【2021年】空中マウスおすすめ10選|bluetooth対応! 有線タイプも
【この記事のエキスパート】
ガジェット・家電ライター:渡辺 まりか
ガジェットをこよなく愛すフリーライター。
得意分野はiPhone、Android、Mac、モバイルバッテリーから電子書籍など。自ら足を運び、目で見て、手で触って取材するのが好きな行動派。
専門学校で10年以上講師を務めた経験もあり、わかりやすく、読む人に楽しんでもらえるような文章を目指して修行中。
プレゼンテーションや映像製作などに便利な空中マウス。当初は色物ガジェットでしたが、今では定番アイテムにになりつつあります。ここでは、ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんと編集部が選んだ空中マウスのおすすめと選び方のポイントをご紹介します。後半には通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
ガジェット・家電ライターが解説
空中マウスの選び方
ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんに、空中マウスを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
形状・特徴で選ぶ
空中マウスには、主にテレビのリモコンのような形状のリモコン型と指輪のように指にはめて使用するリング型の2種類の形状があります。それぞれ特徴がありますので、用途に合ったタイプのマウスを選んでみてください。
指にはめて使用!
指輪型
サンワダイレクト ごろ寝マウス 指輪マウス トラックボール 両利き対応 ケーブル1.9m カウント切替 400-MA083:
指にはめて使用する指輪型の空中マウスは、トラックボールを親指で操作するタイプのものやタッチパッドを指でなぞるようにポインターを操作するタイプとがあります。
リモコン型
コクヨ PCプレゼンポインター エアビーム パワポーポイント操作 マウス機能付 ELA-P2N:
テレビのリモコンのように扱う空中マウスです。基本的にはレーザーポインターで操作するタイプのものになります。また、ジャイロセンサーが搭載されているものだと、手首を振るだけでポインタがー連動するため、自由な操作が可能です。
接続方式で選ぶ
空中マウスには、さらに有線式と無線式(bluetooth接続)の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。自分の環境に合ったタイプを選んでみてください。
ジャイロセンサーを使っているかどうか
ロジクール『ポインター(R400t)』:
シンプルなプレゼンテーション機能に特化した空中マウス。PowerPointやKeynoteなどのプレゼンテーションアプリにも対応しています。
【エキスパートのコメント】
空中マウスを使用してマウスカーソルを移動させるには、なんらかのアクションが必要です。多くのリモコン型マウスが採用しているジャイロセンサー(手首を動かすことでポインターを動かすタイプ)によって移動するのか、それともタッチセンサーやトラックボールで移動するのかで操作方法が大きく異なります。
ジャイロセンサー方式は、マウスを振る分パッと見はらくですが、ピタッとこまかく選択する操作は苦手。結果、マウスカーソルが意図しない動きをすることもありえます。トラックボールタイプは、広い範囲を移動するのに時間がかかります。各々のマウス設定で変更もできますので、使用用途に合ったものを選びましょう。
電池切れの心配がない!
有線式
サンワダイレクト ごろ寝マウス 指輪マウス トラックボール 両利き対応 ケーブル1.9m カウント切替 400-MA083:
有線式は、無線式のような自由な操作感こそないものの電池切れの心配がありません。電源はパソコンからUSB接続により供給されます。
ワイヤレスで自由な操作感!
無線式
SANWA SUPPLY ワイヤレスプレゼンテーションマウス MA-WPR7:
ワイヤレスで自由な操作感が特徴の無線式。電池、またはバッテリー切れの心配とパソコンなどとペアリングする必要がありますが、邪魔なケーブルがないのは魅力的です。
プレゼン使用が見込まれる時は専用モデルを
【エキスパートのコメント】
「空中マウス」を発表会などで使用する想定の人は、プレゼンテーション対応モデルがおすすめです。専用製品の場合、パワーポイントのページ送りや、プレゼン開始ボタンなど発表によく使う機能が多く搭載されています。
また、レーザーポインターを使用してプレゼンをおこなう人は、ポインターが内蔵されているモデルを選びましょう。レーザーカラーが緑色のタイプは、価格が高い半面見やすい。赤色タイプは比較的安価。といった違いもあるのであわせてチェックしておくとよいでしょう。
解放的なワイヤレスタイプか確実な有線タイプか
Wetoph『ペン型マウス(XJ09)』:
ペンタブ型の無線で使えるマウス。光学式で、マウスパッドなしでも操作可能。若干ボタン操作にクセはあるものの、ページ送りや、クロールに対応しています。
【エキスパートのコメント】
ほぼすべての空中マウスはワイヤレスタイプとなっています。2.4GHzワイヤレス通信方式であれば、接続PCの切り替えはUSBレシーバーを挿し込むだけと手間いらず。
Bluetoothタイプですと、USBレシーバーがない分便利ですが、混線や通信が途切れることもあります。結果、カーソルが「飛ぶ」という減少が起きることも。特質をよく理解したうえで、どちらを選ぶか考えましょう。