RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)技術とは

業務をどれだけ自動化できるかどうかは、生産コストやサービスの提供コストを下げるために重要だ。もともと、日本は産業ロボットの導入数が多く、自動化による製品品質の向上や人件費の削減などに取り組んでいる。自動化を実現する技術の1つにロボティック・プロセス・オートメーション(RPA: Robotic Process Automation)がある。

そもそも、コンピュータやソフトウェアは自動化に向いた機械であり、機能だ。通常は、APIや専用スクリプトなどを使って処理の自動化を行う。自動化にはプログラミングが必要なことが多い。逆に言うと、プログラミング能力が伴わないと、処理の自動化は難しい。また、APIなどが提供されていなければ、自動化の対象にすることが難しい。

RPAは、人間が行う作業を自動化しようとする技術だ。例えば、人間はマウスやキーボードを使ってオペレーティングシステムやアプリケーションを操作する。RPAではこの操作を記録し、仮想知的労働者と呼ばれるソフトウェア・ロボットがその作業を代替する。ソフトウェアがキーボードやマウスの操作を代替することで、処理を自動化するというわけだ。

RPAはすでに成熟したものと考えられており、既に複数のソリューションが存在している。今回注目したいのは、MicrosoftがクラウドサービスとしてRPAの提供を開始した点にある。本稿執筆時点ではパブリックプレビューだが、今後広く普及する可能性がある。このタイミングで、試しておきたいサービスだ。

Microsoft Power AutomateとUI flows

Microsoftは2019年11月、「Microsoft Power Automate」と「UI flows」について発表した。発表の内容は次のページにまとまっている。

  • Robotic process automation now in preview in Microsoft Power Automate|Power Automate Blog

    Robotic process automation now in preview in Microsoft Power Automate|Power Automate Blog

発表内容のポイントをまとめると、次のようになる。

  • Microsoft Power AutomateにRPAを実現する機能「UI flows」をプレビュー版として追加
  • UI flowsを利用することで、最新のアプリケーションとレガシーアプリケーションの双方のタスクを自動化できる
  • UI flowsは100%クラウドベースのサービス
  • UI flowsを使うことで、自動化の内容をクラウドベースで管理できる
  • UI flowsを利用することで、APIが提供されていないソフトウェアの操作を自動化できる

名称の変更と新しい名称の追加が同時に行われたので、若干言葉の意味するところがわかりにくくなっている。そこで、まずは「Microsoft Power Automate」と「UI flows」について整理しておこう。

Microsoft Power Automate

これまで「Microsoft Flow」と呼ばれていたタスク自動化ツール。2019年11月のMicrosoft Ignite 2019で「Microsoft Power Automate」と名称が変更された。Microsoftプロダクトを連動させたり、タスクを自動化させたりすることができる。タスク自動化ツールとして、既に数十万の組織によって日々利用されている。

UI flows

Microsoft Power Automateに追加された機能。RPA機能を提供する。WindowsやWebアプリケーションで発生するタスクを自動化することができる。100%クラウドベースのサービスとして提供されており、APIが提供されていないレガシーアプリケーションも自動化の対象にできる。

本稿で注目したい「UI flows」の特徴は以下になる。

  • 利用するにあたってプログラミングが不要
  • APIが提供されていないアプリケーションも自動化の対象にできる

「Microsoft Excelのシートを開いて、この値をコピーするだけなんだけど、自動化する方法がわからない」「このアプリケーションを開いて、ここの値をこっちにコピーするだけなんだけど、自動化する方法がわからない」

そんな日々の作業に煩わしさと退屈さを感じている人は少なくない。UI flowsを利用すると、そうした作業を自動化できるのだ。