先日、千葉県の幕張メッセで開催された25回目となるInterop Tokyo 2018において、ファーウェイ 法人向けICTソリューション事業グループ データセンターマーケティング&ソリューションセールス部 バイスプレジデント 董理斌(ウィリアム・ドン)氏が、「インテリジェントITが導くデジタルな未来」と題して講演を行ったが、その後、同氏にインタビューする機会を得たので、講演内容とあわせて、ファーウェイが考えるIT戦略をレポートする。

ウィリアム・ドン氏は20年にわたる製品及びソリューションセールスの経験を持ち、現在は、ファーウェイ 法人向けグローバルデータセンター 及びIT製品&ソリューションのマーケティング&セールス戦略責任者を務めている。

  • 基調講演を行うファーウェイ 法人向けICTソリューション事業グループ データセンターマーケティング&ソリューションセールス部 バイスプレジデント 董理斌(ウィリアム・ドン)氏

同氏は基調講演の中で、現在はインテリジェントな世界の幕開けだと語った。同氏が語るインテリジェントな世界とは、すべてがつながり、すべてがセンシングされ、それによって物理の世界がデジタル信号にマッピングされ、AIとビッグデータによってインテリジェントが提供される世界だという。

  • ファーウェイが考えるインテリジェントな世界

そして同氏は、「われわれは、よりスマートになって、インテリジェントな世界に対してインフラを提供しようとしている。このような世界を受け入れられなければ、たちまち、チャンスを失ってしまうだろう。そのためにわれわれはIoT、機械学習、バウンドレスコンピューティングなどに大きな投資を行っている。それによって、お客様に大きな価値を提供できると考えている」と語った。

  • 先進テクノロジーのハイプ・サイクル。右側はファーウェイの投資領域

ファーウェイは、もともと通信機器事業をメインにしており、ITビジネスはどちらかといえば後発だ。グローバルでは、Dell TechonlogyやHPEが大きなシェアを持っており、こういったベンダーにファーウェイはどう対抗していくのか。ウィリアム・ドン氏は、講演の中で、サーバ、ストレージの差別化ポイントはチップセットだと述べた。

同氏は、その理由をインタビューの中で次のように説明している。

「チップセットの開発は、汎用的なハードウェアのパワーをいかに最大化するかにかかっている。たとえば、SSDでいえば、チップセットがストレージやメモリの細かな部分まで管理しており、それによってチップセットの真価が問われる。性能がどれだけ優れているのか、信頼性がどこまで保障できるのかがチップセットの価値になる。これがファーウェイがチップセットを開発している理由だ。また、故障がどこで起きているのか、トラブルがどこで起きているのかといった装置の管理をチップセットで行うことで、良いマネージメントができる。装置をチップセットによっていかに最適化し、管理していくかが差別化になる」(ウィリアム・ドン氏)

  • ファーウェイが開発したチップセット

また、新しい技術を積極的に取り入れている部分や、ハードとソフトを組み合わせたトータルソリューションを提供できる点も差別化であるとした。

「ファーウェイがIT市場に参入した際は、PCIe、SSDカードなど、差別化した製品を提供しようとしていた。Atlasもその1つだ。今後も新しい技術で勝負していこうと思っている。それが他社との違いだ。われわれはハードウェアだけでなく、クラウドソリューションも提供している。それがDellやHPとの違いだ。今後は、ソフトとハードを一体化して、よりイノベーティブなソリューションを提供しようと思っている」(ウィリアム・ドン氏)

  • Interopのファーウェイのブースに展示されていた「Atlas」

同社のITにおける大きな戦略の1つが昨年発表したバウンドレスコンピューティングだ。バウンドレスコンピューティングは、CPU、GPU、HDD、SSDなどのリソースをプール化し、必要に応じて異なるリソースを構成し、論理的にサーバやストレージのプロビジョニングを行っていくというもの。それを具現化したのが、昨年秋に発表したクラウドハードウェアプラットフォーム「Atlas」だ。

  • バウンドレスコンピューティング

  • Atlas」プラットフォーム

「今後、コンピュータの世界はバウンドレスコンピューティングになっていくと考えている。これはCPU、GPU、データの境界をなくすことだ」(ウィリアム・ドン氏)

また同氏は、今後、IoTの接続デバイスが増えれば、よりエッジ側の能力が重要になるとも述べている。

「5年後には1000億のIoTデバイスが接続されるようになり、そうなれば、すべてのデータをデータセンターに置くわけにはいかない。コンピュータリソースをエッジ側に置く必要がある。現在はほとんどのリソースはデータセンターの中にあるが、今後はこのうち3割以上がエッジ側に移行するのではないかと考えている。そのため、クラウドとエッジの協調が重要になる。たとえば監視カメラは、以前はインテリジェントなものではなかったが、最近は事件が起きたときには犯人を追跡したり、事前に不審者の存在を警告したりしている。さらに、不審者の行動の軌跡を追うことも必要になるが、そのときには街中のカメラ映像を統合し、分析することをデータセンターで行うことになる。これはエッジ側だけで解決できるものではない。データセンターはそういった役割を果たすことになる」(ウィリアム・ドン氏)

最近はAI(人工知能)が大きなトレントになっているが、ウィリアム・ドン氏はAIにおいては、3つの重要な要素があるとした。

「1つはいいアルゴリズムで、そのためには、いい人材が必要だ。2つ目はコンピュータリソースで、GPU、クラウドなど、しっかりしたリソースを持っていなければならない。3つ目は、価値のある活用シナリオで、AIをどう活用していくかについての積み重ねが必要だ」(ウィリアム・ドン氏)

3つ目のシナリオについては、自社でアプリを活用していくことで、経験を蓄積していくという。具体的には、機器の故障写真をAIで分析して、修理工数を削減したり、請求書をシステムに入力する際に、AIを利用してOCR処理することで人員を1/3にするなど、社内での活用を行っているという。