本体側面のインタフェース類は、右側面にUSB 3.1 Type-C、microSDカードスロット、電源ボタン、左側面にUSB Type-C、ヘッドセットジャック、バッテリゲージボタンとインジケータという構成だ。個人的にはフルサイズのSDカードスロットが欲しかったが、本体サイズと薄さを考えると納得するしかない。

左側面

右側面

USB Type-Cについては、ほぼフルスペックだ。右側面のUSB 3.1 Type-Cは、ACアダプタからの電源・DisplayPort出力・Powershare(電源オフ時の給電)にも対応。左側面のUSB Type-Cは、ACアダプタからの電源・DisplayPort出力・Powershareに加えて、Thunderbolt 3対応だ。なお、Powershare機能を使うには、BIOSで設定する必要がある。

一般的なUSB Type-Aポートを持たないのは不便を感じることもあるが、付属の「USB Type-A to USB Type-C」の変換アダプタを使ってやりくりできる。いずれUSB Type-C接続の周辺機器はより充実してくるはずだし、モバイル用途で使うUSB機器はストレージデバイス(USBメモリやUSB接続のHDD)くらいではないだろうか。

モバイルノートPCとして、どこを判断するか

デルの「XPS 13」は、これまでクラムシェル型の正統派モバイルノートPCだったが、当初から完成度が高く、じわりじわりと人気を高めてきた。いまでは、モバイルノートPCの購入候補として、確実に第1グループに入る存在だ。そして今回のNew XPS 13 2-in-1で、新たな選択肢が増えた。

一般的に、クラムシェル型と2in1型を比べると、2in1型のほうが重くなりがちだ。最近は1kg以下、さらには700g台のモバイルノートPCが増えており、軽さを最重視するなら、こうした製品のほうが魅力的に映るだろう。

一方でNew XPS 13 2-in-1のような2in1型には、360度回転ヒンジによってタブレットスタイルで使えるというメリットがある。キーボード面と液晶画面をフラットにすれば、対面の人に画面を見せながらプレゼン……といったビジネスシーンによくある光景でも便利だ。New XPS 13 2-in-1は、剛性やバッテリ駆動時間など、モバイルに求められる要件を高いレベルで備えているので、2in1ならではの利用スタイルと本体重量が、選択の判断材料になるだろう。