三谷:マイアミさんが携わってるヒロミさんのYouTube(『Hiromi factory チャンネル』)って、登録者数100万超えてすごいじゃないですか。あれはどういう感じで企画を決めてるんですか?

マイアミ:ヒロミさんはかなり独特で、全部自分で撮影しちゃいますし、企画も全部自分で考えられるので、僕らが考えたのは最初だけですね。たまに大掛かりなことをやるときはもちろん呼んでいただけるんですけど、基本的にはヒロミさんが「YouTubeはこれでいいんだよ」って自分でスマホで撮るので、すごくYouTube向きだなと思います。「もうやりたいことが山ほどあるから、時間ないんだよ俺は」っていっつも言ってるので(笑)、僕らからやらせてることなんて1つもないですね。もともと遊びが大好きな方じゃないですか。「もう最高の遊び道具見つけたよ」って、ずっと言ってますから。

三谷:なるほど、だから伸びてるんですね。タレントさんのYouTubeをディレクターが組んでやるときって、出てる側の人の熱量が制作者側を圧倒的に超えてるか、最低でも同じくらいにならないとダメだと思うんですよ。それくらいじゃないスタンスだと、知名度があったり、テレビスキルがあって実力のある芸人さんでも、伸び悩んでる事例がありますから。ヒロミさんのYouTubeがすごいなと思ってたんですけど、やっぱりそういう背景があったんですね。

マイアミ:本当に楽しくて楽しくてたまらなくて、それが視聴者さんにも届いてるんじゃないかなと思います。

三谷:芸能人YouTubeのあるあるで、初速は良いんだけどちょっとずつ登録者数や再生回数が減っていくみたいなパターンにも入ってないですもんね。

マイアミ:入ってないですね。登録者数はどんどん伸びてますし、コメント欄も「楽しそうだから私もやってみたい」とか「あこがれの先輩です」とかみんな好意的で、“カッコいい兄貴像”というのがずっと変わらないんですよね。いい意味で、「YouTubeで成功してやろう」っていうのを微塵も思ってなくて、「ただ好きなことをやってるだけだから、興味あるなら見てくれよ」というスタンスなんで、その力が抜けてる感じもいいんだと思います。

木月:この前『新しいカギ』でお仕事させて頂いたんですけど、本当にすごくかっこいい“兄貴”なんですよ。やっぱり、人として魅力的だから強いんですよね。

マイアミ:僕がフジテレビを辞める前にヒロミさんと『アオハルTV』という番組をやらせてもらって、そこでヒロミさんが「大人の青春も扱ったほうがいいんじゃないか」とおっしゃって、ヒロミさんが好きなことを番組で取り上げていたんです。でも、なかなか数字がとれなくて「テレビじゃ無理なんだな、こういうのは」となって、YouTubeをやろうと思ったきっかけになったらしいんですよ。番組としては終わっちゃいましたけど、「俺のきっかけになったから良かったんだよ」というのも、おっしゃってくれますね。

  • 鈴木奈々もロケでハッスルしていた『アオハルTV』

■フジを退社して感じる自由と寂しさ

――マイアミさんは、ヒロミさんのほかにもYouTubeをいろいろやられていますよね。この前、石塚英彦さんのYouTubeの収録に行ったら、バッタリお会いしまして。

マイアミ:はい、サイバーエージェントさんの手がけているYouTubeをいくつかお手伝いさせていただいてて、他にも後藤真希さんとか何チャンネルかやらせてもらってます。

木月:どうですか? フジテレビを辞められて。

マイアミ:良い点は、何でもできることになったということですね。反面、あそこには戻れないんだ…という寂しさもあります。フジテレビとはまたいつかお仕事できるかもしれないですけど、やっぱり局の責任ある立場としてやらせていただくというのは、もう手に入らないものなので、そこの寂しさみたいなものがありますね。

木月:なんでそれが寂しいの?(笑)

マイアミ:やっぱりマイナビさんのニュースとかで、いろんな人が新しい番組をやったり、特番をやったりするのを見ると、「あいつが頑張ってるんだな」とか「あの人がまたこんなことをやったんだ。いいなあ」って思うんですよ。今、自分が局にいたら、何をやってるんだろうなと思ったりしますしね。相変わらず、上に歯向かってるかもしれないですけど(笑)

木月:視聴率の指標が変わる(※)直前に辞めたからなあ。

(※)…フジテレビでは2020年から13~49歳男女を視聴率の重点指標に設定

マイアミ:変わってから、ちょっとやってみたかったですけどね。

木月:『アオハルTV』や『パイセンTV』だって、コア(重点指標:13~49歳)だったら数字とってたかもしれないし。

マイアミ:そうですね。どうなってたでしょうねぇ(笑)

次回予告…~テレビを飛び出したディレクター編~<3> 「実業家」に憧れフジ退社…テレビの経験がリゾート開発に

  • (左から)マイアミ啓太氏、木月洋介氏、三谷三四郎氏

●マイアミ啓太
1986年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学卒業後、09年にフジテレビジョン入社。『笑っていいとも!』『もしもツアーズ』『キスマイBUSAIKU!?』『AKB48選抜総選挙』などに携わり、『人生のパイセンTV』で初めて演出を担当。その後『とんねるずのみなさんのおかげでした』『いただきハイジャンプ』ディレクター、『アオハルTV』総合演出を担当。19年に同局を退社し、株式会社MOOOVEを設立。『週刊さんまとマツコ』(TBS)や、ヒロミ、石塚英彦、後藤真希らのYouTube、ABEMA番組などの映像制作、オンラインサロン、美容サロン、リゾート開発のプロデュースなど、幅広く事業を展開する。

●三谷三四郎
1987年生まれ、東京都出身。法政大学卒業後、情報番組や『笑っていいとも!』などのADを経て、『さまぁ~ずの神ギ問』『有吉ジャポン』などのディレクターを務める。20年にYouTubeチャンネル『街録ch~あなたの人生、教えて下さい~』を開設し、一般人のほか、東野幸治、田中聖、坂口杏里、和歌山カレー事件・林真須美死刑囚の長男など話題の人物にインタビューしている。

●木月洋介
1979年生まれ、神奈川県出身。東京大学卒業後、04年にフジテレビジョン入社。『笑っていいとも!』『ピカルの定理』『ヨルタモリ』『人生のパイセンTV』『AKB48選抜総選挙』などを経て、現在は『新しいカギ』『痛快TV スカッとジャパン』『今夜はナゾトレ』『キスマイ超BUSAIKU!?』『ネタパレ』『久保みねヒャダこじらせナイト』『出川と爆問田中と岡村のスモール3』『バチくるオードリー』などを担当する。