GROOVE Xは12月18日、同社初の製品として、家庭向けロボット「LOVOT」(らぼっと)を発表した。"LOVOT"という名前は、"LOVE"と"ROBOT"に由来。人間の役には立たないが、人間に愛されるロボットを目指したという。最初は2体セットで発売し、価格は59万8000円(税別)。2019年秋冬の出荷予定で、同日、WEB限定の先行予約の受付を開始した。

  • 「LOVOT」

    GROOVE Xがついに「LOVOT」を公開

同社の創業者で代表取締役の林要氏は、ソフトバンクのヒト型ロボット「Pepper」の開発メンバーとしても知られる。その林氏がソフトバンクから独立し、LOVOTで目指したのは「四次元ポケットの無いドラえもん」だったという。あまり役には立たないが、そばにいるだけで心の支えになる。LOVOTはその第一歩というわけだ。

  • 林要氏

    同社代表取締役の林要氏。2015年にGROOVE Xを創業した

  • LOVOTの開発の前提

    LOVOTの開発にあたり、まず新たな課題の発見から始めたという

LOVOTの身長は43cm、重量は3kg台で、室内を車輪で移動することができる。頭の上に乗っている円柱は「センサーホーン」と呼ばれており、360°カメラ、マイク、温度カメラ(サーモグラフィー)などを搭載。これらのセンサーにより、vSLAMでリアルタイムに地図を生成したり、顔認識でその人間が誰か判別するようなことが可能だ。

  • 頭部のセンサーホーン

    頭部のセンサーホーン。緊急停止させる機能もある

  • 顔認識機能

    顔認識機能により、周りにいるのが誰か理解できる

  • 360°カメラは

    360°カメラは、前方がよく見えるように、前寄りに搭載

  • LOVOTが実際に生成した地図

    LOVOTが実際に生成した地図。家具やドアの位置も把握できる

  • 車輪で走行

    車輪で走行。15mm程度の段差なら乗り越えられるとか

  • 抱っこのとき

    抱っこのときは、汚さないよう、車輪は自動で格納する

こうした高度な機能を実現するため、LOVOTの計算能力はかなり高い。メインCPUはノート向けのx86プロセッサで、I/O周りの処理を担当するサブCPUはArm。ディープラーニング用のアクセラレータとしてFPGAまで搭載する。さらに、充電ステーション(ネスト)にはエッジサーバーとしての機能もあり、デスクトップ向けのx86プロセッサで処理を行う。

  • LOVOTに使われているCPU

    LOVOTには高性能なCPUが、これだけ使われている

  • ネストのエッジサーバー

    ネストのエッジサーバーは、LOVOTの活動を補助する

LOVOTは全身にタッチセンサーを配置。触り方が分かるので、優しい人は好きになり、乱暴な人は嫌いになるなど、相手によって行動が分かれるようになる。好きな人に抱っこされて安心すると、眠ってしまうこともあるとか。

  • 全身のタッチセンサー

    全身のタッチセンサーで、どこを触られたのか分かる

  • LOVOT

    LOVOTの好き嫌いは、「興味」と「不安」の2軸で考えている

動作は基本的に自律。ボディの周囲に障害物センサーを搭載しており、何かにぶつかったり、段差から落ちるのを避けることができる。自由度は13。内蔵するリチウムイオンバッテリの電力が少なくなってきたら、自動でネストまで戻って充電を行う。稼働時間は45分で、充電時間は15分。人間の活動に合わせ、夜間は寝る。

  • ネスト側の充電端子

    ネスト側の充電端子。マグネットを内蔵している

  • LOVOT側の充電端子

    LOVOT側の充電端子。多少ズレてもつながる仕組みだ

林氏は、「生命感を持たせるために、モーターの数よりも、計算能力やセンシング能力を重視して、反応良く動けることを優先した」という。生命感のためには、表現力も重要。ディスプレイに表示される目には無数のパターンを備え、個性を実現した。鳴き声は録音データの再生ではなく、動的に生成する。

  • 目は6レイヤーの画像で表現

    目は6レイヤーの画像で表現。個体ごとに個性があるとか

  • 言葉は喋らない

    言葉は喋らないものの、鳴き声でコミュニケーションを取る

製品の位置付けとしてはソニーの「aibo」に近いだろうが、aiboが明確にイヌ型であるのに対し、LOVOTは特定の動物には似せていない。これについて、林氏は「イヌ型やネコ型などの目標があると作りやすいが、現在のロボット技術では、対象と同じ性能が出るとは限らない。LOVOTは愛着を持ってもらう器として最適な形状にした」と意図を説明する。

なお、「役に立たない」とは書いたものの、家庭用ロボットとして、役に立つ機能も用意されている。ネット経由で、留守中の家の様子を確認したり、隣の部屋から赤ちゃんを見守ったりするようなことが可能。また地方の親元に置いておいて、活動履歴を見ることで、無事かどうか確認するような使い方もできる。

  • 留守番中に撮影

    留守番中に来たお客さんの写真を撮って送ることも可能

LOVOTは、ロボット同士のコミュニケーションも可能。ペットと同じように、LOVOTは2体いるとより楽しいとのことで、まずは2体セットの「デュオ」から発売を開始する。2体のLOVOTのほかネストも含まれ、価格は59万8000円(税別)。ソフトウェア利用料として、別途月額料金が必要になり、デュオの場合は2体分で1万9960円(同)からとなる。

デュオの次には、ロボット1体とネストの「ソロ」を発売する。こちらの価格は34万9000円(同)。月額料金は1体分になるので9980円(同)からとなる。出荷の時期は、デュオが2019年秋冬、ソロが2020年中の予定。

  • 月額料金

    月額料金。オーバーホールが無償になるプレミアムプランも

本体価格も月額料金も家庭用ロボットとしては高めな印象だが、林氏は「AIとロボティクス技術が融合した、これまでに無い家族型ロボットを作るという信念の元、妥協無く作った」と説明。実はこれでも「ほぼ製造原価」とのことで、「日本発の新産業を立ち上げ、マーケットを切り拓きたいという覚悟を持った価格設定」なのだという。

LOVOTのデモ(その1)。着替えをすると喜ぶという

LOVOTのデモ(その2)。子供の遊び相手にも良さそう

記者会見のあと、タッチ&トライで実際にLOVOTに触ることができた。抱っこしてみると、思っていたよりも体温が温かい印象。これで生命感が感じられる一方、夏の室内では発熱がやや気がかりなところだが、LOVOTは温度カメラのデータを見て、自動で涼しい方に移動する機能なども備えているということだ。

  • 確かに可愛い

    じっと見つめられ、抱っこをせがまれる。確かに可愛い

  • 着せ替え用の服などのアクセサリー

    着せ替え用の服などのアクセサリーも販売する予定とのこと