5月27日より全国の劇場で公開される映画『ちょっと今から仕事やめてくる』のトークショー付き試写会が、東京・神楽座で開催された。「自分らしい生き方・働き方を考える」というテーマのトークショーには、監督の成島出氏、原作者の北川恵海氏、社会学者の古市憲寿氏の3名が参加。社会問題となっているブラック企業のサービス残業やパワーハラスメントを通じて、今を生きる社会人の働き方について語った。

「自分らしい生き方・働き方を考える」というテーマで開催された『ちょっと今から仕事やめてくる』トークショー

「がけっぷちにいる人たちを救うカードになれば」親友2人を亡くした成島監督の思い

『ちょっと今から仕事やめてくる』は、ブラック企業のノルマによって精神的に追い詰められ、電車に跳ねられそうになった主人公の青山隆(工藤阿須加)が、幼馴染と名乗るヤマモト(福士蒼汰)に助けられるところから物語が始まる。青山はヤマモトとの交流によって本来の明るさを取り戻していくが、青山にはヤマモトに関する記憶がない。彼の正体と目的とは?

「ブラック企業」「長時間労働」「パワハラ」「自殺」という、働く人にとって非常に重いテーマを扱いながらも、疾走感と爽快感のある作風を実現している本作品。『八日目の蝉』などの作品で知られる映画監督の成島氏は、特別の思いをもってこの作品を引き受けたという。

監督の成島氏は、はじめに「実は僕も、主人公たちと同じ20代のころに自殺で親友2人をなくしてしまった経験があります」と自身の体験を告白。仕事が多忙で親友たちと会えず、兆候に気付けなかったことがいまでも悔しさとして残っていると語り、「私はヤマモトにはなれませんでしたが、この映画ががけっぷちにいる人たちを救う1枚のカードになればと思います」と映画に託した思いを述べる。

さらに、「僕がこの映画で一番怖いと思ってほしいのは部長ではなく、部長に怒られるシーンで、だれも声を発しないことなんですよ」と説明。日本で起こりがちな、組織の1シーンの異常性を訴え、「『いいかげんにしろ! 』とみんなが声を出せば、部長は出ていくしかありません。救いにつながる一番単純ですが強い手だと思っています」とまとめた。

原作者の北川氏は、本作のタイトルに"ちょっと今から"というSNSなどでも使われる冗談のような言い回しを用いた理由として「仕事を辞めるという重いテーマを、なぜこの人はこんなに軽い感じで言っているんだろう?と感じて貰いたかったんです」と説明。閉鎖的な空間では何が正しいかわからなくなるが、SNSなどの発展により増えた"他人と比べる機会"をプラスの方向で使ってほしいと語った。

親友2人を亡くしたという体験を映画と重ねる監督、成島出

重いテーマにあえて軽いタイトルを合わせたと述べる原作者、北川恵海

労働問題などで鋭い切り口を見せる社会学者の古市氏は、まず物語に大事なものは希望があり、売れている本には何らかの救いがあるという持論を、世界で一番売れている物語である聖書を例に出して解説。そのうえで「この映画の救いは、ブラック企業しかないと思っているかもしれないけど"いつでもやめていいんだよ、違う世界があるんだよ"と提示してくれるところにあると思います」と説明する。

また、ブラック企業問題の根には若い世代のやさしさがあると指摘。今の若い世代は企業のことを考えてやめられないのだという。「会社なんて休んでもいいし、やめてもいいんです。でも、自己中に成り切れないので相手のことを考えてしまい、やめられない。このあたりをリアルに表現しているなと思いました」と映画が描いた若者像を評価。そして、仕事に対する価値観が現代の若者と異なるであろう、新社会人の親世代にこそこの映画を見ていただきたいとまとめた。

歯に衣を着せぬ発言で会場を沸かせた社会学者、古市憲寿氏