マツダは、この夏に発売を予定する小型SUV「CX-3」のガソリンエンジン車について、世界統一の燃費試験サイクルであるWorldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle(WLTC)の認可を取得したと発表した。日本国内では、2018年10月以降にWLTCによる燃費表示が義務化される予定だが、マツダはなぜ、前倒しでの対応に踏み切ったのか。

コンパクトSUVの「CX-3」にガソリンエンジン車が登場。新しい燃費基準「WLTC」で認可を取得した

WLTCでカタログ燃費と実用燃費の差が縮まる?

WLTCとは、国際連合の自動車基準調和フォーラムによって成立した乗用車などの国際調和排出ガス・燃費試験法(WLTP:Worldwide-harmonized Light vehicles Test Procedure)に沿った排ガスと燃費の表示方法である。

日本国内では現在、排ガス浄化性能と燃費値について、「JC08モード」に従って認可されている。JC08モードとWLTCでは燃費測定方法にさまざまな違いがあるのだが、その1つがコールドスタートとホットスタートの比率だ。

JC08モードでは、エンジンが止まった状態からクルマを始動させて(コールドスタートで)測る数値と、すでに走行を始めてエンジンが温まった状態で(ホットスタートで)測る数値の双方を一定の割合(コールド比率25%)で使用する。一方、WLTCではエンジンが冷えた状態からの計測が100%となる。コールドスタートの場合、排ガス浄化触媒を働かせるための温度上昇に燃料を消費するため、ホットスタートよりも燃費測定の結果が悪くなる。

WLTCではこのほか、平均車速の向上、アイドリング時間比率の減少、車両重量の増加などの変更が生じるため、全体的な燃費性能の評価がJC08モード値より厳しくなる傾向が考えられる。実際、マツダがCX-3のガソリンエンジン車で示した例でも、JC08モードに比べWLTCの方が6~8%ほど燃費値が悪くなっている。