これが今のクルマ選びの最適解!


最新国産PHEVの魅力


黎明期は充電可能ということばかりがクローズアップされていたPHEV(プラグインハイブリッド)だが、いまや状況が一変。HEV(ハイブリッド)を上回る高性能モデルとしてジワジワと人気が高まってきた。そこで今回は国産メーカー各社が展開する、PHEVモデルたちに大注目! その魅力をお伝えしよう。



●文:川島茂夫 ●写真:澤田和久


トヨタ最新PHEV、いっき乗り!

力強さ際立つ、1ランク上の走りにも脱帽!




“電動”の積極活用で
動力性能と省燃費を両立
 トヨタが展開するPHEV(プラグインハイブリッド)モデルは、同社のHEV(ハイブリッド)モデルと同じく、遊星ギヤを用いた動力分割機構による2モーター型のスプリット式ハイブリッドを用いている。最近はシリーズ/パラレル式とと呼称されているが、以前はTHS Ⅱと呼ばれたシステムだ。



 発電負荷を用いることでエンジンとモーターの出力比を制御するこのシステムは高効率を売りとしており、コンパクト/ミドル/アッパーミドルの各カテゴリーにおいて、最高水準の省燃費性能を達成している。



 HEVとPHEVの違いは、機能的にはPHEVは外部充電機構を採用していることが挙げられるが、それ以上に大きいのが動力性能面の大幅強化。駆動用バッテリー容量が増加したことでEV走行可能距離が拡大したほか、駆動モーターそのものの出力向上も達成している。



 それでいて燃費に関してもなかなか優秀。最新モデルは積極的にEVモードを使う制御もあって、従来システムよりもBEVに近づいた性能特性になっている。PHEVは大容量バッテリーを搭載したことで車両重量が増加しているが、重量増のデメリットよりも、制御面の進化のメリットが大きい。回生充電が多くなる長い下り勾配が多い状況では、HEVモデル以上の実用燃費を誇るほどだ。


TOYOTA プリウス[PHEV]


●価格:460万円



■主要諸元(PHEV Z)
●全長×全幅×全高(㎜):4600×1780×1430 ●ホイールベース(㎜):2750 ●車両重量(㎏):1430 ●パワーユニット:1986㏄直4DOHC(151PS/19.2㎏・m)+モーター(120kW/208N・m) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:26.0㎞/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:195/50R19





動力性能のオントップで
名実ともに最上級モデルへ
 まず、プリウスPHEVの印象を一言で纏めるなら「新型のコンセプトを最も強く感じられる」だ。具体的にはスポーティ&スペシャリティな味わいが強まったことで、より一層”燃費頼りのクルマではない”ことを実感させてくれる。



 設定される走行モードはエコ/ノーマル/スポーツの3モード、パワートレーンの制御モードはEV/HV/チャージの3モード。それとは別にEV/HV自動切替機能がある。



 EV走行は蓄電量が十分な時に作動し、エンジン非稼働で制御される。メーターパネルのインジケーターの目分量で30%以上あればEV走行が維持できる。



 EV走行で印象的なのは軽い踏み込みでの加速感の良さだ。スポーツ/ノーマルモードは瞬発力豊かな立ち上がりで電動の凄みを意識させる制御だが、燃費を意識したエコモードでも、若干マイルドにはなるものの、軽快な走りが楽しめる。穏やかにトルクを立ち上がらせ、踏み込み相応の加速に達してからも、じわりと加速度を高めるような特性だ。



 各モードのこういった特性はHV走行モードでも同じだ。割と早いタイミングでエンジンが稼働。モーターとエンジンの協調制御で力強い加速を幅広い速度域で発揮する。洗練さと伸びやかさもこちらの方が明らかに上に感じる。



 そしてどの走行モードを選んだとしても、HEVモデルよりも俊足だ。歴代プリウスでも最もパワフルであり、その動力性能の余裕はスポーツモードでは昂揚感、エコモードでは上品で良質なコントロール性に活かされている。



 ほどよく引き締められたフットワークはHEVモデルと共通しているが、増加したバッテリーによる車両重量と低重心化の効果で、挙動の据わりや操舵追従の滑らかさが向上している。重厚感が増したと言い換えてもいいだろう。少し硬めとなった乗り心地や重めのステアリング感覚も新型のスポーティなキャラには似合いだ。



 PHEVによる燃費性能の上乗せは前世代モデルと大差なく、この視点では改良型の範疇を出ていないが、動力性能面の上乗せとスポーティの演出はプリウスPHEVの在り方を大きく変えた。スポーティでもツーリングでも、プリウスの最上級に位置するモデルであるのだ。






2ℓエンジン+モーターの基本構成はHEVと共通だが、大容量駆動バッテリーが組み合わされること駆動モーター出力が向上。走りの面でも頂点に位置するモデルだ。


リチウムイオンの駆動用バッテリーは後席下のスペースに格納される。容量は51.0Ah(HEVは4.08Ah)。EV単独走行距離は87㎞とBEV的な使い方も可能としている。


外部充電機能は200V/16Aの普通充電に対応。給電機能はバッテリー内の電気を使うEV給電モードとエンジンを稼働させて発電した電気を給電するHV給電モードに対応している。

ハリアーとPHEVは
絶妙の組み合わせ
 エンジンの出力特性も多少変更されているが、HEVモデルとの大きな違いはフロントモーターの最高出力。HEVモデルの1.5倍強に強化されている。



 E-Fourの後輪駆動モーターは共通だが、電動系の最高出力を単純合算しても36%近く向上させており、EV走行時の動力性能も高まっている。なお、E-Fourの4WD制御機能はRAV4とハリアーで異なっていて、RAV4は悪路対応モードも備えている。 EVモード時は純電動走行固定となるが、2t近い車両重量をさほど意識させない軽快さ。トルクフローのインジケーターによると、急加速時には後輪モーターを積極的に活用しているようだ。この動きからしても、PHEVとE-Fourのハードウェア面の相性はかなり良い。プリウスPHEVほど速さは感じられないが、2ℓガソリン車よりも力強い。普段使いレベルならば、EVモードだけでも不満なく走ることができるだろう。



 走行制御モードはエコ/ノーマル/スポーツの3モード。伸びやかさとコントロール性重視のエコ、初期瞬発力を重視した特性のノーマルとスポーツという設定はプリウスPHEVと共通しているが、車重の影響もあって全体的にマイルドな特性だ。エコはバランスよく洗練されたドライバビリティで、実用上の標準設定という位置付け。ノーマルとスポーツは「お楽しみモード」といった印象だ。



 HVモード時になると、PHEVモデルの格上感が際立ってくる。加速性能の高さもそうだが、高速巡航はもちろんのこと、市街地走行での発進時や緩加速でHEVモデル以上の余力感を感じることができる。電動容量の余裕を活かすことで、ドライバビリティ全般を磨き込んだような感覚。動力性能面でも明らかに最上位のモデルだ。



 このアドバンテージはハリアーでもRAV4でも共通したものだが、両モデルを同時に試乗してみたところ、個人的にはハリアーの方が相性が良く思える。オフロードも多少意識するRAV4よりもオンロードのプレミアムワゴン的な性格が強いハリアーの方が、PHEVの強みである高速クルージング性能の高さや穏やかなフットワークがしっくりとくる。



 RAV4でもPHEVの世界感は楽しめるだろうが、より適性が高いのはハリアー。トヨタPHEV戦略の主軸としてふさわしいモデルに思う。


TOYOTA ハリアー[PHEV]


●価格:620万円



■主要諸元(PHEV Z)
●全長×全幅×全高(㎜):4740×1855×1660 ●ホイールベース(㎜):2690 ●車両重量(㎏):1950 ●パワーユニット:2487㏄直4DOHC(177PS/22.3㎏・m)+ツインモーター(フロント:134kW/270Nm、リヤ:40kW/121Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:20.5㎞/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:225/55R19






ハリアー(RAV4)PHEVのハイブリッドシステムは、2.5ℓエンジン仕様がベース。フロントモーター仕様のみのプリウスPHEVとは異なり、前後に独立した駆動モーターを配置する4WDモデルのみとなる。


TOYOTA RAV4[PHEV]


●価格:563万3000円



■主要諸元(PHEV Z)
●全長×全幅×全高(㎜):4600×1855×1695 ●ホイールベース(㎜):2690 ●車両重量(㎏):1920 ●パワーユニット:2487㏄直4DOHC(177PS/22.3㎏・m)+ツインモーター(フロント:134kW/270Nm、リヤ:40kW/121Nm) ●トランスミッション:電気式CVT ●WLTCモード総合燃費:22.2㎞/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F)/ベンチレーテッドディスク(R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:235/55R19






トヨタ最新PHEV、いっき乗り!【結論】


もはや魅力は“エコ”だけじゃない
走りの質の高さでPHEVを選ぶ時代
 PHEVモデルをHVモードで走らせた時の実用燃費はHEVモデルと大差なく、状況によってはPHEVモデルのほうが伸びる。動力性能もドライバビリティも向上。ならば選ばない手はない。



 だがそこで問題になるのはHEVモデルとの価格差。装備仕様が多少異なるものの、同等グレード同士で比べると、プリウスの価格差は90万円、ハリアーなら約135万円にもなる。



 PHEVモデルは、BEV時代に繋がる環境性能の旗頭であり実用性も高いが、それだけの実利があるか問われれば「否」というのがこれまでだった。今でもコスパ優先という評価ならHEVモデルで十分だ。



 だが、上級設定をより強く意識させる工夫が盛り込まれた現行世代のPHEVならば積極的に選べる多くの理由がある。



 プリウスはスポーティ&スペシャリティ、ハリアーはプレミアムという立ち位置において、PHEVモデルがその魅力をしっかりと高めている。環境性能の向上だけでなく、走行性能の面でもトヨタのPHEV戦略の土台を支えるのにふさわしいモデルなのだ。


BEVのbZ4Xがアップデート! 充電関連機能を強化

2023年5月以降にトヨタ初のBEV、bZ4Xのアップデートが実施される。内容としては急速充電性能(1日あたりの急速充電回数が現状の2回から2倍に改善/SOC80%以上の急速充電時間の改善)の改善に加えて、実航続距離/メーター表示の見直しが図られるとのこと。