2022年2月4日からマクドナルドで販売されるハッピーセット『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』とハッピーセット『ムーミン』がアニメージュプラス編集部に届いた。それぞれを実際に遊んでみて、その特色をご紹介しよう。
『Z』では在来線をモチーフにしたザイライナーとZ合体してパワーアップ。現在アニメが好評放送中だ。
『ムーミン』はトーベ・ヤンソンの小説・絵本・漫画を元にする世界的な人気キャラクター。日本でも数回アニメ化されており、埼玉県飯能市には2018年にテーマパーク「ムーミンバレーパーク」を含むレジャー施設「メッツァ」がオープンしている。
今回編集部に届いたのはハッピーセット『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』のおもちゃと、ハッピーセット『ムーミン』。
種類は「シンカリオンZ E5ヤマノテ」「シンカリオンZ E6ネックス」「ダークシンカリオン デビルモード」「シンカリオンZ ドクターイエロー」「シンカリオンZ 500 ミュースカイ Type EVA」「シンカリオンZ E7アズサ」の6種。
日本マクドナルドによると、このおもちゃのテーマは「想像力と、図形と空間の認識」。シンカリオンZによるごっこ遊びで創造力を、種類の区別で図形と空間の認識力を養うというものだ。
胸&腕パーツは他の種類と組み替えることができるので、ハッピーセットオリジナルのシンカリオンZを作ることもできるぞ。シンカンセンモードでの手転がし走行も可能だ。
シールも豊富なので、形を見分けて手指を器用に使う力も育むことができる。
続いてはハッピーセット『ムーミン』。ハッピーセットのおもちゃにムーミンが登場するのは、実は今回が初である。
名前から分かるようにキッチングッズで、「創造力と生活習慣」がテーマになっている。
「スナフキンの型押しばさみ」はクッキー生地や粘土を型押しすることができ、お手伝いや料理ごっこで創造性を育むことができる。
また「ムーミンママのキッチンタイマー」は砂時計になっており、約30秒(おもちゃなので秒数は目安)を測ることができる。ギミックを楽しみながら時間の動きを目で理解する遊びは、生活における時間の重要さを学ぶ端緒になるだろう。
ハッピーセット『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』とハッピーセット『ムーミン』は、2月4日から2月10日まで第1弾各3種、2月11日から2月17日まで第2弾各3種、2月18日からは第1弾+第2弾各6種のおもちゃがどれか1つもらえる。種類はどれがもらえるかお楽しみとなっている。
>>>ハッピーセット「シンカリオンZ」「ムーミン」の画像を全部見る(画像30点)
(C)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所Z・TX
(C)カラー
(C)Moomin Characters(TM)