電通は1月19日、テレビ番組やCMの放送内容をリアルタイムで認識し、抽出したオンエア・データを即時に外部事業者に提供するというソリューション「TV Live Meta Module(β版)」(テレビ・ライブ・メタ・モジュール・ベータ版)を開発し、実証実験を開始したと発表した。

同ソリューション開発の背景として同社は、番組を視聴しながらスマートフォンやタブレットなど「セカンド・スクリーン」を併用して楽しむ視聴者の増加があるといい、具体的には番組やCMに関連した情報の検索やSNSなどによる発言の増加や、番組・CM起点のEコマースの広がりを挙げる。

同社は、2013年9月から放送と連動したセカンド・スクリーンの利用について研究する「セカンドスクリーンプロジェクト」を推進いるといい、新ソリューションはその成果の一つとのこと。

テレビ番組の内容を字幕情報から取得して特定キーワードを抽出したり、地上波テレビで流れるCM画像から広告主や商材を特定したりする運用を高速で自動化し、それらの情報を外部のサービスと繋げる仕組みを構築したという。番組で取り上げた情報の取得・運用を自動化したことから、外部事業者は既存のサービスに付加価値を加えるコンテンツを提供したり、新たなマネタイズにつながるサービスを開発したりといったことが可能になるとしている。

同ソリューションの外部事業者への提供はAPIで行い、「シンクロCMモジュール」「テレビライブワードモジュール」「テレビライブワード連動広告モジュール」の3つのモジュールを提供する。

これにより、番組やCMとタイムリーに連動したコンテンツを、視聴者のスマートフォンやタブレットなどに素早く届けられるようになるという。ソリューションの提供先としては、ポータル/SNSのプラットフォーム事業者や広告配信事業者など、テレビ番組やCMに連動・関連するサービスを提供している事業者を想定している。

TV Live Meta Module(β版)の概念図

なお、同ソリューション利用の第1弾として同社は、マルチスクリーン放送協議会が運用するセカンド・スクリーン向けアプリケーションである「SyncCast(シンクキャスト)」と連携したサービスの実証実験を開始した。

SyncCastは現在、番組に連動して表示する情報を放送局が事前に準備する必要があるため対応番組が限定されてしまうという課題を抱えているという。今回の実証実験では同ソリューション、とりわけテレビライブワードモジュールの利用による対応番組の拡大と、利用者の利便性・使用感の向上を検証するとのこと。

同社は今後、同ソリューションを利用する番組連動の広告ビジネスや各種リアルタイムサービスの開発、及びその事業性の検証を推進していくという。