香川大学と富士通は1月30日、障がいの有無にかかわらず誰もが共に学べるインクルーシブ教育の実現に向け、障がいがある子どもたちの教育に携わる小豆島地域の小学校の教員や支援員などを対象に、特別支援教育の専門性向上を目的とした実証研究を、2018年1月31日から3月31日まで行うと発表した。

実証研究では、教室に高画質の全天球カメラを設置し、特別な支援を必要とする子どもたちの授業の様子を撮影し、その様子を遠隔にいる専門家がヘッドマウントディスプレイなどを装着して、実際の現場に近い状況で確認できるため、教員や支援員の教え方や子どもたちへの対応について的確なアドバイスが可能となる。

  • 実証研究の流れ

    実証研究の流れ

  • 専門家が授業の様子をVRで確認しているイメージ

    専門家が授業の様子をVRで確認しているイメージ

専門家の教員や支援員への指導には、テレビ電話会議システムを使って画面越しに対面で行うことで、スムーズな意思疎通を実現し、また、授業ではタブレット端末に表示されたイラストを選ぶことで特別な支援が必要な子どもたちが自分の気持ちを簡単に伝えることができるアプリケーションを活用し、撮影した映像と照らし合わせることで、その時の子どもたちの気持ちの解釈や必要な支援など、専門家から教員へのより高度な指導が可能になるとしている。

実験の対象者は小豆島地域において、特別な支援を必要とする子どもたちの教育に携わる教員、支援員など約40名で、香川県教育委員会、小豆島町教育委員会、小豆島町立苗羽小学校などが協力を行う。