モバイル環境で、明示的な操作でSiriを起動することに、筆者はさほど抵抗がない。iPhoneでもApple Watchでも、ホームボタンやデジタルクラウンを長押ししてSiriを呼び出している。

いくらアメリカに住んでいるとはいえ、Hey SiriといってSiriを起動するのは、さすがに気恥ずかしいからだ。日本語の場合、「ねえSiri」とか「Siriさん」と呼びかければ反応してくれればいいのに。

呼びかけが"Hey Siri"以外でもOKになるのか?

こうした「予約語」は、音声アシスタントの操作方法になる。音声アシスタント側が、明確に指示や動作を理解することができ、利用者も確実性が上がって便利さを感じるようになる。

予約語を各アプリに開放して、その予約語に沿った機能をSiriが利用できるようにする、という機能を実装できれば、Siriが実行できることを急速に増やす可能性がある。ホーム画面や待ち受け画面を取り合ったように、今度はSiriの命令の予約語を、アプリ同士で取り合う競争になるかもしれない。

しかし、せっかく自然言語で利用できる音声アシスタントを、こうした予約後でガチガチに固めてしまうと、結局マウスやキーボード、タップで操作方法を覚えなければならない、これまでのコンピューティングと変わらなくなってしまう。

それはSiriに望むことかと言われると、違うだろう。

松村太郎(まつむらたろう)
1980年生まれ・米国カリフォルニア州バークレー在住のジャーナリスト・著者。慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、キャスタリア株式会社取締役研究責任者、ビジネス・ブレークスルー大学講師。近著に「LinkedInスタートブック」(日経BP刊)、「スマートフォン新時代」(NTT出版刊)、「ソーシャルラーニング入門」(日経BP刊)など。ウェブサイトはこちら / Twitter @taromatsumura