バスとトラックを取り扱う商用車メーカーの日野自動車が自動運転技術に力を入れている。トラックの無人隊列走行や自動運転バスなど、高度な自動運転商用車が実際の道路を走る世界の到来はまだ先のようだが、日野は技術開発を着実に進めており、すでに商品化にも着手している。その技術の一端を今回、日野自動車の羽村工場(東京・羽村市)で体験してきた。

  • 日野自動車の隊列走行でも

    日野自動車の自動運転技術を羽村工場で体感してきた

安全性向上と人手不足対策が急務

日野が自動運転に熱心な理由として最も大きいのは「安全」だ。バスは多くの人を乗せて走るし、トラックは大きくて重いので事故を起こすと被害が大きくなりやすい。そういうクルマを作っている日野として、クルマの安全性向上に向け自動運転技術の活用を図るのは当然といえる。

もう1つの理由としては、商用車を取り巻く環境が挙げられる。トラックとバスが活躍する物流・人流の業界では今、ドライバー不足が深刻化しており、高齢化も進んでいる。物流でいえば荷物の量は増加する一方だし、人流の面では廃止になるバス路線が増えている。商用車×自動運転の組み合わせは効率化・省人化につながるので、こういった状況を打開できる可能性がある。

  • 物流業界の課題を示したスライド

    日野の顧客、つまり商用車を運用する事業者の現状としては、人手不足など多くの問題が浮上している

そんな理由から自動運転に取り組む日野自動車だが、商用車の自動運転には大型車特有の難しさもある。まず、車体が大きいので周囲の状況を検知するのに乗用車よりも多くのセンサー・カメラ類が必要となる。自動走行するにしても、大きすぎて入れない道路などがあるので乗用車と同じ走行経路では対応できないし、交差点の右左折では内輪差の大きさを考慮した制御が不可欠だ。

可能性も難しさもある商用車の自動運転だが、日野は現在、どの程度まで技術をものにしているのだろうか。