NEC、狭額ベゼルの新本体などビジネス・教育向けPCのラインナップ強化 author=リアクション lead=NECは10月13日、ビジネス・教育向けPC「Mate&VersaProシリーズ」の新モデルとして、17タイプ(54モデル)の出荷を開始した。 NECは10月13日、ビジネス・教育向けPC「Mate&VersaProシリーズ」の新モデルとして、17タイプ(54モデル)の出荷を開始した。今回のラインナップでは、ノートPC「VersaPro タイプ VE・タイプ VF」が新デザインの本体となるほか、CPUに第12世代Intel Coreプロセッサを採用といった強化を図っている。 |photo_center |I@001.jpg,15.6型エントリーノートPC「VersaPro タイプ VE」| シリーズのラインナップと価格は以下の通り。 ■VersaPro:モバイルノート PC
・UltraLite タイプ VG:379,000円~
・UltraLite タイプ VC:297,000円~
・UltraLiteタイプ VB:322,500円~
・タイプ VM:246.500円~ ■VersaPro:タブレット PC
・タイプ VS:270,300円~ ■VersaPro:ビジネスノートPC
・タイプ VD:290,000円~
・タイプ VX:260,000円~
・タイプ VA:257,000円~
・タイプ VE:261,500円~
・タイプ VW:253,000円~ ■VersaPro:ビジネスノートPC(SOHO・中小企業向け)
・タイプ VL:オープン価格
・タイプ VF:オープン価格 ■Mate:*デスクトップPC
・タイプ ME:238,000円~
・タイプ MB:199,500円~
・タイプ MA:191,500円~
・タイプ MC:182,400円~ ■Mate:デスクトップPC(SOHO・中小企業向け)
・タイプ ML:オープン価格 新しいラインナップでは、全モデルにWindows 11 2022 Update version 22H2を搭載。保守サービスも強化し、故障時に指定場所まで出張修理に向かう動産総合保険付き保守サービスを新たに追加した。 15.6型エントリーモデルのVersaPro タイプ VE・タイプ VFは、新デザインとなる狭額縁の本体。CPUには第12世代Intel Coreプロセッサを搭載する。オンラインミーティング時に意図しないカメラへの映り込みを防ぐ「プライバシーシャッター」の採用をはじめ、セキュリティ関連の機能も強化した。 |photo_center |I@002.jpg,新しい本体デザインとなる15.6型エントリーノートPC「VersaPro タイプ VE・タイプ VF」| |photo_center |I@003.jpg,天面| 利用者自身が簡単にメモリを交換できる機構や、対面業務に便利なディスプレイを180度開けるフラットモードを採用するなど、拡張性と利便性にも配慮している。なお、従来の本体を採用したモデルもラインナップに残る。 |photo_center |I@004.jpg,液晶ディスプレイを180度開いたフラットモード| |photo_center |I@005.jpg,底面からメモリスロットへアクセスできる| スタンダードモデル「VersaPro タイプ VX」は、Intel Core i7-1265U、Intel Core i5-1245U搭載モデルを、「VersaPro J タイプ VL」はIntel Core i5-1235U、Intel Core i3-1215U搭載モデルを追加。ラインナップを強化した。 12.3型タブレットPC「VersaPro タイプ VS」はBTOセレクションメニューを強化し、16GBメモリを選択可能としている。 ;;link;; https://news.mynavi.jp/article/20221011-2478226/ https://news.mynavi.jp/article/20221013-2479607/ https://news.mynavi.jp/article/20221005-2471903/ https://news.mynavi.jp/article/20221005-2471568/ ;;site;; NEC http://www.necp.co.jp/