東京都・上野の東京国立博物館は、ルーヴル美術館や大英博物館など世界の名だたる美術館・博物館の貴重な所蔵品の数々が一堂に会す「クレオパトラとエジプトの王妃展」を開催する。7月11日~9月23日(月曜・7月21日は休館、7月21日・8月10日・9月21日は開館)。開館時間は9:30~17:00(金曜は20:00まで、土・日・祝・休日は18:00まで)。観覧料は当日一般1,600円、大学生1,200円、高校生900円。

「アメンへテプ3世の王妃ティイのレリーフ」新王国・第18王朝時代 アメンヘテプ3世治世(前1388~前1350年頃)ブリュッセル・ベルギー王立美術歴史博物館蔵 (c)RMAH

「クレオパトラ」プトレマイオス朝時代(前1世紀中頃) トリノ古代博物館蔵 (c)Archivio Soprintendenza per i Beni Archeologici del Piemonte e del Museo Antichità Egizie

「王妃ハトシェプスト」新王国・第18王朝時代 トトメス2世~ハトシェプスト女王治世(前1492~前1458年頃) ボストン美術館蔵 Gift of Mrs.Joseph Lindon Smith in memory of Joseph Lindon Smith,52.347,Museum of Fine Arts, Boston. Photograph (c)2015 MFA, Boston

同展は、ルーヴル美術館、大英博物館、ボストン美術館、ベルリン・エジプト博物館、ウィーン美術史美術館など世界の名だたる美術館・博物館の所蔵品を中心に、14カ国の所蔵先から貴重な名品約180件が一堂に会す、古代エジプトの粋を集めた展覧会。古代エジプトの王妃や女王たちをメインテーマに、王であるファラオを支え、時に政治的・宗教的に大きな役割を果たした女性たちに焦点をあてる。なかでも「絶世の美女」として語り継がれ、古代エジプト史上、最も著名な女王であるクレオパトラ(クレオパトラ7世)にまつわる名品の数々が来日し、最後の女王・クレオパトラの実像に迫る展示となっている。また、クレオパトラのほかにも、女王として君臨したハトシェプスト、王の寵愛をもとに王朝の絶頂期を支えたティイ、アマルナ時代を代表するアメンヘテプ4世の王妃ネフェルトイティ(ネフェルティティ)など、現代においても魅力にあふれる女性たちが紹介されるということだ。

「アメン神妻のスフィンクス」第3中間期・第25王朝時代~末期王朝・第26王朝時代 タハルカ王治世~プサメティコス1世治世9年(前690~前656年頃) ベルリン・エジプト博物館蔵 Staatliche Museen zu Berlin – Ägyptisches Museum und Papyrussammlung, inv.-no. ÄM 7972, photo: Jürgen Liepe

「王妃のマスク」新王国・第18王朝時代(前1550~前1292年頃) マンチェスター博物館蔵 (c)Manchester Museum, The University of Manchester

「王宮の窓」新王国・第19王朝時代 メルエンプタハ王治世(前1213~前1203年頃) ペンシルヴァニア大学考古人類学博物館蔵 Courtesy of Penn Museum, image #151118

同展は、全5章で構成され、第1章は「王をとりまく女性たち」と題し、王を支えた妻や母そして娘たちが紹介される。第2章は、「華やかな王宮の日々」として、きらびやかな王宮の生活を伝える品々や王に仕えた人々紹介。第3章は「美しき王妃と女神」として、女神にも例えられた美しき王妃やその理想とされた女神を紹介。第4章は「権力をもった王妃たち」と題し、政治や宗教へ対する強い影響力をもった王妃たちの歴史を紹介する。そして第5章は「最後の女王クレオパトラ」と題し、古代エジプト最後の女王クレオパトラ(クレオパトラ7世)とともに、「絶世の美女」、「悲劇の女王」として語りつがれるその姿もあわせて紹介されるということだ。