9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」です。節句の日はいずれも開運にピッタリな1日となります。今回は、はるか昔から大切にされてきた重陽の節句での開運方法についてご紹介します。

重陽の節句とは

重陽(ちょうよう)の節句は五節句の1つです。五節句とは、1月7日の人日(じんじつ)の節句、3月3日上巳(じょうし)の節句、5月5日端午(たんご)の節句、7月7日の七夕(しちせき)、9月9日重陽の節句のことを言います。

重陽の節句は、他の節句と比べて馴染みがないという人も多いのではないでしょうか。しかし古くには自然の恵みに感謝し、不老長寿を願う日であったことから、特に大切な節句であると考えられていました。

パワーが最も強い重陽の節句

重陽の節句は、文字通り「陽」が重なる日となります。東洋思想では奇数を「陽」、偶数を「陰」と考えます。陽の性質は、天、太陽、昼、表、火、剛、熱など、勢いがあり動的、対する陰の性質は、地、月、夜、裏、水、柔など、穏やかで静的なものになります。

五節句の日付は奇数が重なっており、災いを払いのけるべく強い陽のパワーが働きます。そのため、どの節句も強運の1日となるのです。五節句の最後となる重陽の節句は、最も大きな数となる9が重なっているため、大変パワーが強く、縁起の良い日となります。

紫式部や芭蕉も詠んだ菊の効能

重陽の節句は「菊の節句」とも言われています。昔から菊にはアンチエイリアシングやリラックス効果があり、邪気祓いができると信じられてきました。紫式部は「菊の露 若ゆばかりに袖ふれて 花のあるじに 千代はゆづらむ」、芭蕉は「秋を経て蝶もなめるや菊の露」と詠んでいます。

9月8日に菊の花に綿を被せ、9日に夜露に濡れ菊の香りがつた綿で肌を拭うと若返る、そう伝えられていた菊の被綿(きせわた)の風習がうかがえます。

邪気を祓うハーブティー、菊花茶で開運

清らかな気品と上品な香りが特長の菊。重陽の節句はスーパーフードとして食用菊を楽しむのもGOOD。キレイな花を愛で楽しんだら、色鮮やかで香りも良い菊花茶をいただき、リラックスしたひとときを過ごしましょう。

菊の花をお酒に漬けたり、盃に浮かべたりして味わう菊酒も、昔から行われていた手法になります。お風呂に菊を入れ、菊湯を楽しむと身体も清められてデトックスが期待できますし、枕に菊を入れ、香りでリラックスしながら眠る菊枕も疲れが癒やされるのでおススメです。

いかがでしょうか。命の大切さを感じながら、菊の効能でいつまでも若々しく、元気に過ごしましょう。