東日本大震災から4年。未曽有の大災害は私たちに大きな衝撃を与えたが、その記憶は薄まってはいないだろうか。東京工芸大学が2014年11月に実施した調査によると、50.4%が「近年、自身や家族の防災意識が薄れてきていると感じる」と回答している(東京工芸大学「災害情報の活用に関する調査」)。このレポートでは、大京グループが東京消防庁と共同で実施した防災訓練を元に、「オフィスの防災」についてのチェックポイントを紹介する。

「オフィスの防災」についてのチェックポイントを紹介

オフィスは避難しやすい環境か

オフィスで大地震にあった場合、最も注意すべきはオフィス家具の転倒だ。東京消防庁防災部 震災対策課震災対策係長 佐々木愛郎さんによると、ビルの高層階、特に6階以上のフロアはゆっくりと大きく揺れる「長周期地震動」の影響を受けやすく、家具転倒の危険性が高い。高層ビルに入居している企業では、転倒防止策がきちんとできているかどうかが社員の生存率を上げる鍵となる。東京消防庁の「家具転倒防止対策チェック・レクチャー」から、具体的に注意すべきポイントをいくつか紹介しよう。

東京消防庁による「家具転倒防止対策チェック・レクチャー」

1.フロア
全体を見渡せるか、視界を遮るような大きな家具がフロアの中心に置かれていないかが重要。また、個々のデスクを整理しておくこと、通路に物を置かないことも、避難をスムーズに行う上でのポイント。

2.キャビネット
背が低ければ、倒れても避難経路を完全に塞ぐということはない。通路沿いに置くことは推奨できないが、置かざるをえない場合は固定しておく必要がある。

3.オープンラック
上下を固定した上で、軽いものは上、重いものは下に収納する。また、側面と側面をつなぐようにベルトをつけると、落下防止効果が期待できる。

オープンラックは上下を固定し、重いものは下に

4.コピー機
コピー機は重心が高く重量があるため、実は揺れに対して弱い。さらに、キャスターのついているものでは、ロックが掛かっていても大きな揺れでロックが外れて移動、あるいは転倒するという可能性もある。対策としては、キャスターをロックした上で、固定のための下皿を敷き、ワイヤーなどで壁に固定する。

5.電子レンジ
弁当のあたため用に設置している職場も多い電子レンジ。棚においてある場合は、耐震用粘着マットなどで固定する必要がある。ただし、棚自体が固定されていないと電子レンジの重みで重心が高くなるので、大きく揺れた際非常に倒れやすくなる。棚自体の固定も忘れずに。

6.冷蔵庫
コピー機と同様かなりの重量があるため、地震の揺れで人にぶつかると、大けがにつながる。転倒防止には、上部をネジなどで固定、または背面についている運搬用の取っ手にワイヤーやベルト式器具を付けて、壁と連結するとよい。

冷蔵庫はワイヤーやベルトなどで壁に固定する

以上が家具転倒防止対策チェックで紹介された対策方法だ。ポイントは、家具をきちんと壁に固定するということ。前述のとおり、高層階では揺れの幅がおおきくなるため、思いもよらないところで被害が発生しうる。事前に対策をしておくことも、社員の命を守る上では非常に重要となる。