Photo01:VP International MarketingのRichard Brown氏。氏ももう随分長く同ポジションを勤めている気がする。

台湾VIA Technologiesは3月14日、都内で記者説明会を開催し、JapanTaxiとの協業を発表した。VIAによる日本での発表会はかなり久しぶりの事で、それもあって本国からRichard Brown氏も来日して、改めてVIA自身の戦略まで含めての発表となった(Photo01)。

VIA TechnologiesがPCマーケットから撤退したのは、公式にはIntelとのクロスライセンスが失効した2007年となるが、実際には2004年頃あたりまでで新製品の投入を中止しており、2005年以降は既にPCマーケット向けの製品を投入していない。実はこれより前の2000年代前半から、同社はEmbedded向けに少しづつ方向転換を行っており、2005年以降はこれが前面に出てきた形だ。同社はもともとFablessでChipsetを製造していた会社だが、CyrixとCentaur Technologyを買収してCPUを、S3を買収してGPUをそれぞれ手にしており、更に2001年あたりからMini-ITXを初め各種の組み込み向けマザーボードを提供してきている。Embedded方向に転換後は、これらをベースにしたPlatform、それを利用したSystemや、これに対応したSoftwareを組み合わせ、現在はSolutionを提供する会社になっている(Photo02)。

Photo02:ここで同社の強みは、チップレベルでの製造経験もノウハウも、プラットフォームの構築やシステムのビルドアップの経験も持ち合わせて居る事。このあたりが他社との差別化要因になっている。

その同社が最近注目しているのが自動車向け(Photo03)である。今はスマートフォンがマーケットの中心に居るが、今後は自動車がその中心に来る、という考え方である。ただ同社は、いわゆる自動車向けのシステム(ECUだったりEV/HVだったりADASだったりInfortaimentだったり)を直接手がけているわけでは無い。自動車業界といってもその裾野は広く、そして最近新しいトレンドが生まれつつある(Photo04)。

Photo03:もっとも同社の自動車向けの戦略は、他のメーカーとちょっと違っている。

Photo04:技術の進歩によって、自動車のキー技術が次第に変化しつつある。

ここでBrown氏が指摘したのは、自動車の所有に関する問題である。UberやLyftを例に挙げるまでもなく、世界中でカーシェアあるいはライドシェアという、新しい車の使い方が急速に普及している(Photo05)。今後自動運転車などが登場するようになると、益々「自分で車を所有しない」事が加速して行くと考えられる、としている(Photo06)。

Photo05:自家用車の保有率が少ない台湾では、YouBikeというレンタル自転車のサービスが昨年から始まっているとか。シェアリングは別に自動車というだけではない。

Photo06:特に東京の様に緻密な公共交通網が発達しているところは例外としても、やはり若年層があまり車を買わない、というトレンドが次第に発生しているとか。