パナソニックは、2017年10月より佐賀工場にて、高速PLC技術「HD-PLC」の利用範囲拡大に向けた実証実験を開始すると発表した。

同実証は、工場や大規模施設を対象にモータ系の動力用三相電力線や、LED照明に使用される基幹の三相電力線などを通信用として利用するためのもの。これにより、新たな通信線の配線が不要となり、無線の不感場所に活用できる。また、高速PLCの国際規格である「IEEE 1901」に、マルチホップ技術「ITU-T G.9905」を対応させること(HD-PLCマルチホップ)で、接続端末が1000台規模のシステムを実現する。複数の端末間をホップさせ、電力線を使った数Km程度の長距離通信が可能となり、大規模施設などでのネットワーク化に対応できるようになるという。

同社は、これにより工場や大規模商業施設におけるレイアウト変更にも対応できるほか、国際規模のイベントで使用する照明器具の制御用通信が不要となり、施工の簡素化と納入コストの削減が期待できると説明している。

なお、同社はすでに福岡事業場にて屋外での「HD-PLC」マルチホップ利用に向けた実験を行っているが、佐賀工場では三相電力線で利用した実証を開始予定。こうした取り組みを通じて、技術的な課題抽出やIoTアプリケーションなどの実用化に向けた検証を進めていくとのことだ。