経済産業省と東京証券取引所は共同で、従業員の健康管理を経営的な視点から考え、戦略的に取り組んでいる企業を「健康経営銘柄」として選定する取り組みを実施している。今年の1月には、第2回となる「健康経営銘柄」が発表され、25社が選定された。今後、少子高齢化時代が続く日本では、生産性を上げるためにも、従業員の心と身体の「健康」を守ることが、企業は求められてきているのだ。

こうした状況の中、すでに「健康経営」を意識して取り組みを行っている企業がある。その1社がカヤックだ。カヤックといえば、さまざまなデジタルプロモーションを手がけ、数々の受賞暦を持つクリエーティブ集団といった印象ゆえか、「面白法人」と言いつつも、ものすごくハードに仕事をしているようなイメージがある。「健康経営」とは程遠いのではないだろうか…?

しかし、同社社長の柳澤大輔氏は「カヤックが考える健康経営」について、自身のブログで想いを語っている。今年の1月に投稿されている内容を一部抜粋した。

法人において健康であるということはどういうことなのか。人間がつくった人工物としての法人の健康というものを単純に考えると、それは財務的な観点からの良し悪しがその指標になると言えると思います。事業を営むための人工的な生き物なので、財務状況が悪いと死に至ります。

ただ、いくら人工物であっても、結局その法人をつくりだしている1つ1つの要素は、人間です。財務という指標だけで突き進めば、時に一人ひとりの人間の健康を損なうという事態が起きてしまう。そこに対しても法人は何らかのサポートをする必要がある。そういう時代にこれからなるんだろうと思いますし、だからこそ、「健康経営」というキーワードが誕生し、昨今頻繁に耳にするようになったのではないでしょうか。

「健康経営」という言葉には、法人の財務状況をよりよくするという意味ではなく、その組織で働く社員個人の健康に気をつける経営という意味が込められています。だから正確には「働く社員一人ひとりを健康にする経営」ということなのだと思います。

「面白法人カヤック社長日記」カヤックが考える「健康経営」の話。より抜粋

柳澤氏は今年、「健康経営」というキーワードを「取り組むべき重要なテーマの1つ」として位置づけているという。この方針のもと、先日同社ではある研修が行われた。題して「正しいサボり方研修」である。

今回は、この研修で語られた内容を紹介していこう。