2020年、ガンダムがついに宇宙へ行く。と言ってももちろん本物ではなく、1/200スケールのガンプラなのだが、ファーストガンダムの放映当時、熱心にガンプラを作っていた人達(筆者含む)にとっては胸熱だろう。このガンプラを開発しているバンダイホビーセンター(静岡県静岡市)にて9月4日、宇宙へ行く実機がプレスに公開された。

  • ガンダム

    宇宙に行くのはこの2体。1/200スケールのガンダムとシャアザクだ

宇宙用ガンプラに必要な性能とは

2020年は、東京五輪・パラ五輪(東京2020)が開催される年だ。その気運を高めるために、参画プログラム「ONE TEAM PROJECT」が実施されており、この中の「宇宙から東京2020エール!」に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が協力。今回のガンプラは、その第2弾企画「G-SATELLITE 宇宙へ」として開発された。

  • ガンダム

    左から、ガンプラ製作担当者の山中信弘氏、JAXAの野口聡一宇宙飛行士と金井宣茂宇宙飛行士

この企画は、ガンプラを搭載した超小型衛星「G-SATELLITE」を開発し、国際宇宙ステーション(ISS)から宇宙に放出。東京2020の期間前から期間中にかけて、地球を周回しながら応援メッセージを地球に発信していく計画。そのためガンプラのほか、メッセージを表示する電光掲示板、撮影用のカメラ7台も搭載される。

G-SATELLITEは、3Uサイズ(10×10×30cm)の超小型衛星。開発実績の豊富な東京大学工学系研究科 中須賀・船瀬研究室が協力しており、2018年に打ち上げた「たすき」(TRICOM-1R)がベースになるという。

Webサイトには、日本の超小型衛星開発の第一人者である東京大学・中須賀真一教授のインタビューも掲載されている

今回、宇宙用に開発したのは、ガンダムとシャアザクの2体。東京2020組織委員会の小林住彦氏は、「普段は敵対している2体だが、オリンピックは平和の祭典。戦いを一旦止めて、仲良く一緒に応援して欲しい」と、企画の趣旨を説明した。

  • ガンダム

    東京2020組織委員会の小林住彦氏

搭載するガンプラは、もちろんバンダイが担当した。ただ、約40年の歴史を持つガンプラの中でも、宇宙用は当然ながら初めて。宇宙空間は、真空、高温・低温、強い放射線・紫外線という過酷な環境で、打ち上げ時の激しい振動にも耐える必要がある。普通に使われているプラスチックでは、まずもたない。

もちろん金属にしてしまえば話は早いのだが、製作担当者の山中信弘氏(BANDAI SPIRITS ホビー事業部 開発設計チーム アシスタントマネージャー)は、「やはり"ガンプラ"を送りたいので、樹脂ということには拘った」と述べる。

材料探しから始め、目を付けたのが「High Temp」という高熱に強い特殊な樹脂だ。本体のほとんどの部分はこのHigh Tempを使い、3Dプリンタで積層成形。ツノなど細い部品については、やはり耐熱性の高い「PEEK」という素材も使用した。そのほか、ステンレス製のシャフト・ネジや、アルミ製の接続パーツなど、一部では金属も使っている。

  • ガンプラ

    今回開発したガンプラの仕様。材料やコーティングが特殊になっている

プラスチックとは違うため、厳密に言えば"プラモデル"ではないものの、同社の公式見解では、これは"ガンプラ"とのこと。少しややこしいが、注意して欲しい。

そして厄介だったのが、原子状酸素(AO)の問題である。原子状酸素は反応性が高く、当たった素材を容易に侵食する。低高度に多いため、一般的な衛星ではあまり問題とはならないが、ISSの高度あたりでは大問題。ISSを覆う断熱材が白いのは、この原子状酸素に対抗するため、ベータクロスというガラス繊維を含んでいるからだ。

せっかく綺麗に塗装しても、原子状酸素のせいで劣化してしまう。山中氏は、「最初は自動車用のコーティングで考えていたが、テストしたところすべて色落ちしてしまった」という。東大にアドバイスを求め、紹介された耐AOコーティングを施してみたら、やっとうまくいったのだそうだ。

  • ガンダム

    塗装前の素材本来の色はこちら。色落ちするとこうなってしまう

ところでサイズは前述のように1/200なのだが、ファンからすれば、なぜお馴染みの1/144で無いのか気になるところだろう。これについて、山中氏は「衛星が3Uサイズと小さく、そこに載せられるというのが大前提。できれば1/144にしたかったが、ガンプラを2体載せるために、1/200ということにした」と説明した。

  • ガンプラ

    気になるスケールは1/200。2体並べても、50×80×114mmの空間内に収まる

打ち上げ時、ガンプラは衛星本体内に格納。ISSから放出後に、展開して外部に露出する。衛星の反対側でも、同じようにカメラが展開され、この状態で撮影を行う。今のところ、2020年3月に補給船で打ち上げ、同3月~4月に放出する予定となっている。

  • ガンプラ

    衛星の展開前(左)と展開後(右)。宇宙をバックにガンプラを撮影できる