子どもにおすすめの誕生日プレゼント22選【男の子・女の子別】1歳や小学生など
【この記事のエキスパート】
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ:Papp Hideko(パップ ヒデコ)
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。
コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。
在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。
誕生日には子どもがよろこぶプレゼントを贈りたいものですよね。また、兄弟や友人のお子さん、孫へのプレゼントも同様です。しかし、種類が多すぎたり、予算の目安がわからなかったり、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、ギフトに詳しいPapp Hidekoさんにお話をうかがい、男の子と女の子におすすめの誕生日プレゼント22選と選び方を紹介します。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。
もらってもあげてもよろこばれる!
子どもにおすすめの誕生日プレゼントの選び方
子どもがよろこぶ誕生日プレゼントを選ぶには、どのようなポイントをチェックすればよいのでしょうか。ここからは、選び方のポイントを紹介します。なお、記事内では6歳以上の小学生向けを中心に解説しますが、最後に1歳のファーストバースデーや赤ちゃん用におすすめのプレゼントも紹介します。
誕生日プレゼントについて情報を収集する
小学校で流行っているアイテムを聞いたり、子どもに直接ほしいアイテムを聞いたり、プレゼントの決め方は家庭によってさまざまでしょう。おもちゃメーカーの公式サイトは、子どもでもわかりやすくおもちゃの楽しさを解説していて参考になります。
新商品の発売予定日も告知されているので、新しいおもちゃを手に入れるのもひとつの方法です。インターネットで予約注文を受けつけている場合があるため、誕生日に間に合うかどうかぜひチェックしてください。
プレゼントのタイプ別に選ぶ
おもちゃにはさまざまなタイプがあり、子どもの自発性や関心を引き出す工夫がつまっています。ここでは、おもちゃのタイプを紹介します。
やりぬく力をつけ人気定番の「知育玩具」
ヨシリツ『LaQ ダイナソーワールド ディノキングダム』:¥8,249 ( 2020年9月21日時点 )
子どもの挑戦する力や考える力をサポートするおもちゃを「知育玩具」といいます。遊びながら知的能力を育むおもちゃの代表格は、積み木やブロック、立体パズルなどです。
興味のあることのなかから、子どもの直感力、集中力や想像力を高められるおもちゃをぜひ選んであげましょう。最近では子どもがパソコン操作を楽しめるおもちゃも登場。社会で必要とされるツールを遊びながら学習できます。
モノづくりキットや自分でもできる「実践系アイテム」
メガハウス『ミックスウォッチ ミルキースイート』:¥3,309 ( 2020年9月21日時点 )
モノづくりのキットや道具を誕生日にプレゼントすると、自分でつくる喜びに目覚めるかもしれません。ミシンを使ってポーチを制作したり、キットでオリジナルのウォッチ、ブレスレットやチャームをつくったりする経験は子どもにとって貴重です。
また、実用性が高い目覚まし時計などもおすすめ。「自分で時間をセットして、自分で起きる」という成功体験ができるでしょう。
体を動かし友達ともいっしょに遊べる「スポーツ系グッズ」
ラングスジャパン USAレーザー『リップスティック デラックスミニ』:¥8,202 ( 2020年9月21日時点 )
元気いっぱいの子どもには、体を動かして遊べるグッズがいいでしょう。スポーツ系のサッカーボールや野球グローブのほか、ホイールのついたキックボードやローラースケートは人気です。
屋外はもちろん、室内でも遊べる「けん玉」も子どもが夢中になれるアイテムのひとつ。昔ながらのけん玉だけでなく、最近ではデザイン性が高いものも登場しています。
家族みんなで遊べる「ボードゲーム」
itten Asmodee Nordic『TOKYO HIGHWAY(トーキョーハイウェイ)4人用』:¥6,140 ( 2020年9月21日時点 )
子どもがひとりで夢中になるおもちゃもいいですが、家族みんなで楽しめるボードゲームも検討してみては。みんなでワイワイにぎやかに楽しめる時間はとても貴重な思い出になります。
子ども向けでも字が小さくコンセプトが難しいものもあるため、誰でも理解できるものを選ぶといいでしょう。みんなで構造物を設計するおもちゃもあるので、家族の好みに合うものを探してみてください。
プログラミングについて「学べるおもちゃ」も必見
タミヤ『マイコンロボット工作セット(クローラータイプ)(71201)』:¥7,836 ( 2020年9月21日時点 )
2020年度からプログラミング教育が必修化されたため、子どもにとってプログラミングがより身近な存在になっています。授業でパソコンを使うことが増え、アプリを作る時代がやってきました。
おもちゃの世界でも、プログラミング技術を学びながらロボットを作るキットなどが続々と登場しています。誕生日に、子どもがプログラミングを学べるおもちゃをプレゼントしてみてはいかがでしょう。
年齢に応じて価格帯の方針を決める
年に一度の誕生日。プレゼント代を奮発する家庭もあるでしょうし、おもちゃにはあまりお金を使わない方針の家庭もあるでしょう。大切なのは、プレゼント予算について家族間で方針を決めておくことです。
自転車やキックボードなど兄弟姉妹で使えるものは、長く使うために高額なものでもいいかもしれません。祖父母から贈るときも、両親と相談しながら決めるといいでしょう。
組み立て式は完成時のサイズに注意して
AMIRA TOYS『特大テディベア クマのぬいぐるみ(toys-15b15)』:¥3,480 ( 2020年9月21日時点 )
大型のプレゼントは、子どもにとってインパクトがあり喜ばれますが、飾る場所に困ってしまうことも。組み立てキットの場合は、完成時の大きさを考慮して選ぶことが大切です。
仕上げた作品を飾る場所が見つからないと、せっかくDIYで作ったのに、と残念な気持ちになってしまうこともあります。おもちゃの収納スペースも考慮しながら選ぶようにしてください。
ギフトソムリエがアドバイス
室内で置き場所に困らないサイズのアイテムを選ぶ
【エキスパートのコメント】
子どものお誕生日プレゼントを選ぶ際に、『すみっコぐらし』のような子ども達のトレンドアイテムを事前にリサーチすることは大前提ですが、ほかにもうっかり忘れがちなのが完成時のサイズについて。組み立てキット系の商品をプレゼントする場合は、部屋のスペースを大幅に占めてしまうような大型サイズの商品は避けましょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)