージ

幅広いアウトドアライフスタイルに寄り添う新仕様「OVERTRAIL」



新型GX “OVERTRAIL”(プロトタイプ)
新型GX “OVERTRAIL”(プロトタイプ)

 新型GXに新たな仕様として「OVERTRAIL」が加わる。



 これはレクサスが掲げる、カーボンニュートラル社会の実現に向けて「自然を理解し、楽しみ、守っていくアウトドア体験を届けたい」という想いのもと、大自然と共生しながらアウトドアライフスタイルを彩るクルマの楽しさと体験を提供すべく推進する「OVERTRAIL PROJECT」を体現した仕様。



 標準モデルに対し、より本格オフローダーに求められる専用機能やデザインを追求した内容となる。




レクサス GX “OVERTRAIL”(プロトタイプ) 画像1

 デザインにおいては、標準仕様に対して20mmワイド化したトレッド、ブラックのアーチモールなどでタフさをより強調したビジュアルを形成。



 また、フロント・リヤのバンパーコーナー下端を切り上げて悪路走破性の向上を図るとともに、別体のセンタープロテクションを設けてオフロード走行時の機能性を追求した。



 さらに、ブラックのアウターミラーカバーやアウトサイドドアハンドルなど専用装備を導入。



 カラーリングにおいても、新規開発色の「ムーンデザート」を専用色として用意するほか、バイトーンカラーを含めた全6色のラインナップで「OVERTRAIL」仕様の特別感を引き立たせる。




GX E-KDSS(イメージ・プロトタイプ)
GX E-KDSS(イメージ・プロトタイプ)

 「OVERTRAIL」仕様に加わる機能では、E-KDSS(Electronic-Kinetic Dynamic Suspension System)をレクサス車として初採用。



 これは前後の電動式スタビライザーを独立制御し、路面状況や前後輪それぞれの状況に応じて、より細かくスタビライザーの効果を変化させる機構で、岩石路やモーグル路などにおける路面追従性を向上。オフロード走破性をより一層高めたものとなっている。



 このほか、5段階の速度設定に合わせて駆動力とブレーキ油圧を自動で制御しステアリング操作のみで極低速走行を可能とするクロールコントロール、車両周辺の状況確認を 4つのカメラでサポートするマルチテレインモニターなども備わる。




GXマルチテレインモニター(イメージ)
GXマルチテレインモニター(イメージ)

新型GX 主要諸元(プロトタイプ)





全長 4,950mm
全幅 1,980mm
全高 1,870mm
ホイールベース 2,850mm
パワートレーン ・3.5L V6ツインターボ[フルタイム4WD]
・2.4L 直列4気筒ターボハイブリッドシステム[フルタイム4WD]
ホイールサイズ 18/20/22インチ
※国や地域、仕様によって数値は異なる

レクサス 公式HP: