フリマサイトにおいて大事なのは、出品者がどのような状態の商品を出品するかということです。購入した商品の状態が良ければ、その出品者に対して信頼を抱き、「次回もこの人から買いたい」と思う方も多いでしょう。そんなときに、その出品者を直接探すことができれば便利ですよね。
本記事では、メルカリを利用するにあたって特定の出品者を探すことができるのかを解説します。あわせて、より良い商品を見つけるために使える検索方法も紹介していきます。
出品者のマイページの見つけ方
メルカリを使うにあたり、出品する人はみなアカウントを開設して、マイページを持っています。
出品者のマイページを見つけるには、まず商品を検索します。商品の紹介ページを開くと、下部に「出品者」と記載のある欄があるのでタップします。すると、出品者のマイページが表示され確認できます。
出品者によっては、出品する商品が特徴的で購入者の記憶に残ります。出品者のマイページからは、その人が過去に出品した商品や現在出品中の商品を確認できます。
メルカリに出品者検索機能はあるのか
では実際にメルカリに出品者の検索機能はあるのでしょうか。答えは「No」です。メルカリには出品者のアカウント名だけを検索する機能はありません。
出品者の名前だけでは出てこない
特定の出品者のアカウント名を指定して検索しても、探している出品者の販売ページは出てこないです。その代わり、出品者のアカウント名を含んだ商品タイトルページなどがずらりと列挙されるでしょう。
メリカリのユーザー検索の代替案
メルカリには、出品者をピンポイントに検索する機能はありません。ただ、お気に入りの出品者を見つけたい場合や、購入などのやり取り以外で特定の出品者を見つけなければならないときもありますよね。
そのような際は、以下の既存の機能でユーザー検索と似たようなことができます。
- 名前・IDで探す
- 専用出品を活用して探す
- フォロー機能を活用する
詳しくみていきましょう。
名前・IDで探す
出品者や購入者の名前を検索する機能はありませんが、検索フォームで探したい相手のアカウント名やIDを入力すること自体は可能です。
【名前・ID検索のやり方】
(1)メルカリのホーム画面を開く
(2)ページ上部にある検索フォームに検索したい相手のアカウント名やIDを入力する
ただ、実際に検索してみると商品タイトルに検索した文字列が含まれているものも検索画面一覧に出てくるため、チェックすべきページが膨大になってしまいます。
例えば、探したい購入者のアカウント名が「山田さん」だったとしましょう。検索フォームに「山田さん」と打ち込むと、芸能人や有名人の「山田●●さん」をタイトルに含むページが大量にヒットします。これらの中からお目当ての「山田さん」を探すのは至難の業ですし、そもそも検索画面一覧にない可能性もあります。
名前やIDでユーザー検索をしても、確実に探したいアカウントを見つけられるわけではない点は注意が必要です。
専用出品を活用して探す
メルカリの「専用出品」とは、出品者が自身の特定の売り物を特定の購入希望者のためにだけに展開することを指します。そのように特定の人に対して展開された商品ページのことを「専用ページ」と呼ぶことがあります。
専用出品はメルカリが公式に認めているルールではなく、ユーザー間で用いられているルールです。購入希望者と出品者が直接コメントをやり取りしだして以降、そのやりとりに他のユーザーが入ってこられないようにするための措置です。
具体的には
- 購入希望者が値下げ交渉をして出品者が値段を下げた
- 購入希望者が支払いに対する期限を出品者に相談する
といったタイミングで専用出品が行われます。
そして、この専用ページを作る際には、出品者が専用出品の商品名を「●●様専用ハンドメイドチェア」といったような名前に変更するケースが多いです。そのため、検索フォームで「●●様専用ハンドメイドチェア」と入力して検索すると、この商品の専用ページにたどりつき、そこから探している出品者を見つけられるかもしれません。
【専用出品検索のやり方】
(1)メルカリのホーム画面を開く
(2)ページ上部にある検索フォームに「●●様専用」や「●●様専用 △△(商品名)」と入力する
出品者名がわからない、あるいは覚えていなくても「過去にこのようなアカウント名の人に対して専用出品をしていた」という事実を知っていれば、専用出品ページを検索して探してみることでお目当ての出品者を見つけられるかもしれません。
フォロー機能を活用する
メルカリでは、気になる出品者のフォローが可能です。フォローすると、出品者の名前を知らなくてもマイページからその方の今までの商品や販売中の商品を見られるようになります。
【やり方】
(1)気になった商品のページを開く
(2)商品ページ内の「商品の情報」の下にある「出品者」のところまでスクロールする
(3)出品者のアイコンや名前をタップすると、その出品者のページに行くので、「出品数」や「フォロー」「フォロワー」の数などを確認する
(4)出品者が気になれば、名前の下の「+フォロー」のボタンを選択し、フォロー完了
自分のフォロワーを確認する方法
自分のフォロワーを確認したい場合は、「マイページ」上部にあるアカウント名を選択してください。自身の詳細プロフィールが表示されるので、「フォロワー」「フォロー中」をタップすると、それぞれ一覧が表示されます。
フォローしている人に閲覧履歴はばれるのか
フォローをして、お気に入りの出品者のページを頻繁に見にいくものの、それを知られたくない方もいるかもしれません。商品を見に行った際に閲覧した記録は残ってしまうのでしょうか。
メルカリでは閲覧履歴が相手にも知られてしまう、いわゆる「あしあと」のような機能はありません。ただ、自身が閲覧した履歴は、以下の手順で確認可能です。
(1)マイページを開く
(2)「いいね!・閲覧履歴」を選択する
(3)いままで「いいね!」をした商品や、閲覧した商品の一覧を確認する
メルカリで悪質な相手をブロックするには
出品時に運悪く良識をもたない購入者にあたってしまうことがあるかもしれません。しかしフォローされていると、相手はあなたの出品を随時確認できてしまいます。そのようなときにメルカリでは取引をできなくするなど制限する機能があります。
メルカリでは出品者をピンポイントに探すことはできないものの、フォロー/フォロワー機能を使えばすぐに特定の相手のページに行けることがわかりました。
とはいえ何らかのトラブルが発生し、「もう自分のことをチェックしてほしくない」というときは、相手をブロックして取引できなくするのも一つの方法です。
<相手をブロックする方法>
(1)相手のプロフィールを表示する
(2)プロフィール右上にある「…」のマークをタップする
(3)「この会員をブロック」を選択する
相手をブロックするとあらゆる取引を制限できますし、ブロックをしたことは相手には通知されません。自分が解除しない限り見ることはできないので、安心して使うことができるでしょう。
ブロック機能を使うことで、相手との取引を制限できます。しかし、すでに取引をしてしまっていて金銭的なやり取りや不当な評価をしてくるような場合はブロック機能だけでは対処できません。
このような場合は個人同士で解決するようなことはせず、必ずメルカリの運営に連絡して解決を図りましょう。
メルカリの便利な検索方法
上記で紹介した以外にメルカリの便利な商品検索方法について紹介します。
写真から検索する
メルカリには写真から検索できる機能が実装されています。利用者からの「SNSでみかけた服をメルカリで簡単に探したい」や「商品名やブランド名がわからずうまく探せない」といった要望に応えるために実現したそうです。
この機能を使えば、名前がわからなくても、似た商品などを簡単に検索することができます。実際の使い方は以下の通りです。
(1)検索画面で「写真から探す」もしくはカメラのアイコンをタップして、カメラを起動する
(2)対象の商品の全体を写す
(3)撮影をすると自動的に、メルカリが該当商品の一覧を表示する
絞り込み機能を使う
絞り込み機能はとてもベーシックな検索機能です。さまざまなカテゴリーやブランドを絞り込むことで、たくさんある商品の中から、詳細に絞ることができます。使い方は以下の通りです。
1)検索窓をタップし「カテゴリーからさがす」か「ブランドからさがす」をタップします。
2)欲しい商品に該当する情報を入力して絞り込み、検索しましょう。
ハッシュタグを使う
メルカリの商品の説明に「#」をつけると、購入者がそのキーワードを入れた時に検索に引っかかりやすくなります。
例えば「#自転車」などをつけると、このハッシュタグから他の自転車の商品一覧に遷移できます。購入者は類似するその他の商品を調べたい場合などで、ハッシュタグを活用してみてはいがでしょうか。
一方出品者は、商品に関連しないハッシュタグをつけると、出品規制の対象になってしまうので気をつけましょう。
メルカリには出品者検索機能に取って代わる機能がある
お気に入りの出品者をピンポイントに検索する機能はメルカリにはありません。しかし、フォローフォロワー機能を使うことで、気になった人の商品を随時確認することは可能です。また、写真検索やハッシュタグ検索など商品を検索する機能はたくさんあります。
その時々で検索方法を変え、メルカリで自分好みの商品を手に入れましょう。