マイナンバーカード交付申請書とは、マイナンバーカードを申請するのに必要な書類で、手元にあればオンラインや郵送などさまざまな方法でマイナンバーカードの交付申請ができます。しかし、いざマイナンバーカードを交付申請しようと思っても、どうやって手に入れればいいのか、手続き方法などがわからず困る人もいるでしょう。

そこでこの記事では、マイナンバーカード交付申請書の概要や手続き方法、提出時の注意点などを紹介します。

  • マイナンバーカード交付申請書とは

    マイナンバーカード交付申請書の手続き方法などを紹介します

マイナンバーカード交付申請書とは

マイナンバーカードを発行するには、マイナンバーカード交付申請書を活用すると便利です。

マイナンバーカードを申請するための書類

マイナンバーカード交付申請書とは、マイナンバーカードの申請を行うための書類です。書面で申請できるのはもちろん、マイナンバーカード交付申請書に記載されているQRコードからアクセスすると、オンライン申請もできます。

  • マイナンバーカード交付申請書とは

    マイナンバーカード交付申請書とは

郵送や折り込み広告などで手に入れられる

マイナンバーカードの交付申請書は、自宅に郵送で届きます。しかし、引っ越しして住所変更した場合は、引っ越した自治体の窓口で発行するマイナンバーカード交付申請書で手続きしましょう。

他にも新聞折り込み広告で配布されることもあるなど、手に入れられる機会はいくつかあります。

郵送の場合マイナンバーカードを持っていない人にだけ届けられる

マイナンバーカード交付申請書は、すでにマイナンバーカードを持っている人には届けられません。まだマイナンバーカードを持っていない人を対象に、自宅へ郵送されます。

紛失した場合は公式サイトからダウンロードできる

マイナンバーカード交付申請書を紛失してしまって手元にない場合は、2種類の方法で再取得できます。

  • 手書きの申請書(郵送専用)をダウンロードして郵送で申請
  • 自治体の窓口で発行しているマイナンバーカード交付申請書を使ってオンライン申請または郵送で申請

どちらもマイナンバーの記入が必要ですので、わからなければ住民票を取得するなどの方法で確認しましょう。

  • マイナンバーカード交付申請書とは

    マイナンバーカード交付申請書は郵送以外にも入手方法があります

マイナンバーカード交付申請書が届いたら?

マイナンバーカード交付申請書をすでに持っている、もしくは手元に届いたら、手続きを進めていきましょう。申請手段ごとの手続き方法を簡単に紹介します。

スマートフォンから申請

スマートフォンからマイナンバーカードを申請する場合は、交付申請書の右下にあるQRコードをスマートフォンで読み取りましょう。申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録後、顔写真や生年月日など必要事項を入力してください。

必要事項を入力し送信すると、最初に登録したメールアドレスに申請完了のメールが届きます。

PCから申請

PCからマイナンバーカードを申請する場合は、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録しましょう。交付申請書に記載されている申請書IDやメール連絡用氏名、メールアドレスを登録した後、顔写真や生年月日などを入力してください。

登録したメールアドレスに申請が完了した旨のメールが届いたら申請完了です。

証明用写真機から申請

マイナンバーカードへの申請は、街にある照明用写真機からもできます。タッチパネルで「個人番号カード申請」を選択した後、撮影に必要なお金を投入し、交付申請書のQRコードを機械に読み取らせてください。

あとは画面の指示に従って進めていけば、マイナンバーカードの申請ができます。

郵便で申請

マイナンバーカードを郵便で申請する場合は、個人番号カード交付申請書に顔写真を貼り付けて、必要事項を入力して送付用封筒で送ります。封筒をなくしてしまった場合はダウンロードできるので、無料で郵送可能です。

顔写真は裏面に氏名と生年月日を記入してから貼り付けてください。

  • マイナンバーカード交付申請書が届いたら? 手続き方法

    マイナンバーカード交付申請書の手続き方法は大きく分けると4種類あります

マイナンバーカード交付申請書の提出後に行う手続きは?

マイナンバーカード交付申請書を提出した後も、いくつか手続きが必要です。マイナンバーカードを受け取るまでに必要な手続きを、簡単に紹介します。

交付通知書を受け取る

マイナンバーカードを交付申請してから1か月程度で、自治体からはがきで交付通知書が届きますので受け取りましょう。ただし、混雑状況によっては2か月程度かかることもあります。

必要な物を持参して期限までに交付場所へ出向く

マイナンバーカードの交付通知書が届いたら、受け取る際に必要なものを準備しましょう。

  • 交付通知書
  • 通知カード(令和2年5月より前に交付されている場合)
  • 本人確認書類
  • 住民基本台帳カード・マイナンバーカード(持っている場合に限る)

本人確認書類の種類によっては、2種類必要なこともありますので注意しましょう。

交付窓口で暗証番号を設定する

自治体の交付窓口で本人確認を終えたら、下記の暗証番号を設定します。

  • 署名用電子証明書(英数字6文字以上16文字以下)
  • 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
  • 住民基本台帳(数字4桁)
  • 券面事項入力補助用(数字4桁)

数字4桁の暗証番号は同じものでも問題ありません。窓口で慌てないよう、あらかじめ準備しておきましょう。

代理人が受け取れる?

マイナンバーカードを受け取れるのは原則として本人のみですが、病気や身体の障害などやむをえない場合には代理人が受け取れます。受け取るには下記のような書類が必要です。

  • 交付通知書
  • 本人の本人確認書類
  • 代理人の本人確認書類
  • 委任状や戸籍など代理人の資格を確認できる書類
  • 通知カード(令和2年5月より前に交付されている場合)
  • 住民基本台帳カード、代理人のマイナンバーカード(持っている場合に限る)
  • 本人の受け取りが難しいことを証明する書類

本人が受け取る場合に比べてかなり多くの書類が必要ですので注意してください。

  • マイナンバーカード交付申請書の提出後に行う手続きは?

    マイナンバーカード交付申請書の提出後に交付通知書が届いたら受け取りましょう

マイナンバーカード交付申請書提出時の注意点

マイナンバーカード交付申請書を提出する時には、いくつか気を付けるべき点がありますので見ていきましょう。

混雑している時間帯を避ける

マイナンバーカードのオンライン申請はメンテナンス時を除くと、24時間365日受付可能です。しかし、混雑していると「混みあってます」と表示され、なかなか手続きできないこともあります。

混雑している場合は時間帯を変えて手続きを行うとスムーズです。

顔写真の規格に注意

マイナンバーカードの交付申請書を提出する場合、顔写真を添付する必要がありますが、それには下記のような規格があります。

  • 縦4.5cm×横3.5cm
  • 6ヶ月以内に撮影
  • 正面、無帽、無背景
  • 裏面に氏名と生年月日を記入
  • 白黒でも可
  • マイナンバーカード交付申請書提出時の注意点

    オンライン申請の場合は、規格に合う写真をアップロードしましょう

郵送の場合は記入もれに注意

マイナンバーカードをオンライン申請する場合は、記入もれがあるとエラー表示になります。しかし、郵送で申請する場合は、記入もれがあってもその場ではわかりません。

書類に不備があると手続きにさらに時間がかかる原因となります。郵送で交付申請する場合は念入りに確認してから提出しましょう。

交付申請書の内容に変更がある場合は使えない

手元にマイナンバーカードの交付申請書があっても、住所や氏名などの記載事項に変更があると、交付申請書は使えなくなります。自治体窓口で住民票への記載事項変更後の新しい「個人番号カード交付申請書」を交付してもらってから、交付申請しましょう。

  • マイナンバーカード交付申請書提出時の注意点

    マイナンバー交付申請書を提出する時には気を付けるべき点があります

マイナンバー交付申請書はマイナンバーカードの発行に必須

マイナンバーカード交付申請書とは、その名の通りマイナンバーカードを交付申請するための書類です。まだマイナンバーカードを持っていない人なら、役所から郵送されているでしょう。仮に、なくしてしまったり捨ててしまったりした場合も、ダウンロードして手続き可能です。

マイナンバーカード交付申請書にはQRコードがあり、読み取ることでオンラインでの手続きもできます。手続きが滞りなく済んだら交付通知書が届きますので、指定の窓口で受け取りましょう。その際、暗証番号の設定が必要です。

マイナンバーカードを発行するまでには面倒な手続きが多いですが、一度行えばマイナンバーカードはずっと使えます。後回しにせずに、時間がある時に手続きしておきましょう。