英Canonicalは2月6日(現地時間)、スペインのBQが初のUbuntu OS搭載スマートフォン「Aquaris E4.5」の提供を間もなく開始すると発表したBQは中国のMeizuとともに、2014年2月にバルセロナで開催されたMobile World Congressにおいて発表された2つのローンチパートナーのうちの1社であり同年後半に何度もデバイスの登場が噂されながら、ようやく発売にこぎつけた形だ。2013年1月に最初のUbuntu Touch (Ubuntu for Phone)が公開されてから2年、Firefox OSやTizenに続く第3のOSといわれながらもなかなか登場しなかったUbuntu携帯だが、どういった特徴を備えているのだろうか。

Ubuntuのページでは間もなくBQから登場予定の端末のティザー広告が……

製品登場までの2年の歴史

Linuxのディストリビューションの1つとして知られる「Ubuntu」だが、これを携帯電話(スマートフォン)向けにハードウェアサポートやユーザーインターフェイス追加を行ったのが「Ubuntu Touch (Ubuntu for Phone)」となる。

筆者の記憶している限り、最初のデモストレーションは2013年1月のCESで行われCanonical創業者のMark Shuttleworth氏が自らデモを実演していた。リンク先のデモ画像を見ればわかるように、当初のUbuntu TouchはAndroid携帯(Galaxy Nexus)向けのカスタムROMとしてOSイメージが提供され、開発者らはこれをベースにテストやアプリ開発を行うことが推奨されていた。

当時のShuttleworth氏の話によれば、すでに興味のあるOEMパートナーやディストリビューターとの交渉が始まっており、早ければ2013年後半にも最初の製品が出荷可能になるとの見通しだった。実際、同年2月にWall Street Journalによって報じられたニュースによれば、最初の製品は10月登場の見込みとされていた。だが実際には製品が登場する動きは2013年後半になってもみられず、最初のパートナーが発表される2014年2月のMWCを待たなければならなかった。

最初のパートナーとなった2社のうち、BQはスペインを拠点とした小規模な端末メーカーで、スマートフォンやタブレット、電子書籍端末の開発や製造を行っている。もう1つのMeizuは中国で少しずつ勢力を拡大しつつある携帯メーカーで、もともとは「山寨機(さんさいき)」と呼ばれるコピー端末の製造で知られていた。

CES 2013でUbuntu Touchのデモを実演するCanonical創業者のMark Shuttleworth氏

デスクトップ版Ubuntuと比較しながらGalaxy Nexusでデモを行う