白銅、東京理科大学、キヤノンマーケティングジャパン(以下、キヤノンMJ)は、金属3Dプリンタの造形材料を共同研究し、JIS規格のアルミダイキャスト材料である「ADC12」の造形レシピを開発した。白銅は、同材料の造形サービスを2018年4月より開始するという。

  • ADC12造形サンプル

    ADC12造形サンプル

「ADC12」は、国内で最も需要の高いアルミ製品で、同材料による造形物は、強さやしなやかさなど、バルク材を上回る機械特性を有している。現在、金属3Dプリンタで造形が可能な材料の多くは、欧米のプリンタメーカーが提供している欧米市場向けの材料に限定されており、日本の製造業では馴染みのないものも多数あり、材料の制限が金属3Dプリンタの活用する際のハードルとなっていた。共同研究では、日本の製造業に親和性の高い材質での造形が、金属3Dプリンタ活用の第一歩と考え、「ADC12」の造形パラメーターの開発に着手し、2017年3月~12月の約10か月をかけて開発に成功した。

開発における各社の取り組みとして、白銅は、金属3Dプリンタの受託製造を通じて、マーケットのニーズの調査を行った。今後は、同材料による造形サービスを通じて、自動車業界を中心に、半導体製造装置業界やロボット業界、各種産業機械業界におけるモノづくりへ貢献していくという。

東京理科大学は、歴史の浅い金属3Dプリンタ技術について、必要となる学術ならびに技術的知見を蓄積・体系化するべく、産業界と連携しつつ基礎から応用までの幅広い研究開発に取り組んでいる。研究開発では、3台のプリンタを用途別に運用し、標準材料にはない実用的な素材およびそのプロセス技術の開発を推進している。また、金属3Dプリンタの特長を生かした機械設計技術についても研究してるという。

キヤノンMJは、研究に使用する機材やノウハウの提供、エンジニアの派遣を行った。今後も3Dプリンタに関する技術や関連ソリューションに対する見識を深め、自社エンジニアの育成、顧客への提案領域の拡大を継続して行うという。また、装置販売やソリューション提案だけでなく、納入後の技術サポートとフィールドサービスを強みに、産業用3Dプリンタ市場の拡大に貢献していくということだ。